COCORO HOME サポートページのトップへ

よくあるご質問


シャープ製の家電を持っていないと利用できませんか?

シャープ製のAIoT家電及び、COCORO HOME対応の他社機器をお持ちの方が、ご利用できるサービスです。

対象機種はこちら

COCORO IDを持っていないと利用できませんか?

COCORO HOME をご利用いただくにはCOCORO ID が必要です。COCORO MEMBERS のホームページで登録をお願いします。

COCORO MEMBERES はこちら

機器の登録方法がわからない。

機器の登録方法をご確認ください。

機器リストで、他のCOCORO+アプリで登録した家電が未登録になっている。

「機器を登録する」ボタンを押し、COCORO HOME の利用規約を確認いただいたうえで登録操作をしてください。

サービスは全て無料ですか?

COCORO HOME の利用は無料ですが、サービスの一部は有料となっています。

詳しくは、サービスリストから確認してください。

機器連携発話とは何ですか?

COCORO HOMEに登録した機器どうしが互いに連携することによって、機器の運転状況やエラー情報を他の機器が代わりに音声でお知らせする機能のことです。

【洗濯機連携】この機能によって、たとえば洗面所にある洗濯機の運転終了を、冷蔵庫が代わりにお知らせすることができます。

※機器連携に対応する冷蔵庫
SJ-AK / GA / GX / TF シリーズ以外のCOCORO HOMEアプリ対応機種

機器連携に対応する冷蔵庫と洗濯機をCOCORO HOMEアプリに登録することで連携発話を開始します。

※機器連携に対応する洗濯機
すべてのCOCORO HOMEアプリ対応機種

【HEMS連携】蓄電池が自立運転に切り替わると、冷蔵庫が省電力モードの使用を提案します。

※機器連携に対応する冷蔵庫
SJ- FA / GK / MF / MW / P シリーズのCOCORO HOMEアプリ対応機種

◆機器連携発話を止めたいとき
連携発話を止めたいときは設定メニューの機器連携発話設定をOFFにします。なお、発話設定をOFFにしたにも関わらず発話してしまう場合は、機器登録している全てのCOCORO IDの機器連携発話設定がOFFになっているか確認ください。

機器連携発話をやめるには
COCORO HOMEアプリの機器連携発話設定から発話のON/OFFを切替設定が可能です。
HEMS連携通知は、深夜0時~朝5時は電力が自立運転に切り替わっても、省電力モード設定の提案をする発話も通知もありません。
COCORO HOMEにCOCORO ENERGYを連携すると、どんなことができますか?
太陽光発電システムの売電状況や発電、消費電力量をCOCORO HOMEアプリで確認できます。
また、台風などの気象警報が発令された際に、停電に備えて蓄電池の充電を開始したことがアプリに通知されます。
詳しくは、こちらを確認してください。
ルーター(無線LANアクセスポイント)を変更したい時はどうすればいいですか?

下記の案内に従って、新しいルーターと無線LAN接続をやり直してください。

  • ウォーターオーブン ヘルシオ:
    次の機種以外は、こちらをご覧ください。
    AX-RS1B / RS1A / N1B / NS1A / RA / HA / UA / XW / AW シリーズ
  • 冷蔵庫:
    次の機種以外は、こちらをご覧ください。
    SJ-AF / GA / GX / TF シリーズ
  • エアコン:
    次の機種以外は、こちらをご覧ください。
    S-V / S-E / R-P / R-H / R-F / R-D / P-X / P-H / P-F / P-D / P-S / N-X / N-P / N-H / N-D / N-S / L-X / L-P / L-H / L-D / L-S / J-X / J-H / J-D / J-S / H-X / H-H / H-D / H-S / PSK / JSX / JFH / JFS / JHV / 8HT シリーズ
  • 空気清浄機:
    次の機種以外は、こちらをご覧ください。
    KI-N / L / J / H / M シリーズ,KI-X75E7 / E6 / E5,KI-S50E7 / E6 / E5
  • 洗濯機:
    次の機種以外は、こちらをご覧ください。
    ES-W112 / W111 / GW シリーズ
  • ストックアシスト(ゲートウェイ)は、こちらをご覧ください。
  • ルーターを取り替えたあとに、無線LAN接続できなくなったときは、こちらをご覧ください。
機器を登録するときに入力した郵便番号を変更するにはどうしたらいいですか?

