美髪アプリで風をカスタマイズ

Bluetooth®搭載 アプリとの連携でドライモードをカスタマイズできる、APPモード
好きな[温度帯]×[時間]の組合せで、自分好みの心地よいドライモードにカスタマイズできる美髪アプリ[ボーテアップ(beautéApp)]に対応しています。
● Bluetooth®は、Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。


APPモードの設定はカンタン
①風をつくる
アプリを使って、[温度帯]×[時間]の組合せで乾かしたい風をつくります。[温度帯]は冷風から高温までの7種類から、[時間]は1秒から30秒までの1秒刻みで選ぶことができます。

②マイループをつくる
①でつくった風を登録します。登録できる風は最大4つまでです。APPモードでは、このときに登録した風がループしながら髪を乾かします。

③マイループをドライヤーに送信する
ドライヤーのプラグをコンセントに差し込んだ状態で、アプリからマイループを送信します。ドライヤーに表示される[APP]が点灯したら送信完了です。

④マイループを運転
ドライヤーの電源をONにし、MODEボタンで「APP」モードにしてください。MODEの5番目に「APP」モードが追加されています。

温度切替ヘアドライ
しっとり感を出すなら、低温ドライがおすすめ。高温と低温を切り替えることで、低温一定送風よりもドライ時間を短縮しながら、うるおい感のある仕上がりに。

あなた好みの仕上がりへと導く機能、[コンシェルメニュー]も
自分の髪の長さ(ロング、ボブ/セミロング、ショートヘア)と、どんな仕上がりになりたいか(すっきり、しっとり、さらさら、ぽかぽか)を選ぶと、それに合ったおすすめの送風モード「マイループ」を自動的にご提案。その日の気分に合った風を、迷うことなく設定できます。
このコンシェルメニューを使った「マイループ」から、風の温度帯や吹き出す時間をお好みで調節することもできます。

5つのドライモードの順番を、使いやすくカスタマイズ(IB-WX3/WX2対応)
通常は、MODEボタンを押すたびに[HOT]→[SENSING]→[BEAUTY]→[SCALP]→[APP]*の順番でドライモードが切り替わりますが、この順番を自分好みに変えたり、使わないモードはスキップしたりと、自由にカスタマイズして登録できます。よく使うモードに切り替わるまで何度もボタンを押す手間も少なくなり、運転操作がよりスムーズに。もちろん、登録内容をリセットして初期の運転モードに戻すこともできます。
*[APP]モード設定時。
