SHARP

基本的な送信のしかた

シンプルモードの基本画面から設定する方法で説明します。
シンプルモード

ファクスの送信方法

本機からファクスを送信する方法を紹介しています。お使いの状況に合わせて送信方法を選択します。

大量のシート物原稿を送信するときは

原稿自動送り装置を使います。
セットした原稿を本機のメモリーに読み込んでから送信します(メモリー送信)。
回線があいている状態で原稿を複数枚セットした場合、原稿の読み込みと並行して読み込みが終わったページから順番に送信していきます(クイックオンライン送信)。
相手先が話し中などで、すぐに送信できないときは、原稿をすべて読み込んで送信予約します。
原稿自動送り装置を使って送信

送信予約について
相手先が話し中などで、すぐに送信できないときは、原稿をすべて読み込んで送信予約します。また、ファクスの送受信中に次の送信操作をすると、送信ジョブを予約することができます。予約した送信ジョブは、ジョブ状況画面を表示して確認します。
ファクスのジョブについて

  • 1枚目の原稿を読み込み中にメモリーがいっぱいになったときは、送信を中止します。
  • 送信が完了すると原稿データは消去します。ただし、ドキュメントファイリング機能を使用している場合、送信した原稿のデータを保存しています。
  • 自動一時保存ファイリング
  • 大量原稿モードを設定すると、原稿自動送り装置と原稿台(ガラス面)を切り替えて原稿を読み込むことができます。ただし、機能によってはこの送信方法が使えない場合もあります。
次のような場合、自動的に送信予約(メモリー送信)します。
  • 相手先が話し中や通信エラーでつながらなかったときに、自動で再送信する設定を有効にしているとき
  • 通信エラーが発生したとき
  • 他のファクスが送受信中や電話中で本機の回線が使用中のとき
  • 先に送信予約されているファクスがあるとき
  • 次の機能を使用して送信しているとき
    • 順次同報送信、Fコード通信、時刻指定通信、ページ分割、ブック分割、ページ集約、カードスキャン、大量原稿モード、原稿枚数カウント、送信回線選択
  • 原稿台(ガラス面)を使用して送信しているとき(オンフックダイヤル時を除く)
クイックオンライン送信の設定を解除するには
「設定(管理者)」の[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[送信設定]→[クイックオンライン送信]で設定します。
この機能を解除すると、手動送信した場合をのぞき、原稿をすべて読み込んだあとに送信操作をする(メモリー送信)ようになります。

厚手の原稿や本を送信するときは

原稿台(ガラス面)に原稿をセットします。
原稿台(ガラス面)を使って送信

  • 原稿台(ガラス面)を使用して送信するときは、クイックオンライン送信がはたらきません。
  • 原稿台(ガラス面)を使用する場合、複数枚の原稿を一度に読み込むことはできません。この場合は、複数回にわけて読み込むことができます。

送信予約されているファクスより先に送信したいときは

直接送信モードでファクスを送信します。セットした原稿をメモリーに読み込まないで、相手先に送信します。 直接送信モードで送信すると、現在通信中のファクスの次に割り込んで送信します。 アクションパネルの[直接送信]キーをタップして送信します。
原稿自動送り装置を使用して直接送信モードで送信
原稿台(ガラス面)を使用して直接送信モードで送信

直接送信モードで送信が終わると、自動的にメモリー送信モードに戻ります。
直接送信モードでは、[プレビュー]キーを使用した送信はできません

原稿セット方向

A4原稿を縦長方向()にセットした場合、自動的に90度回転して横長方向()で送信するように設定されています(回転送信)。
横長方向()にセットした場合、そのまま横長方向()で送信します。

A4R、B5、A5サイズの原稿は回転送信されません。
回転送信の設定を解除するには
「設定(管理者)」の[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[送信設定]→[回転送信の設定]で解除します。
解除すると原稿をセットした方向のまま送信します。
ただし、原稿のセットした方向のまま送信されるため、受信側によっては、受信データを縮小する場合があります。

