ケアドライを叶える運転モード

業界初*熱ダメージを軽減※1してケアドライ、髪思いの【SENSING】(センシングドライ)モード
- *国内で販売されているドライヤーにおいて、距離センサーで温度コントロールする構造。IB-WX1(2019年9月発売)。
髪に与える熱ダメージや過乾燥を抑えるために、ドライヤーが髪との距離をセンシング。距離に合わせて風の温度をコントロールします。

【SENSING】モードでヘアカラーがさらに長持ち※2
ヘアカラーした髪は、熱風が苦手。髪にあたる風がずっとやさしい温度のセンシングドライモードなら、キューティクルをまもるプラズマクラスターとの合わせ技でお気に入りのヘアカラーがさらに長持ちします。
■センシングドライモードによるカラーリング退色抑制効果


(動画はIB-WX1ですが、IB-WX2も同機能を搭載しています)
【BEAUTY】モードでツヤ仕上げ、もっと輝く髪へ
キューティクルの引き締めには、温風と冷風を交互に髪にあてることが効果的です。その温風と冷風の切り替えを自動でできる、ビューティモードを搭載。ドライヤーによる過乾燥も抑えて、ツヤのある髪に仕上げます。

【BEAUTY】モードは、季節に合った最適な温度帯に自動切替
周辺温度をセンサーで感知し、4つの温度帯[HOT(高)/HOT(中)/SCALP/COLD]の中から熱すぎず、寒すぎない風の組合せを自動で設定します。
![4つの温度帯[HOT(高)/HOT(中)/SCALP/COLD]イメージ](images/sub01-3.jpg)
髪と地肌を思いやる、その他多彩なモード
温度帯が違う多彩なモードを切り替えて髪を乾かせば、髪と頭皮をいたわりながら美しく仕上げることができます。
【HOT】=スピーディドライモード
髪の根元を持ち上げながら、温風を根元にあてると、髪をボリュームアップさせながら乾かすことができます。
【SCALP】=地肌ドライモード
約50℃の温風で、地肌をいたわりながらじっくり乾かすことができます(ある程度髪が乾いてからの使用をおすすめします)。
【COLD】=冷風モード
温風をあてた後の仕上げに冷風をあてると、髪にうるおいが保持※4され、まとまりやすくなります。
