焼き物調理
プルアパート


- パンの底を残して、縦と横に切り込みを入れる。
- 切り込みに具とチーズをはさみ、焼く。
マカロニグラタン


- 耐熱容器にAを入れ、ラップをしてトレイに置き、レンジ600Wで2分~2分30秒加熱する。加熱後煮汁はホワイトソースに混ぜる。
- 1にゆでたマカロニを加えて、塩、こしょうし、ホワイトソースの半量であえ、薄くバターをぬったグラタン皿に等分に入れる。残りのホワイトソースを等分にかけ、ピザ用チーズを散らして焼く。
ホワイトソース
レンジ加熱で作ります(1カップ分)
- 大きめの耐熱容器に薄力粉15gとバター15gを入れ、ラップをせずにトレイに置き、レンジ600Wで約1分加熱する。加熱後、泡立器でよく混ぜ、牛乳1カップを少しずつ加えて溶きのばし、更にレンジ600Wで約3分加熱する。残り1分30秒を過ぎたら1~2度取り出してかき混ぜる。
- 加熱後、軽くかき混ぜて、塩、こしょう各少々で味をととのえる。
鶏のピザソース焼き


- 鶏むね肉は10等分のそぎ切りにし、塩、こしょうをふる。
- 1をアルミホイルを敷いたトレイに並べ、ピザソースをぬり、ピザ用チーズを散らして焼く。
「焼き物調理」のコツとポイント
- 特に記載のない限り、食材はトレイに直接のせます。
- トレイは汚れがこびりつかないよう、調理後、冷めてしまう前にミトンなどを 使って取り出し、お手入れしてください。(お手入れについては、取扱説明書参照)
- トレイの汚れが気になる場合は、アルミホイルを敷いてもよいでしょう。
さけの香草パン粉焼き


- Aを混ぜ合わせる。
- トレイにさけを並べ、身の方に1をのせて焼く。
お菓子を焼く
カップケーキ


- ボールにAを、材料表の順に入れ、加えるたびに泡立器でよく混ぜ、ダマが残らないようにする。
- アルミケースに生地を等分に入れて焼き網に並べて焼く。
バリエーション
- チョコチップ
アルミケースに生地を入れたあと、チョコチップ適量を生地の上に散らす。 - 紅茶
紅茶の葉適量を生地に加える。
型抜きクッキー


- 柔らかくしたバターと砂糖を白っぽくなるまで練り混ぜ、溶き卵を加えてよく混ぜ、バニラエッセンスを加える。
薄力粉をふるい入れてサックリと混ぜ合わせ、ひとまとめにしてラップに包み、冷蔵室で30分以上ねかせる。 - 1のねかせた生地をラップとラップの間にはさみ、めん棒で5mm厚さにのばし、好みの型で抜く。
※1度型で抜いた生地は、まとめては、抜くことをくり返します。 - 焼き網にアルミホイルを敷き、2を並べて焼く。
※加熱後、好みで、アイシングをかけてもよいでしょう。
スコーン


- ビニール袋にAを入れ、バターのかたまりがなく、サラサラの状態になるまで手でよくもむ。
- 1に牛乳を加え、さらにもんでひとまとめにする。
- 2をビニール袋のまま1.5cm厚さの正方形にのばし、ビニール袋を切り開く。
- 3を9等分してアルミホイルを敷いた焼き網に並べて焼く。
バリエーション
- かぼちゃ
牛乳の代わりに、ゆでてつぶしたかぼちゃ50gを加える。 - 枝豆
さやから出した枝豆適量を牛乳と一緒に加える。
- ●
- 基本的な使い方や注意事項については、「取扱説明書」を必ずよくお読みのうえ、正しくお使いください。
- ●
- 水を入れた水タンクを本体にセットし、加熱します。
- ●
- 焼き網とトレイは重ねて使用することはできません。
- ●
- 記載の加熱時間は目安です。様子を見ながら加熱してください。
- ●
- 掲載のお料理写真は盛りつけ例です。食材の種類や状態などにより、写真とは仕上がりが異なる場合があります。
- ●
- クッキングシート、硫酸紙、シリコン製の容器は、溶けたり、燃えたりすることがあるため、使用しないでください。