送信原稿の自動縮小機能

送信する原稿サイズの幅が相手機の用紙サイズの幅より大きい場合、相手機の用紙幅に合わせて原稿サイズを自動的に縮小します。
例:縮小サイズと縮小倍率

送信する原稿幅 相手機の用紙幅 縮小サイズ 倍率

A3

B4

B4

1:0.8

A3

A4

A4R

1:0.7

B4

A4

A4R

1:0.8

Fネットを利用する場合は、相手機の機種によってFネット内で縮小が行われます。
自動縮小送信の設定を解除するには
「設定(管理者)」の[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[送信設定]→[自動縮小送信]で設定します。 解除すると原稿を原寸で送信し、送信した原稿の一部が欠けることがあります。

送信できる原稿サイズ

セットできる原稿サイズについては「原稿自動送り装置」や「原稿台(ガラス面)」を参照してください。

Fネットを利用する場合、原稿サイズについて制限があります。

セットした原稿サイズ

定型サイズの原稿をセットすると、自動的に原稿サイズを検知し、基本画面の「読込サイズ」に検知したサイズを表示します。
自動検知
定型サイズとは、本機が自動検知できる原稿サイズを指します。定型サイズは「設定」の[原稿検知装置の設定]によって設定します。

本機が自動検知できないサイズの原稿をセットすると、原稿サイズに近いサイズを表示する場合や、原稿サイズを表示しない場合があります。このときは、手動で正しい原稿サイズを設定してください。
原稿の読み込みサイズを用紙サイズで指定
原稿の読み込みサイズを数値で指定
本機が自動検知できる原稿サイズを設定するには
「設定(管理者)」の[システム設定]→[共通設定]→[デバイス設定]→[基本設定]→[原稿検知装置の設定]で原稿検知サイズのグループを選択します。

原稿検知装置の設定リスト

検知できる原稿サイズについて

相手が話し中のとき

送信した相手先が話し中だった場合、自動的に時間をあけて送信し直します。この機能はメモリー送信モードで送信した場合にはたらきます。直接送信モードや手動送信で送信した場合は送信をキャンセルします。時間をあけて送信しなおしてください。

送信を中止するときは
ジョブ状況画面から送信を中止します。
ジョブの中止/削除、優先処理、状況確認
  • 相手先が話し中などで回線が接続できなかった場合に再コールする時間(間隔)と回数を設定するには
  • 「設定(管理者)」の[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[送信設定]→[宛先ビジー時の再コール設定]で設定します。
    直接送信または手動送信したときは、設定していても再コールしません。

通信エラーが発生したとき

何らかのエラーが発生し、送信が正常に行われなかったときや相手側一定時間呼び出しても応答がなかった場合、自動的に時間を空けて送信し直します。この機能はメモリー送信モードでを送信した場合にはたらきます。

直接送信または手動送信した場合は自動的には送信し直しません。
送信を中止するときは
ジョブ状況画面から送信を中止します。
ジョブの中止/削除、優先処理、状況確認
  • 何らかのエラーで正常に送信できなかった場合に再コールする時間(間隔)と回数を設定するには
  • 「設定(管理者)」の[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[送信設定]→[通信エラー時の再コール設定]で設定します。
  • エラー時の再コール回数
  • 相手機がエラー時に再コールするかどうかを設定します。また再コールするときは再コールする回数を設定します。設定できる回数は1~15回です。
  • エラー時の再コール間隔
  • 再コールする間隔を設定します。設定できる時間は1~15分です。

ファクス宛先確認機能

ファクス送信をするときに宛先確認のメッセージを表示することでファクスの誤送信を防止します。設定モードで設定します。この機能が設定されている場合にファクス送信をすると、[スタート]キーをタップしたときに宛先の確認メッセージを表示します。
表示される確認メッセージは、宛先の指定方法によって異なります。

