
- インフォメーションディスプレイとは何ですか?
- 業務用ディスプレイの商品カテゴリとなりますが、大型・高精細の特性を活かして、仕事の進め方・やり方を変えていくものと位置づけています。 例えば、店舗での商品紹介や空間演出、駅や空港など公共空間での案内情報表示、大画面を活用した受付、CAD検図、高画質ハイビジョンTV会議システムの映像表示装置等で活用されています。
このページのTOPへ
- 価格を教えてください。
- 価格はオープン価格です。実売価格は、販売店、弊社営業担当者にお問い合わせください。
このページのTOPへ
- リモコンや同梱CDを紛失した場合、購入できますか?
- ほとんどの部品は購入可能ですが、ご購入の販売店、弊社営業担当者にお問い合わせください。
このページのTOPへ
- 保守・サービスはどのようになっていますか?
- 条件によって保守・サービスの内容が異なるので、ご購入の販売店、弊社営業担当者にお問い合わせください。
このページのTOPへ
- 実際に商品を見ることができますか?
- シャープの法人向けショールーム(東京、大阪、名古屋)で商品のご見学が可能です。こちらをご覧ください。
このページのTOPへ
- タッチパネル付のディスプレイはありますか?
- BIG PADシリーズとしてラインアップしています。詳しくは、BIG PADサイトをご覧ください。
このページのTOPへ
- 「家電リサイクル法」の対象となりますか?
- 対象となりません。家電リサイクル法は、
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)が対象で、液晶ディスプレイは対象外です。基本的には産業廃棄物として処理いただくことになります。
このページのTOPへ
- 屋外で使用できますか?
- そのままでは使用できません。
屋外での設置には温度、湿度、ホコリ、雨水、結露、また外光による影響を考慮する事が必要です。特に、使用環境温度より高温の状態で使用された場合、寿命及び信頼性が保証できません。ハウジングやエアコンによる空調管理が必要です。そのような場所での設置をする場合は、別途販売店、弊社営業担当者にお問い合わせください。
このページのTOPへ
- アスベストを使用していますか?
- 含有していません。
商品開発時に「環境負荷物質含有状況報告書」を商品ごと、部品ごとに取引先よりご提出いただき、管理運営をしております。「環境負荷物質含有状況報告書」の中で、全面的な使用禁止物質のひとつにアスベストを意図的に添加していないことを条件に、商品や部材を集めております。環境負荷物質含有状況報告書を入手し、非含有を確認しています。
このページのTOPへ
- スピーカーはついていますか?
- 機種によって異なります。各機種の仕様表をご確認ください。「スピーカー出力」欄のない機種は搭載しておりませんので、市販のスピーカーを接続してご利用ください。
このページのTOPへ
- ファンはありますか?
- 機種によって異なります。PN-V605H/V701/V553/UN553S/UN553Vはファンがあります。(2025年8月現在)
このページのTOPへ
- 複数台数を組み合わせたマルチ表示に適した機種は何ですか?
- ラインアップページの中の“マルチディスプレイ”表記のある機種が対応しています。詳しくは販売店、弊社営業担当者にお問い合わせください。
このページのTOPへ
- 液晶ディスプレイ表面に、西陽の反射を防ぐ為のコーティングをすることはできますか?
- 液晶ディスプレイ表面に直接コーティングすることはできません。なお、製品は直射日光が当たらない環境でご使用ください。直射日光は故障や品質劣化の原因になりますので必ず、紫外線カット対策、赤外線カット対策、温度対策を実施ください。液晶表面の標準仕様とは別にコーティング処理をして出荷することはできません。なお、コーティングは、液晶表面でなく保護ガラスなどに施すようにお願いします。
このページのTOPへ
- マウントはVESA規格ですか?
- 機種によって異なりますので、WEBサイトやカタログの各機種の仕様表の「設置」欄をご確認ください。
このページのTOPへ
- 設置用金具はありますか?
- 推奨品の壁掛け金具、天吊金具、スタンドをご利用頂けます。詳細はこちらをご覧ください。
このページのTOPへ
- 設置時用の取っ手は付いていますか?
- 機種によって異なりますので、WEBサイトやカタログの各機種の仕様表の「設置」欄をご確認ください。
このページのTOPへ
- 24時間運用は可能ですか?
- 機種によって24時間、18時間、16時間運用対応のものがあり異なります。インフォメーションディスプレイのラインアップのページやインフォメーションディスプレイ総合カタログをご確認ください。
- *同じ静止画を長時間表示し続けると残像現象が起こる場合があります。
このページのTOPへ
- 焼き付き(残像現象)は発生しますか?
