半世紀以上にわたる、
シャープ太陽光発電の歩み

無限にある太陽光で
電気を起こすことを考えれば、
人類にどれだけ寄与するかは、
はかりしれない。
創業者 早川徳次の熱い思いから始まった、シャープ太陽光発電の研究・開発。
実績を積み重ねることで培われた技術と確かな品質は、日本だけでなく、世界中で認められています。
創業者 早川徳次の熱い思いから始まった、シャープ太陽光発電の研究・開発。実績を積み重ねることで培われた技術と確かな品質は、日本だけでなく、世界中で認められています。



世界初*の太陽電池付電卓を発売
- * 1976年12月。当社調べ。






エネルギー環境教育情報センター「運営委員長奨励賞」を受賞
当時世界最大の600MWに拡大

“ 環境ビジネスアワード”を受賞
多結晶太陽電池モジュールで業界No.1※1の変換効率14.4%を実現
ワンセグ携帯電話群」が新聞社2大製品賞を受賞
業界で初めて*、住宅での稼働状況を見守る
「Webモニタリングサービス」を開始
- * 国内住宅用太陽光発電システムとして、業界初の
ブロードバンド通信機能を搭載(2009年4月開始)。
携帯機器用ソーラーモジュールを開発、発売
多結晶太陽電池モジュールで業界No.1※1の変換効率14.4%を実現

『IEEEマイルストーン』に認定

南アフリカ共和国のレースで大会連覇を達成
世界最高変換効率※236.9%※3を達成した、化合物3接合型太陽電池を開発
JISQ8901を取得※4
欧州最大の研究機関でPID耐性を実証※5
化合物3接合型太陽電池セルで世界最高変換効率※637.9%※7を達成

グッドデザイン賞受賞(三井不動産株式会社様と共同受賞)

「BLACKSOLAR(ブラックソーラー)」<NQ-220AE>を含む4機種を発売
NEDOに採択
宇宙ステーション補給機5号「こうのとり」HTV5に搭載※8
屋根全面システム)が、「2015年度 グッドデザイン賞」(主催:公益財
団法人日本デザイン振興会)を受賞
「DCハイブリッドエアコン」を発売
(主催:一般財団法人 省エネルギーセンター、後援:経済産業省)の
製品・ビジネスモデル部門において、
「蓄電池連携DCハイブリッドエアコン
<JH-D716J2/JH-D566J2/JH-D406J2>」が審査委員会特別賞を受賞

X線天文衛星「ひとみ」(ASTRO-H)に搭載※8
化合物3接合型太陽電池モジュールで、世界最高※9の変換効率31.17%を
達成
発売
6インチサイズ※10の単結晶シリコン太陽電池セルにおいて
世界最高※11の変換効率25.09%を達成
「平成30年度省エネ大賞※12」の製品・ビジネスモデル部門において、
「スマート蓄電池システム※13」が省エネルギーセンター会長賞を受賞

「令和2年度新エネ大賞※14」の商品・サービス部門において、
「COCORO ENERGY※15」が資源エネルギー庁長官賞を受賞

新築住宅向け定額PPAサービス「COCORO POWER」を開始

[BLACKSOLAR ZERO+ルーフィット設計]が「2021年度 グッドデザイ
ン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞

実用サイズの軽量かつフレキシブルな太陽電池モジュールで世界最高※16
の変換効率32.65%※17を達成

「令和4年度新エネ大賞※14」の商品・サービス部門において、
住宅用太陽電池モジュール「BLACKSOLAR ZERO」が新エネ
ルギー財団会長賞を受賞

ドイツ『iFデザイン賞プロフェッショナルコンセプト部門』を受賞


アスエネと企業の脱炭素化支援に関する業務提携を開始
シャープ製蓄電池を対象としたデマンドレスポンスサービス
「NACHARGE Link」の提供開始
業界初※18、太陽光発電と家電が連携して家電の電気代を抑制する
「ソーラー家電連携」 サービスの提供を開始
エジプトにおける国際食料政策研究所の太陽光発電灌漑プロジェクト
向けに両面受光型太陽光パネルを納入
化合物・シリコン積層型太陽電池モジュールで世界最高※19の変換効率
33.66%※20を達成

小型月着陸実証機「SLIM」に薄膜化合物太陽電池搭載

業界初※21、初期費用ゼロで設置可能な太陽光発電システムの
定額サービスに家電をセットするオプション「COCORO POWER Plus」
の提供を開始
太陽光発電、蓄電池、家電、EVがつながる「Eeeコネクト」システムの
提供を開始

- ※12008年6月4日現在。国内住宅用多結晶モジュールの量産品において。
- ※22011年11月4日現在、研究レベルにおける非集光太陽電池セルにおいて。当社調べ。
- ※32011年9月、産業技術総合研究所(世界の太陽電池の公的測定機関の一つ)により確認された数値(セル面積:約1cm²)。
- ※4ND-240FA/240HA/240CAにて取得。
- ※52012年6月、フラウンホーファー研究機構より、シャープ製太陽電池モジュールND-R250A5に対し、PID現象による出力低下が発生しないことが報告されました。PID:Potential Induced Degradationの略。PID現象とは、高温高湿及び高いシステム電圧の影響で太陽電池モジュールの電気出力低下が起こる現象。
- ※62013年4月24日現在、研究レベルにおける非集光太陽電池セルにおいて。当社調べ。
- ※72013年2月、産業技術総合研究所(世界の太陽電池の公的測定機関の一つ)により確認された数値(セル面積:約1cm²)。
- ※8化合物太陽電池です。
- ※92017年12月13日現在、研究レベルにおける太陽電池モジュールにおいて(集光型を除く)。当社調べ。
- ※106インチサイズの太陽電池セルの全面(240.6cm²)を対象に測定。
- ※112018年3月27日発表。シャープ調べ。
- ※12主催:一般財団法人 省エネルギーセンター、後援:経済産業省。
- ※13JH-FBCC01/JH-FBCC02/JH-FBCC03。
- ※14主催:一般社団法人 新エネルギー財団、後援:経済産業省。
- ※15シャープのHEMSサービス(JH-RV11/JH-RVB1)。
- ※162022年6月6日現在、研究レベルにおける太陽電池モジュールにおいて(シャープ調べ)。
- ※172022年2月、国立研究開発法人産業技術総合研究所(世界の太陽電池の公的測定機関の一つ)により、確認された数値[モジュール面積:965cm2、最大出力:31.51W]。2022年2月、国立研究開発法人産
- ※18家電を制御するHEMSサービスにおいて。当社調べ(2023年11月21日現在)。
- ※192023年10月27日現在、研究レベルにおける太陽電池モジュールにおいて(シャープ調べ)。
- ※202023年2月、国立研究開発法人産業技術総合研究所(世界の太陽電池の公的測定機関の一つ)により、確認された数値[モジュール面積:775cm2、最大出力:26.1W]。
- ※21定額制の電力購入契約モデルへの家電セットサービスにおいて。当社調べ(2024年2月28日現在)。