吸込口の裏側に専用モーターで駆動する走行車輪を搭載。
ハンドルに手をそえるだけで掃除機がグングン前に走るので、
軽い力でスイスイお掃除することができます。
- ヘッドが床に吸いつき腰を曲げてのゴシゴシ掃除が必要なので腕や腰に負担がかかる。
吸引部をスリット状に絞ることで、吸込口の内部圧力を高め、約100km/h※3の吸気風を発生。床の微細なごみを強力に吸い取ります。
バンパーを壁に押しつけると、壁とヘッドの間の密閉性が高まり、壁ぎわのごみ取り性能が向上します。
バッテリーが2個あるから、お掃除しながら充電ができます。
交互に充電・使用することで、効率よく長時間のお掃除が可能です。
本体からバッテリーを取り外して急速充電回路を搭載した充電器に差し込むだけ。短時間でカンタンに充電できます。
壁に立てかけなくても自立する※6。
モーターやバッテリーなどの配置を見直して重心バランスを最適化。本体を立てるとスッと自立します※6。さらに、手への負担が減って軽やかに使うことができます。
本体を立てるだけで運転ストップ。
お掃除を中断するとき本体を立てると一時停止して、本体を倒すと運転を再開するスタンバイ機能を搭載。そのつど電源ボタンを押す手間が省けます。
ダストカップ内にプラズマクラスターイオンを放出。静電気を抑えて※8スッキリごみを捨てることができます。
自動モード時は汚れに応じてパワーをコントロール。効率よく掃除ができます。
高性能プリーツフィルターで0.3μm 以上の微細なホコリを約99%キャッチ※9。また、Ag+ アレルディフェンスフィルターにより、排気に含まれるアレル物質を抑制※10。さらに、身体にあたると不快な排気風も弱めて放出します。
ごみ捨てはカップを本体から外してワンタッチで捨てるだけ。回転ブラシ、カップやフィルターもまるごと水洗いOK。
-
本体
+延長ホース
+パイプ
+2段伸縮すき間ノズル
-
本体
+延長ホース
+コンパクトふとん掃除ヘッド
-
本体
+延長ホース
+ベンリブラシ
-
本体
+パイプ
+ヘッド
-
本体
+パイプ
+ベンリブラシ
-
本体
+ベンリブラシ
-
本体
+2段伸縮すき間ノズル
-
本体
+コンパクトふとん
掃除ヘッド
- ●背景写真および構造図はイメージです。
-
- ※1 吸込口に専用モーターで駆動する走行アシスト車輪を搭載。当社調べ。
- ※2 満充電、電池初期状態でバッテリーを2個連続使用した際の当社規定条件下での最長運転時間。床面の材質、使用環境、使用状態により異なります。
- ※3 当社試験基準による。吸込口の吸引部の風速を計測。
- ※4 バッテリー1個あたり満充放電約1100回を目安に交換(有料)が必要です。バッテリーを2個交換しながらの使用で約2200回、1日1回の満充放電で約6年間使用できます。
- ※5 充電時間は周辺温度、使用条件などによって異なります。
- ※6
- ●本体を立てるときは、周囲に壊れやすい物がないか確認してください。特に乳幼児やペットを近づけないようご注意ください。
- ●本体を立てたまま放置しないでください。
- ●毛足の長いじゅうたんなど不安定な場所には置かないでください。
- ●収納する場合は付属のスタンド用フックをご使用ください。
- ※7 静電気によるごみの付着を抑えます。使用環境や使用時間、ごみの種類によっては付着する場合があります。
- ※8 試験機関:当社調べ試験方法:帯電させたカップ内部にプラズマクラスターイオンを放出し、カップ内の静電気帯電量を測定(静電気除去率:約85%)。
- ※9 当社試験粉じん(JIS4種タルク粉)による排気性能試験にて排気中の0.3μm~1.0μm粉じん数量(平均値)を測定。当社試験ごみによるものであり、環境や使い方によって異なります。
- ※10
- ●試験機関:(一財)日本食品分析センター
- ●試験方法:ELISA法
- ●試験結果:アレル物質を82%抑制。フィルター性能であり、商品の性能を保証するものではありません。