機器リストを開き、情報を変更したい機器の右上にある設定ボタン(歯車アイコン)を押してください。
機器設定ウィンドウで「機器情報設定」を選びます。
機器情報設定画面で郵便番号を変更し、「更新」ボタンを押してください。

第三者提供をオプトアウトとは何ですか?
サーバーで収集した情報を利用規約に記載の利用目的に範囲内において、第三者にその情報を提供するかどうかを設定できます。
設定をONにすると、第三者への情報提供を停止します。
その場合、その情報を活用したサービスが利用できなくなくなりますので、ご注意ください。
また、同一機器を複数のCOCORO IDでシャープクラウドに接続している場合、その機器からの情報を第三者に提供することを停止するためには、全てのCOCORO IDでの設定をONにする必要がありますので、ご注意ください。
機器リストで機器の歯車アイコンをタップして、「機器利用者一覧」を選ぶと、この機器を登録している全員のニックネーム(COCORO HOMEの「ニックネーム設定」で設定したニックネーム)を確認できます。
COCORO HOMEアプリから洗濯機を接続しようとしたが失敗します。どうすればよいでしょうか?

COCORO HOMEアプリから洗濯機を登録操作中に接続失敗と表示されたときは、「機器リスト」の右上の+ボタンからもう一度機器登録をお試しください。

接続手順の途中でスマートフォンを持ったまま洗濯機から離れると、通信が切れる場合があります。


それでも失敗する場合は、下記をお試しください。

  • ルーターの本体やアンテナの向きを調整する。(ルーターの取扱説明書をご確認ください。)
  • ルーターを本製品に近づける。

上記をおこなっても改善しないときは、ルーターの再起動、または電源を入れ直した後、無線LANが有効になったことを確認してから、本製品の電源を入れ直すことで、解決する場合があります。

ルーターの再起動には、一般的に5分程度かかります。(くわしくはルーターの取扱説明書をご確認ください)

冷蔵庫やストックアシストを登録するとき、登録しようとしている機器が検索されず、他の機器が表示されています。

冷蔵庫についてはこちらをお試しください。

対象機器:SJ-AW / MW / MF / GK / FA / AK / P4 シリーズ

ストックアシストについてはこちらをお試しください。

対象機種:RA-G1J

家族会員に招待する方法を教えてください。

COCORO MEMBERSのサイトから”家族の招待”を行います。
COCORO MEMBERS のページ はこちら

自宅外にある機器の登録方法を教えてください。

自宅以外の場所にある機器の登録方法及びサービスの利用方法はこちらをご確認ください
自宅にある機器の登録方法はこちらをご確認ください

認証番号(見守り番号)の確認方法、冷蔵庫本体での操作を教えてください。

次のページをご確認ください。

シャープ以外のサービスを利用するにはどうすればいいですか?

COCORO HOMEに機器登録している機器の情報を使った他社のサービスは、サービスリストに掲載しています。
利用したいサービスを選ぶと、サービスの紹介ページに遷移します。サービス内容・サービス利用方法を確認してください。
他社サービスを利用するときの機器登録方法についてはこちらをご確認ください

登録済みのまとめて操作を削除する方法を教えてください。

画面左上の設定メニューを開き、「機器管理・設定」から「まとめて操作一覧」を選択します。
登録済みのまとめて操作が表示されるので、削除したい操作を選び、「まとめて操作削除」を選択して削除します。

COCORO ENERGYにHEMS機器を登録して、同じCOCORO IDでCOCORO HOMEアプリにログインしました。
タイムラインで「新しい機器を見つけました!」と表示されたのに、機器リストには何も表示されません。どうすればよいでしょうか?

Android5及び6をお使いの場合に、このような現象になることがありますが、2023年6月よりCOCORO HOMEの動作環境は、Android8.0以上に変更となっておりますので、Android8.0以上の端末をご利用ください。

COCORO HOMEアプリに、機器を何台まで登録できますか?