- 同じ画像を長時間表示させると残像現象が起こる場合があります。動画等を表示することで、徐々に軽減されます。
このページのTOPへ
- 設置時の条件は?
- 設置や取り外し、移動には特殊な技術が必要です。必ず設置業者にご依頼ください。詳しくはご購入の販売店、または弊社営業担当者にご相談ください。
このページのTOPへ
- 直射日光が当たる場所に設置できますか?
- 設置できません。製品は直射日光が当たらない環境でご使用ください。
このページのTOPへ
- 床(水平)に設置できますか?
- 水平に設置できる対応機種がございますが、条件により設置できない場合もございますので、販売店、営業担当者にお問い合わせください。
このページのTOPへ
- 推奨の保護ガラスはありますか?
- 現行機種に対応している推奨の保護ガラスはありません。
このページのTOPへ
- 製品の使用温度範囲を超えた場合どのような状態になりますか?
- 使用環境温度の範囲内で使用してください。
本体の内部温度が高温になると、温度異常を防止するためバックライトの輝度が自動的に下がります。さらに内部温度が上昇すると、本機は自動的に電源待機状態になります。温度が上昇した原因を取り除いてください。
このページのTOPへ
- 使用周囲湿度20~80%となっておりますが、この範囲を超えたらどうなりますか?
- 故障の原因となります。使用環境湿度の範囲内で使用してください。
このページのTOPへ
- 海外で使用できますか?
- 海外で使用することはできません。日本国内向けに販売している製品は、日本国内のみです。
このページのTOPへ
- アースを取ることは必要でしょうか?
- 必要です。アース付きの電源コードを同梱している機種は必ずアース接続してください。設置環境により、AC電源等からの耐ノイズ性能のアップと不慮のショート時の感電防止のためには、アースを取っていただきますようお願いします。
このページのTOPへ
- オプションの設置用金具はありますか?
- あります。推奨品の壁掛け金具、天吊金具、スタンドをご利用頂けます。詳細はこちらをご覧ください。
このページのTOPへ
- デイジーチェーンとは何ですか?
- デイジーチェーンとは、映像信号ケーブルを使って複数のディスプレイを直列に接続(数珠繋ぎ)することです。
このページのTOPへ
- デイジーチェーン(数珠つなぎ)接続は何台まで可能ですか?
- 機種によって異なります。詳しくは対象機種の取扱説明書でご確認ください。
このページのTOPへ
- RS-232C端子を使って外部からパソコンやコントローラーで、ディスプレイ個々の制御ができますか?またその方法は?
- RS-232C対応機種は制御できます。コンピューターのRS-232C(COMポート)を利用して、コンピューターから本機を制御することができます。RS-232Cで制御するときは、メニューのRS-232Cの設定を有効にしてください。
- *RS-232CとLANの制御を同時に行うことはできません。
詳しくは対象機種の取扱説明書をご覧ください。
このページのTOPへ
- RS-232C端子を使って、外部からパソコンやコントローラーで制御する場合のケーブルは、ストレートケーブルですか、クロスケーブルですか?
- 機種によって異なります。詳しくは対象機種の取扱説明書でご確認ください。
このページのTOPへ
- LAN経由で外部からパソコンやコントローラーで、ディスプレイ個々の制御ができますか?またその方法は?
- 機種によって異なります。詳しくは対象機種の取扱説明書でご確認ください。
このページのTOPへ
- 寒冷地での屋内使用の条件等はありますか?
- あります。寒冷地での屋内設置には、以下の4点に注意してご使用いただきますようお願いします。
- 1.低温起動を含む電源ON/OFFに関しても、零下での動作保証しておりません。製品仕様の使用温度範囲内でお使いください。
- 2.使用温度範囲内であっても長期的な低温使用では暗くなったり、寿命が短くなったりしますので出来る限り避けてください。
- 3.使用湿度範囲(結露なきこと)も守るようお願いします。
- 4.深夜から早朝にかけた低温保管(電源OFF)に関しても、極端な零下での保管にならないようご注意してください。
このページのTOPへ
- SHARP ディスプレイコネクトは現在購入できますか?
- 「SHARP ディスプレイコネクト」は、すでに生産を終了しています。今後の新規購入はできませんので、ご了承ください。なお、既にご利用中のお客様に関しては、弊社サポートポリシーに基づき対応いたします。ご購入の販売店、弊社営業担当者にお問い合わせください。
このページのTOPへ