「ファクス宛先確認機能」が設定されている場合に[オンフック]キーをタップしたあと、数字キー(10キー)、ワンタッチキー、[検索番号で呼び出す]キー、[送信履歴]キーで宛先を指定できません。ただし、電話からの発信はできます。
  • ファクス送信時に宛先確認のメッセージを表示するには
  • 「設定(管理者)」の[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[基本設定]→[ファクス宛先確認機能]で設定します。
  • ファクス以外の宛先も確認する場合
  • 「設定(管理者)」の[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[基本設定]→[ファクス宛先確認機能]→[ファクス以外の宛先にも適用する]で設定します。
  • ファクス宛先確認機能設定時のファクス同報送信を禁止するには
  • 「設定(管理者)」の[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[送信設定]→[ファクス同報送信の禁止]で設定します。

ワンタッチキー/検索番号/グローバルアドレス検索で宛先を指定した場合

[スタート]キーをタップすると、宛先確認画面に宛先一覧を表示します。宛先が正しいか確認して[送信確定]キーをタップすると、原稿の読み込みを開始します。 宛先をまちがえていた場合は、[OK]キーをタップし、宛先を選択し直します。

  • ファクス宛先を含む連絡先またはグループのワンタッチキーは、複数選択ができます。
  • [送信確定]キーをタップする前なら、読み込み設定やその他の設定の変更ができます。

数字キー(10キー)で宛先を指定した場合

「ファクス宛先確認機能」が有効で、「ファクス宛先直接入力時は宛先を再入力する」が有効のとき
[スタート]キーをタップすると、確認メッセージを表示します。 [OK]キーをタップしたあと、数字キー(10キー)で宛先を再入力して[宛先確定]キーをタップします。 再入力した宛先が正しい場合は、原稿の読み込みを開始します。 再入力した宛先が正しくない場合はメッセージが表示されるので、[OK]キーをタップしてから再入力します。確認入力を3回まちがえると、それまでに行った設定をすべてキャンセルし、基本画面に戻ります。
「ファクス宛先確認機能」が有効で、「ファクス宛先直接入力時は宛先を再入力する」が無効のとき
[スタート]キーをタップすると、宛先確認画面に入力した宛先を表示します。宛先が正しいか確認して[送信確定]キーをタップすると、原稿の読み込みを開始します。

  • 数字キー(10キー)での連続入力もできます。その場合はをタップして追加する宛先番号を入力します。
  • [サブアドレス]キーをタップしてサブアドレスやパスコードを入力したときは、確認のときにファクス番号を再入力する必要があります。その場合も、[サブアドレス]キーをタップしてサブアドレスやパスコードを入力します。
  • チェーンダイヤルで入力した場合は、確認のときも[ポーズ]キーをタップして「-」を入力します。
  • [送信確定]キーをタップする前なら、読み込み設定やその他の設定の変更ができます。
直接入力時の再入力をする/しないを設定するには
「設定(管理者)」の[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[基本設定]→[ファクス宛先確認機能]→[ファクス宛先直接入力時は宛先を再入力する]で設定します。

送信履歴から再送信した場合

前回送信したときに宛先を指定した方法に従って、確認の画面を表示します。

送信の仕上がりイメージを確認

送信の仕上がりイメージをタッチパネルで確認してから送信します。
[プレビュー]キーをタップし、原稿を読み込むと、読み込んだ原稿の状況をプレビュー表示で確認できます。プレビュー表示で確認しながら、原稿の読み込み濃度や画質を調整できるので、より最適な原稿を相手先に送ることができます。
プレビュー画面
プレビュー読み込み中および読み込み終了後に変更できる設定や機能は、次のとおりです。
濃度、送信サイズ、両面原稿のよことじ/たてとじ、画質、枠消去、ページ集約、ファイリング、自動一時保存、 時刻指定、ファクス発信元印字、発信元選択、通信結果表、送信回線選択

  • タッチパネルに表示されるプレビュー確認画面で、送信データの大きさによっては一部表示されない場合があります。
  • 原稿サイズが長尺の場合は、プレビュー確認できません。

Version 03a / bp70c65_usr_03a_ja

↑ページ上部へ