- AQUOSタイムシフト
- HDMI入力端子(1080/24p対応)2系統搭載
- PC入力
- AQUOSファミリンクII
- リモコンで「見る」「録る」「聴く」を簡単操作
- AQUOSブルーレイ・AQUOSハイビジョンレコーダーを操作
- 接続も簡単。ケーブル1本でフルデジタル接続
AQUOSタイムシフト

AQUOSブルーレイ(注1)と接続することで使える便利なタイムシフト機能。今見ている番組をAQUOSブルーレイ(注1)が自動で録画するので、大切なシーンを見逃さずに楽しめます。

ちょっと待っテレビ
電話や来客などでテレビを離れるときは、AQUOSのリモコンで放送中の番組を一時停止。用事が済み次第、続きから視聴を再開できます。レコーダーの操作なしで楽しめます。

ちょっと戻っテレビ
決定的シーンを「見逃した!」「もう一度みたい!」という時は、そのシーンまでさかのぼってもう一度見られます。

- (注1)AQUOSタイムシフト機能対応のAQUOSブルーレイとのHDMI接続が必要です。AQUOSタイムシフト機能対応のAQUOSブルーレイについては、当社ホームページhttps://jp.sharp/support/aquos/ でご確認ください。AQUOSタイムシフトを行うにはあらかじめAQUOSのファミリンク設定とAQUOSブルーレイのタイムシフト設定が必要です。タイムシフト設定をした時は、AQUOSブルーレイが自動的にタイムシフトのための一時的な録画(最大90分)を行います。データ放送中や録画禁止番組、AQUOSブルーレイのチューナー状態等によってはタイムシフトが動作しない場合があります。
HDMI(注1)入力端子(1080/24p対応)2系統搭載

HDMI接続することによりブルーレイディスクレコーダーやハイビジョンレコーダー、対応のテレビゲームなど、ハイビジョン画質のAV機器が接続できます。またD5入力端子を搭載しているので、様々なシーンに合わせて周辺機器と接続して楽しんでいただけます。
- (注1) High-Definition Multimedia Interfaceの略。
PC入力

フルスペックハイビジョンパネル(水平1,920×垂直1,080画素)だから、PCモニタとしての使用にも適しています(注1)。HDMI端子やアナログRGB(ミニD-sub 15ピン)端子(注2)でPCと接続、さらに、テレビとPCの2画面表示にも対応しています。
- (注1) 本機にパソコンをつなぐ場合は、パソコン(PC)の出力解像度を確認してください。パソコンが本機の解像度に対応していない場合は、本機でパソコンの画面を表示できません。尚、本機が対応している解像度は、取扱説明書をご確認ください。
- (注2) アナログRGB端子付きPCとの接続には市販のミニD-sub15ピンケーブルが必要です。DVI-D端子付きPCとの接続には市販のDVI-HDMI変換ケーブルを使用して、HDMI端子に接続してください。
AQUOSファミリンクII

AQUOSブルーレイなど(注1)の接続している対応機器に合わせた操作パネルを表示し、AQUOSリモコンで簡単に操作できます。またファミリンクで接続した機器の動作情報も表示されます。

リモコンで「見る」「録る」「聴く」を簡単操作

AQUOS ファミリンクに対応したAQUOSブルーレイやAQUOSハイビジョンレコーダー(注1)を付属のリモコン(ファミリモコン)(注2)やAQUOSのリモコン1つで簡単に操作することができます(注3)。

- (注1)AQUOS ファミリンク対応機器はサポートページをご覧ください。AQUOS 4Kレコーダーは、ファミリンクの再生機器(プレーヤー)として認識されます。ファミリンク録画には対応していません。AQUOS 4Kレコーダーに録画の際は、AQUOS 4Kレコーダーのリモコンをお使いください。
- (注2)ファミリモコンはAQUOSブルーレイ、AQUOSハイビジョンレコーダーに付属しています。AQUOSブルーレイとAQUOSハイビジョンレコーダーの両方を接続する場合、それぞれの機種の操作はそれぞれに付属のファミリモコンを使用してください。
- (注3)AQUOSファミリンク機能を使用するには、AQUOSとAQUOSブルーレイまたはAQUOSハイビジョンレコーダーをHDMIケーブルで接続する必要があります(HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません)。必要なケーブルは機種構成や機能によって異なります。
AQUOSブルーレイ・AQUOSハイビジョンレコーダーを操作

ファミリモコン(注1)で連携操作
- ■ワンタッチ再生
リモコンの「再生」ボタンを押すだけでレコーダーの画面に自動切換、番組(最後に録画したもの、または前回最後に再生した続き)が再生されます。 - ■カンタン録画予約(注2)
リモコンを使ってレコーダーに録画予約できます。時間が来たら自動的に電源が入って録画が始まります。 - ■ワンタッチ録画(注2)
リモコンの「録画」ボタンを押すだけ(注3)で自動的にレコーダーの電源がON、AQUOSで見ている番組の録画がスタート。
- (注1)ファミリモコンはAQUOSブルーレイ、AQUOSハイビジョンレコーダーに付属しています。AQUOSブルーレイとAQUOSハイビジョンレコーダーの両方を接続する場合、それぞれの機種の操作はそれぞれに付属のファミリモコンを使用してください。
- (注2)ブルーレイプレーヤーを除く。AQUOS 4Kレコーダーは、ファミリンクの再生機器(プレーヤー)として認識されます。ファミリンク録画には対応していません。AQUOS 4Kレコーダーに録画の際は、AQUOS 4Kレコーダーのリモコンをお使いください。
- (注3)一発起動の設定(クイック起動設定)を「する」にしてご使用ください。ファミリモコンの切換スイッチは「テレビ」側にして操作します。
接続も簡単。ケーブル1本でフルデジタル接続