COCORO HOMEアプリに登録できる機器の上限はありません。
ただし、機器毎に連携する各アプリには、それぞれで登録できる機器の台数に制限がありますので、ご注意ください。

  • COCORO AIRアプリ(対象:エアコン、空気清浄機):
    1台のスマートフォン/タブレット端末に対して登録できる機器(エアコンや空気清浄機など)は合わせて30台まで。
  • COCORO WASHアプリ(対象:洗濯機):
    1台のスマートフォン/タブレット端末に対して登録できる洗濯機は1台まで。
  • COCORO VISION TV Remoteアプリ(対象:テレビ):
    1つのCOCORO IDで複数のテレビを登録可能。
    ただし登録時に設定する機器の「設置場所」に対して、それぞれ1台しか登録できません。
  • COCORO 連携アプリ(対象:ロボホン)
    1つのCOCORO IDで登録できるロボホンは1台のみ。
  • COCORO ENERGY(対象:HEMS機器):
    1つのCOCORO IDで登録できるHEMS機器は1台のみ。
  • 給湯器:
    1つのCOCORO IDで各メーカーの給湯器を1台登録することができます。
自宅の冷蔵庫と親の家の冷蔵庫の2台をCOCORO HOMEに登録できませんか?

離れた家の冷蔵庫を「自宅以外の機器」として登録してください。

「シャープ見守り」は、どのような通知が来ますか?

冷蔵庫は、ドアの開閉、空気清浄機は、センサーの状態変化をもとに通知を行います。
通知のタイミングや内容の詳細はこちらを確認してください。

テレビの見守りサービスを利用していますが、テレビの状態が確認できません。
また、機器リストのテレビの動作状態も「-」となっていることがあります。どうすればよいですか?

テレビの設定で「クイック起動」を「入」にする必要があります。
「設定」>「テレビ機能設定」>「クイック起動」、または「設定」>「クイック起動」のところで「入」に設定してください。

機種により設定の場所が多少異なります。
「クイック起動」の設定が無効になっているときは、「安心・省エネ」>「省エネモード」を「切」に設定した後、再度、「クイック起動」を「入」にしてください。

テレビの「COCORO VISION TV Remote」アプリを最新バージョンにする方法を教えてください。
COCORO VISION TV Remoteを使用してCOCORO HOMEにテレビを登録するには、COCORO VISION TV Remoteバージョン2.0.4以上が必要です。
※上記以外の方法でテレビを登録する方法は、こちらを確認してください。
【バージョン確認方法】
  1. ホーム画面を表示させる。
  2. 「設定」を選択します。
  3. 「アプリ」を選択します。
  4. 「COCOROVISION TV Remote」を選択し、バージョンを確認します。
【最新バージョンにする方法】 
  1. 操作するテレビをインターネットに接続し、Googleアカウントでログインしてください。
    リモコンのホームボタンを押し、画面右上の「設定」を選択し、一番下の「アカウントを追加」からログインできます。
    ログイン済みの方は2へ進んでください。
  2. リモコンのアプリボタンを押し、アプリ画面を表示させ、「Google Playストア」を選択します。
    (アプリボタンがない場合は、ホーム画面を表示し、「アプリ」>「Google Playストア」を選択)
  3. 「マイアプリ」を選択します。
  4. 「アップデートあり」に「COCORO VISION TV Remote」がある場合はそれを選択し、「更新」ボタンを押します。
  5. 「最近更新したアプリ」の中から「COCORO VISION TV Remote」を選び、「詳細」からバージョンが 2.0.4以上であることを確認してください。
冷蔵庫のBluetooth通信を停止するにはどうしたらいいですか?
「Bluetooth送信設定」をOFFにします。
機器リストを開き、停止したい機器の右上にある設定ボタン(歯車アイコン)を押してください。
機器設定ウィンドウで「Bluetooth送信設定」を選びます。
画面に従って操作し、OFFにしてください。

該当する機種:冷蔵庫 SJ-AW50H,SJ-AW50G,SJ-AW50F,SJ-AK31G,SJ-AK31F

冷蔵庫の「Bluetooth送信設定」を変更しましたが変更内容が反映されません。どうすればいいですか?
一部の冷蔵庫では、扉の開閉後でないとBluetooth送信設定の変更が反映されません。
設定を変更した後、扉の開閉を行ってください。「Bluetooth送信設定」を選ぶと現在の状態を確認できます。

