ホットクックでギネス世界記録™に挑戦!
同時にホットクックをパッカ~ンしよう!!
特別イベント

ホットクック10周年のお祝いに、オンラインで同時に自動調理鍋を開けた最多人数としてギネス世界記録™に挑戦するイベントを開催します。 記録達成に向けて意欲的に取り組んでくださるホットクックユーザーの皆様を、広く募集しております。
-
記録タイトルオンラインで同時に自動調理鍋を開けた最多人数(100人以上)
Most people opening automatic cookers online simultaneously -
実習メニュー推奨メニューからお選びください
-
開催日時2025年11月8日(土)11:00~12:30
お申し込みはこちら
■ 推奨メニュー
<開催時間内に調理する場合>
15分以内に調理が終了し、調理物がカメラに映りやすいメニューですキムチ豆腐、ツナキャベツのカレーマヨ炒め、プチトマトのさっぱり煮、ゆで卵
その他15分以内で調理が完成するカメラに映りやすいメニュー
※食材のカットや計量は、事前にすべて済ませていただき、イベント開始前までに内鍋へご準備いただけますようお願いいたします。
<開催前に調理をしておく場合>
ポテトサラダ、かぼちゃの煮物、豚バラ大根その他調理物がカメラに映りやすいメニュー
※事前に加熱をすませ、そのまま内鍋に調理物がある状態でご参加をお願いします。
- ※メニューは都合により変更する場合があります。
■ 応募期間
2025年10月9日~2025年11月7日 9:00
- ※参加者には推奨メニューを1週間前にレシピ・URLをお送りします。1週間前以降にお申込みされた方は、前日9:00までにご連絡いたします。お早めのお申し込みをおすすめします。
■ 方式
オンライン(Zoom)
■ 講師
シャープホットクックチーム
■ 参加費
無料
■ 定員
500名
■ ご準備いただく材料
一緒に作られる場合は、お送りするレシピ通り、材料をご準備ください。
■ 参加にあたっての重要なお願い及び注意事項
- イベントにご参加いただけるのは、ギネス世界記録™に挑戦する意欲のある方です。
- お申し込みいただけるのは18歳以上の方とさせていただきます。ご本人のみ接続することができます。参加資格を他者にお譲りいただくことはできません。ご本人の接続により、ご家族やグループでご参加いただけます。
- 認定には、ホットクックで実際に調理したうえで、100人以上が同時にふたをあけて、内鍋の調理物がオンライン画面に映っている必要があります。
- ホットクックと、カメラ付きの媒体(PCやスマートフォンなど)をお持ちで、Zoomを利用したうえで、カメラをオンにできる方となります。(参加者ご自身の画像を映す必要はございませんが、ホットクックを映す必要があります。)
- 当日の様子を個人のブログやX(旧Twitter)、インスタグラム等で、発信していただくのは問題ございませんが、画面の写真等で他のお客様の画像やお名前等を発信されることはご遠慮いただきますようお願いいたします。
- 記録認定には一意の表示名が必要です(氏名あるいはニックネームでも可)。ほかの方と表示名が重複する場合は、主催者側で変更させて頂く場合があります。
- オンライン接続1端末(PC/タブレット/スマホなど)につきホットクック1台とさせていただきます。
- 開催時間には、カメラやホットクック位置の調整、リハーサルや認定されるまでの待機時間等を含みます。チャレンジ達成までに時間がかかることがあり、開催時間を延長することがあります。
- カメラ機能が付いているPC/タブレット/スマホは長時間カメラオンとなりますので、途中で電源がオフにならないようにご注意をお願いします。PCの場合は外付けカメラをお持ちの方はご活用を推奨いたします。スマホやタブレットの方は、手持ちではなくホルダーなどを活用されることをお勧めいたします。
- ホットクックのふたが開くところ並びに、内鍋にある調理物を映す必要がありますので、ホットクックとPC等の機器は約50㎝の高低差があることが望ましいです。普段ホットクックの調理をされていない場所での調理が必要となる場合があります。
- 当日までにホットクックとPCやスマホの位置について、ならびに、内鍋の中がよく映るように明るさについても確認をお願いします。
- 準備する調理については、開催時間内での調理は15分程度のものを推奨いたします。推奨メニューのレシピは、開催の1週間前までにお送りいたします。
- チャレンジが成功するまで、調理物はお皿に出したり召し上がったりすることなく、内鍋の中でそのままにしていただく必要があります。
- 調理物が冷める可能性が高いため、冷めると困るものや、余熱で加熱しすぎになるものはお避けください。また、ひじきの煮物など黒い食材はカメラに映りにくく、カウントされない可能性がありますので、こちらもお避けください。
<免責事項について>
- 本イベントの内容は、予告なく変更および終了する場合がございます。
- 当社は、以下のいずれかの場合には、お客さまに事前に通知することなく、本イベントを中止または中断できるものとします。当社は、かかる中止または中断によりお客さまに生じる損害や不利益に対して、責任を負いません。
- 申込み人数が当社規定に満たない場合
- 本イベントを提供するためのシステムの不具合に保守、メンテナンスが必要な場合
- コンピュータ、通信回線等に事故や障害が発生した場合
- 自然災害その他の不可抗力により本イベントの実施ができなくなった場合
- 開催者に不測の病気、事故等が起こった場合
- その他、当社が本イベントを中止または中断する必要があると判断した場合
- イベントの変更および中止は、本サイト等に掲載することにより、適宜告知するものとします。また、当社からの告知をもって、対象となるすべてのかたと当社との間で適用されるものとします。
- 本イベント内で発生した不慮の事故、またはお客さまに生じた損害、怪我等について、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、当社は責任を負いかねます。
- 参加の権利はお申込み者本人のみに帰属し、第三者への譲渡または換金はできません。
- アンケートによりいただいたお客さまの声に記載されたご意見やアイデア等の著作権その他の知的財産権は当社に帰属するものとし、当社の広告物やWebサイト等で使用させていただくことがあります。
