換気をサポート

業界唯一*、CO₂センサーを搭載。
- *国内家庭用エアコンにおいて。2023年5月1日現在。(当社調べ)
業界で唯一、CO₂センサーを搭載。経済産業省推奨※1の「光音響方式」で、自分では気づきにくいCO₂濃度を24時間モニタリングして、換気のタイミングを様々な方法でお知らせします。
- 運転停止中にCO₂濃度を検知するには、リモコン、又はスマートフォンのアプリ※2で設定していただく必要があります。
- ※1「二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドライン」による。
- ※2ご利用には無線LAN接続と専用アプリ(COCORO HOME)による操作が必要です。
空気のよどみはさまざまなリスクの要因に…
「密閉」空間にしないように、こまめな換気が必要です

厚生労働省により、健康リスクが高い状況を回避するための換気状態の基準として、二酸化炭素濃度(CO₂濃度)1000ppm以下が提示されています。この基準に基づき、シャープのエアコンは、換気に必要な二酸化炭素濃度(CO₂濃度)を本体のランプの色などで見える化しています。
二酸化炭素濃度(CO₂濃度)の基準値

音声や本体ランプ、スマホでもCO₂濃度をお知らせ
CO₂濃度は、本体はもちろんリモコンやスマホでも確認がOK。また、換気が必要な状態であることを、音声でもお知らせしてくれます。
本体が発話してお知らせ
CO₂濃度1000ppm以上になると、音声で換気を促してくれます。換気の目安時間や、換気によって適切なCO₂濃度になった時も音声でお知らせします。
スマホアプリでお知らせ
リアルタイムでCO₂濃度をスマホ画面に表示。また、換気のタイミングや換気予測時間、換気完了もスマホに通知がきます。
- ご利用には専用アプリ「COCORO HOME」(無料)とブロードバンド回線(常時接続)が必要です。

エアコン本体のランプの色でお知らせ
CO₂濃度に合わせて、本体ランプの色が変化。換気を開始・終了するタイミングが色で確認できます。

リモコンの液晶画面でお知らせ
「情報」ボタンからの操作で、リモコン画面にCO₂濃度を表示可能。換気が必要なタイミングをリモコンでも確認できます。

「換気連動運転」で、ムダなく省エネ※3運転
- AY-R40X2において。当社独自の条件により評価
換気中は、消費電力を抑える
「換気連動運転」なし

換気中に室温が変化すると、設定温度に戻そうと強いパワーで運転します。
「換気連動運転」あり

「換気連動運転」なら、換気中はエアコンが効きづらいと判断して、パワーをセーブして運転します。
換気終了後は、すばやく快適に
「換気連動運転」なし

設定温度に戻すために、換気中と同じように強いパワーで運転し続けます。
「換気連動運転」あり
-
床面が設定温度に戻るまでの時間を14%短縮※4
-
室内が設定温度に戻るまでの時間を10%短縮※4
換気が終了したタイミングを検知して、人の快適性に配慮して気流を制御。暖房時は冷えた床面に優先的に気流を送り、足もとから暖めます。冷房時はお部屋の中心に気流を送り、早く涼しくなるように気流を制御します。