サポート・お問い合わせ  洗濯機・衣類乾燥機お手入れ

乾燥フィルターのお手入れ

対象機種:ドラム式洗濯乾燥機

【!】乾燥フィルター(メイン)(サブ)をお手入れの際、フィルター部を強くこすったり押さえないでください。
【フィルター破れの原因】

  1. 【手順1】
    本体から乾燥フィルター(メイン)と乾燥フィルター(サブ)を取り出します。
    1. 乾燥フィルター(メイン)のレバーを押さえて(1)かかりをはずしながら持ち上げて(2)取り出す。
    2. 乾燥フィルター(サブ)のつまみを持って取り出す。
  2. 【手順2】
    乾燥フィルター(メイン)のカバーを開いて内側のほこり・汚れを取り除き、水洗いします。
    1. カバーを開いてたまったほこりを取り除く

    2. フィルター内のブレードを、矢印方向に止まるまで移動させ、ほこりがある場合取り除く。

    3. 乾燥フィルター(メイン)のメッシュ部を外からシャワーで洗い流し、乾いた布で水分を拭き取る。

      こびりついた汚れは台所用中性洗剤とスポンジで洗ってください。

  3. 【手順3】
    乾燥フィルターをはずした内側のほこりを取り除き、乾燥フィルター(サブ)を水洗いします。
    1. 水を含ませたやわらかい布で本体の内側のほこり・汚れをふき取る

    2. 乾燥フィルター(サブ)のメッシュ部を外からシャワーで洗い流し、乾いた布で水分を拭き取る。

      こびりついた汚れは台所用中性洗剤とスポンジで洗ってください。

  4. 【手順4】
    乾燥フィルター(サブ)と乾燥フィルター(メイン)を本体に取り付けます。

    取り付ける際には乾燥フィルター(メイン)(サブ)の両方が十分乾いていることを確認してください。

    1. 乾燥フィルター(サブ)を取り付ける

    2. 乾燥フィルター(メイン)を取り付ける

      「カチッ」と音がするまで、乾燥フィルター(メイン)を確実に押し込んでください。

【ご注意】
  • 乾燥フィルターをはずしたまま運転しないでください。
    【乾きが悪くなったり、乾燥中にほこりが舞い上がる原因】
  • 気温が低いときや温水のコースで洗濯したとき、乾燥フィルターやはずした内側が濡れることがありますが、異常ではありません。やわらかい布で拭き取ってください。
  • 乾燥フィルターをはずしたさい、本体の開口部に物を落とさないようご注意ください。
    【けがや本体の破損、故障の原因】
    本体の開口部に物を落として故障した場合は、保証の対象外となります。