ホーム > シャープについて > 技術情報 > 液晶の世界 > 液晶ディスプレイの原理と技術 > 液晶ディスプレイの進化: アクティブ素子の種類

アクティブ素子の種類

TFTの構造

X、Y、対向電極につながる3つの端子を持つ。端子間のシリコンの薄膜が、トランジスタの役割を果たす。 スイッチングを行うX電極につながる端子が絶縁層で分離されているため、高速のON/OFFが可能。

イメージ: TFTの構造

MIM※の構造

構造的には単純マトリックス方式と同様、XとYの2つの電極しかない。2つの端子間に「金属・絶縁層・金属」の構造をもつダイオードをはさむ。ダイオードがトランジスタの代わりにスイッチングを行うが、速度は遅い。

イメージ: MIMの構造

アクティブ素子

アクティブマトリックス駆動のアクティブ素子には、「TFT」(アモルファスSi-TFT、高温多結晶Si-TFT、低温多結晶Si-TFT:Thin Film Transistor)に代表される「3端子素子」と、「MIM」(Metal Insulator Metal)に代表される「2端子素子」があります。3端子素子のほうがスイッチング性能には優れています。

※ MIM(Metal Insulator Metal)のことを当社では、DM(Double Metal)と呼ぶ。

まとめ 各種液晶ディスプレイの比較

ここで駆動方式、液晶のタイプ、アクディブ素子の違いを整理し、それぞれの特長を掲げておきます。表からも判るように、「TFT」を採用した液晶が、性能上もっともすぐれているといえるでしょう。

方式 構造 特長 課題 用途
単純マトリックス駆動方式 X電極、Y電極を縦横の格子状に並べる ●構造が単純
●コストに優れる
●線数が増えると画質低下
●中間調応答速度
電子手帳、ワープロ、など静止画が中心
アクティブマトリックス駆動方式 MIM X、Yの2端子間に絶縁層をはさみスイッチングする ●画質は単純マトリックスとTFTの中間程度
●製造面、コスト面でも単純マトリックスとTFTの中間
ワープロ、パソコン、テレビなど
TFT X、Y、対向電極の3端子間に半導体をはさみ、スイッチングする ●線数に関係なく、高コントラストで高画質
●中間調表示が可能
●応答速度に優れる
●コスト面 テレビ、プロジェクションなど動画が中心
駆動方式 タイプ 素子 表示性能 応答速度
(動画対応)
大画面 コスト
表示容量
(高精細)
コントラスト フルカラー 中間調 視野角
デューティ駆動 TN
STN
DSTN
TSTN
アクティブ
マトリックス駆動
TN TFT
MIM