こんなときは?
排水ホースを左右に取り出すスペース(本体と壁に10cm以上必要)が取れない場合の設置手順をご説明します。
真下排水の設置マニュアル
真下排水の設置マニュアル
真下排水の設置マニュアル
外付けタイプのふろ水ポンプが給水しない症状が出たときの確認手順をご説明します。
ふろ水ポンプが給水しない場合の確認手順
外付けタイプのふろ水ポンプの電源が入らない、またはポンプが動かない症状が出たときの確認手順をご説明します。
ふろ水ポンプの電源が入らない場合の確認手順
洗い、すすぎ、脱水中に聞こえる洗濯機の動作音をご紹介しています。運転中の音が気になるときにご覧ください。
※洗剤自動投入の動作音は、当該機能を搭載したモデルの例です。
洗濯時に聞こえる音のご紹介 ~ 洗い・すすぎ・脱水 ~
洗濯時に聞こえる音のご紹介 ~ 乾燥 ~
洗剤自動投入の動作音
洗い、すすぎ、脱水中に聞こえる洗濯機の動作音をご紹介しています。運転中の音が気になるときにご覧ください。
※動画内の洗濯機モーター音は、低騒音のインバーターモーターではなく通常のモーターを搭載したモデルの一例です。
洗濯時に聞こえる音のご紹介 ~ 洗濯物の計量から洗い(ためすすぎ) ~
洗濯時に聞こえる音のご紹介 ~ すすぎ から 脱水 ~
すすぎや脱水で振動や音が大きいときに水平やガタつきを確認する手順をご説明します。
脱水で振動や音が大きい(据付状態の確認手順)
洗濯・脱水槽を回して、柔軟剤投入口を見えるようにする方法についてご紹介しています。
洗濯・脱水槽が回らないときもご覧ください。
こんなときは? ~ 柔軟剤投入口が隠れてしまった ~
糸くずフィルターを外すときのワンポイントアドバイスです。
糸くずフィルターが外せないとき
本体のフタがロックされたまま開かないときに、フタを開ける手順をご説明します。
フタが開かない場合の解除のしかた
フタが開かない場合の解除のしかた
銀イオンホースを水栓と洗濯機に接続する手順および、接続した状態から取り外す手順をご説明します。
銀イオンホースの取り付けかた
銀イオンホースの取り外しかた
銀イオンホースのカートリッジを交換する手順をご説明します。
銀イオンカートリッジの交換のしかた
洗濯機の上手な使い方
汚れを効果的に落としやすくし、衣類破れしにくくするための洗濯量のワンポイントアドバイスです。
洗濯機の上手な使い方 ~ 洗濯量編 ~
毛布などの大物洗濯で破れを防止するためのワンポイントアドバイスです。
洗濯機の上手な使い方 ~ 大物洗濯編 ~
穴なし槽タイプの洗濯機で、槽の「内側/外側両方」を洗浄する手順をご説明します。槽の「内側のみ」を洗浄してもにおいがきになるときにご覧ください。
※排水ホースを短く切断された場合は、「排水ホースつぎて」でホースを延長してください。
槽洗浄のしかた(2018年度以降のモデル)
槽洗浄のしかた(2017年度以前のモデル)
※穴あり槽(4.5㎏タイプ)(5.5㎏タイプ)を除く
※洗濯機の製造年度は右側面に貼付の型式銘板(ステッカー)でご確認いただけます。
糸くずフィルターに糸くずがたまったまま運転を行うと、糸くずフィルターの摩耗が早まったり、フィルター内に捕集した糸くずが外に流れ出て洗濯物を汚す原因になります。
糸くずフィルターはお洗濯ごとにお手入れしてください。
糸くずフィルターのお手入れ
排気フィルターと吸気フィルター、糸くずフィルターのお手入れについてご説明します。
設置確認方法
水準器を搭載していない機種を設置するときに水平やガタつきを確認する手順をご説明します。
洗濯機の設置確認方法