該当する機種:冷蔵庫 SJ-AW50H,SJ-AW50G,SJ-AW50F,SJ-AK31G,SJ-AK31F

機器情報(登録している機器の名前や設置場所の情報)を変更する方法を教えてください。
機器リストを開き、情報を変更したい機器の右上にある設定ボタン(歯車アイコン)を押してください。
機器設定ウィンドウで「機器情報設定」を選びます。
機器情報設定画面で情報を変更し、「更新」ボタンを押してください。
無線LAN機能アップデートとは何ですか?無線LAN機能アップデートの方法を教えてください。
無線LAN機能アップデートとは、機器の無線LAN機能のソフトウェアを最新バージョンに更新することです。
(方法)

 1.機器リストを開き、ソフトウェアを最新にしたい機器の右上にある設定ボタン(歯車アイコン)を押してください。

 2.「機器設定」ウィンドウで「無線LAN機能アップデート」を選びます。

 3.画面に従って操作してください。

該当する機種:冷蔵庫 SJ-AW50H,SJ-AW50G,SJ-AW50F,SJ-AK31G,SJ-AK31F

ストックアシスト RA-G1J

ログインできなかったり、機器登録に失敗したりすることがあります。どうすればいいですか?
様々な原因が考えられます。以下の操作で改善される可能性があります。
  • 通信環境が影響している可能性があります。
    -電波が良い場所へ移動してからお試しください
    -無線LANを一旦切り、再接続してからお試しください。
  • スマートフォンの処理機能が上手く働いていない可能性があります。
    -全てのアプリを終了させてからお試しください。
    -スマートフォンを再起動した上でお試しください。
  • スマートフォンのメモリー容量が影響している可能性があります。不要なデータを削除してからお試しください。
  • 機器に登録されているCOCORO IDの数が上限を超えている可能性があります。
    -1つの機器に登録できるCOCORO IDは10個までです。
  • Android WebViewを最新バージョンにアップデートしてください。合わせて、Google Chromeをご利用の方は、最新バージョンにアップデートしてからお試しください。
取扱説明書に沿って機器登録しようとしましたが、機器を自動で検索してお知らせしてくれません。どうすればいいですか?
スマートフォン本体のBluetoothがONになっているか確認してください。
COCORO HOMEアプリのメニューにあるBluetooth設定がONになっていることを確認してください。

iOSの場合

  • 設定>COCORO HOME>位置情報で位置情報の利用を許可してください。

Androidの場合

  • スマートフォン本体の「設定」から、COCORO HOMEアプリの権限の位置情報をONにする。
    それでもお知らせが現れない場合は、スマートフォン本体の「設定」から、位置情報がONになっているか確認ください。
冷蔵庫を自宅以外の機器として登録するために、冷蔵庫の庫内のラベルに記載の「見守り番号」を入力して検索しましたが「登録できる冷蔵庫はありません」と表示されます。どうしたらよいですか?
「無線LAN」ボタンを押してOFFにして、冷蔵庫のドアを閉めた後、再度冷蔵庫のドアを開けて「無線LAN」ボタンを押してONにしてください。
そして無線LANランプ(または無線LAN「入」ランプ)とコネクトランプが点灯し、無線LANが接続されたことを確認後、再度自宅以外の機器登録操作を行ってください。
くらし情報便とは何ですか?
家事やくらしに役立つ情報、家電の便利な使い方など、あなたのくらしを快適に便利に過ごすための情報をタイムラインにお届けするサービスです。
一部サービスでは、お住まいの地域の情報をお届けします。左上のメニューからアプリ設定の地域設定でお住まいの地域を選択できます。
給湯器を登録することで何ができますか?
COCORO HOME からお風呂の状態確認やお風呂を沸かすことができます。
追いだき等のその他操作を行いたい時は、「詳しい操作」ボタンを押せば、各社のガス機器専用アプリが連携して起動します。 帰宅時には、エアコンとテレビの電源ON、風呂のお湯はりといった複数の機器の操作を、あらかじめ「まとめて操作」に登録しておくと一括操作が簡単にでき、毎日の手間が減らせます。

