その他
01デザイン
空間と調和するファブリック調デザイン
インテリアに馴染むファブリック調の質感を採用。心地よいやわらかな陰影で空間と調和するデザイン。
1枚目:寝室イメージ、2枚目:インテリアに馴染むファブリック調の質感、3枚目:心地よい柔らかな陰影
カーテンレールの上にも設置できる※、高さ250mmのコンパクト設計
天井から280mmのスペースがあれば設置できます。

- 下部に障害物がある場合は、室内機設置条件をご確認下さい。
- 設置条件によっては設置できない場合があります。
02清潔・お手入れ
エアコン内部をカビから守る、カビパトロール(室内機内部)
エアコンの停止中に、温度20℃、湿度70%を上回ると運転をオン。ファンを逆回転させることでエアコン内部の空気を動かすとともに、高濃度イオンで満たし、カビの発生を防ぎます※1(送風路)。1時間運転しても、電気代は約0.2円※2です。
1枚目:カビパトロールイメージ、2枚目:カビパトロールありの場合となしの場合のカビ発育面積の比較
- すでに発生したカビはとれません。
- お客様ご自身でリモコン設定していただく必要があります。
気になるカビの抑制に、プラズマクラスター内部清浄
運転停止後、送風または暖房(乾燥)運転が自動でスタートし、エアコン内部を乾燥させ、同時にプラズマクラスターイオンを送ることで、カビの増殖を抑えます。※3(送風路)

結露水で汚れを洗い流しやすくする※4、「結露水洗浄熱交換器」
冷房時と除湿時は、結露水が熱交換器についた汚れを浮かせて、洗い流しやすくします。

03使いやすさ
過酷な環境下でも使える、高い信頼性
猛暑時でも冷房運転を持続するよう、運転制御を見直しました。 室外機付近の温度が50℃に上昇しても、-15℃の極寒な環境下でも安定した運転が可能です。※5
暴風豪雨に対しても、公的規格より厳しい基準で耐風と注水試験を行い、室外機の運転を確認しています。

デリケートな調整が可能、0.5℃温度設定
冷暖房なら0.5℃温度設定で「ちょっと高め」「ちょっと低め」のデリケートな調整が可能です。除湿は50〜60%の範囲で5%刻みでお好みの湿度を設定できます。
