レンジ機能
かしこい自動調理&あたためのヒミツは、高性能センサー
食品から発生する蒸気をみはる
らくチン!(絶対湿度)センサー


- ● 庫内が熱いままでも、連続してレンジ加熱がOK
- ● 食品内部のあたたまり具合をしっかり判定できる
- ● 容器の大きさや形状に関係なく検知できる
食品の表面温度をみはる
赤外線センサー


- ● 蒸気が発生しない低い温度帯の仕上がりも検知できる
- ● 重量設定しなくても、自動でほどよく解凍ができる
イラストはイメージです。センサーの位置は機種によって異なります。
毎日のあたためも解凍も便利、レンジ機能
ほどよく解凍、スチーム解凍
スチームの水の膜で食品を覆うことで、食品全体をほどよく解凍します。
-
全解凍
肉や魚などをすぐに調理しやすい状態に解凍します。
-
サックリ解凍
肉や魚などを包丁で切れる状態まで解凍します。必要な分だけ解凍し、残りを冷凍室にもどしたいときに便利です。
自動でほどよく、冷凍食品あたため
らくチン!(絶対湿度)センサー搭載だから、ワット数(出力)・時間設定なしで仕上がりを見極め、市販の冷凍食品をかしこくあたためます。

5℃単位で温度設定、好みの温度あたため
赤外線センサー搭載。-10℃、20℃〜90℃まで、5℃単位で仕上がり温度を調節できます。
-
アイスクリーム(-10℃) -
バター(20℃) -
おにぎり(40〜50℃)
庫内が熱くても連続加熱ができる*
らくチン!(絶対湿度)センサー搭載。食品があたたまることで発生する蒸気を検知して、仕上がりを判定するので、オーブン調理した直後の庫内が熱い状態でもレンジの自動あたためや調理が使えます。
- 庫内が熱くてもセンサーを使用したレンジ加熱(解凍、好みの温度あたための一部メニューを除く)ができます。
手動レンジ1000Wが使える*
手動レンジ出力が200W、500W、600Wの他に1000Wも選べます。
- 1000Wでの運転時間は最大3分です。