※ 一部のメーカーアプリでは、iOSバージョンによって給湯器を登録できない場合がありますので、最新バージョンにしてご利用ください。

※ 大阪ガス社のガス機器をご利用の場合、「まとめて操作」はご利用いただけませんので、ご注意ください。

※ ノーリツ社の給湯器リモコンを登録するときは、給湯器リモコンのエコーネットライト設定を「無効」にしてご利用ください。

COCORO HOMEに登録した機器の状態をテレビに表示したいのですが、どうしたらいいですか?
対象のテレビにCOCORO HOME Viwerアプリをインストールして、COCORO HOMEアプリと同じCOCORO IDでログインするとテレビに機器の状態を表示することができます。
アプリの紹介及び設定方法は、こちら
  • COCORO HOME Viwerを利用できるテレビは、COCORO HOMEアプリの対象機種です。こちらを確認ください。
  • テレビに状態が表示できるのは、COCORO HOMEアプリに登録したヘルシオ、冷蔵庫、ホットクック、エアコン、空気清浄機、洗濯機、テレビ、HEMS機器、給湯器です。
    ロボホンは表示できません。
特売情報について教えてください。
2024年9月25日をもちまして、「特売情報」サービスを終了いたしました。
長年にわたりご利用いただき、ありがとうございました。
気象アラート発話とは
天気が悪化し停電の可能性があることをお知らせします。
COCORO HOMEアプリの歯車メニューから発話のON/OFFの切替を設定できます。
深夜0時~朝5時は気象アラートに関する発話も通知もありません。
また、深夜の時間帯を除いて、発話をオフにしても通知は届きます。
タイムライン、サービスリストに表示される広告を消したい。
広告の表示を完全に止めることはできませんが、表示される広告によっては、表示される広告の種類を変更したり、表示したくない広告と広告主を非表示にしたりできます。
広告を非表示にするには、広告の右上にある「i」のマークをクリックして、画面の指示に従って操作してください。
(広告によっては「i」が無い場合もあります。)
機器リストで、同じ部屋にあるエアコンと空気清浄機に表示される室温/湿度が異なることがあります。なぜでしょうか?
機器が配置されている場所や環境により、同じ部屋でも異なる室温/湿度となる場合があります。
「くらし情報便」の天気情報で、表示する地域を変更したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
左上のメニューからアプリ設定の地域設定を選ぶと、天気情報に利用している郵便番号が表示されます。この郵便番号を変更してみてください。 なお、設定した郵便番号から天気情報が取得できる近くの地点の天気情報を表示しているため、必ずしも郵便番号の地域名が表示されない場合がありますが、ご了承ください。
郵便番号を設定しているのにタイムラインに天気情報が来ません。
設定している郵便番号が間違っているか、もしくは天気情報を表示できない郵便番号が設定されている可能性があります。
例えば、事業所の個別番号の場合は天気情報を表示できません。その場合は、お近くの地域の郵便番号などに変更してください。
テレビ画面にココロビジョンの4枚のカードを表示させた状態で、COCORO HOMEにテレビを登録しようとしましたが、「登録できるテレビはありません」と表示されます。どうすればいいですか?
アプリの画面の右上の再検索ボタンを押してもテレビが見つからないときは、下記を確認してください。
  • スマートフォンとテレビが同じ無線LANルーターに接続していることを確認してください。(テレビが接続している無線LANルーターは、「設定」>「通信設定」>「LAN」>「Wi-Fi」を選ぶと確認できます。)。
  • ココロビジョンの画面に「バージョンアップのお願い」と書かれたカードが表示されているときは、このカードを選んでバージョンアップを行ってください。

上記を行ってもテレビが見つからないときは、こちらの登録方法をお試しください。

タイムラインに届く「くらし情報便」の配信を止めたい
サービスリストから「くらし情報便」を選び、「くらし情報便を利用する」設定を変更してください。
iOSで「COCORO HOMEがローカルネットワーク上のデバイスの検索および接続を求めています。」というポップアップが出てきます。どうしたらいいですか?
iOS14以降では、機器登録するためには、ローカルネットワークへの通信を許可していただく必要があります。ローカルネットワークへのアクセスを有効にしてください。
機器登録のとき、ローカルネットワークへのアクセスが無効になっていると、機器が見つからなかったり、「接続に失敗しました」というエラーが表示されます。
その場合は、スマートフォンの「設定」にある「COCORO HOME」の設定画面で、ローカルネットワークへのアクセスを有効にしていただき、再度、COCORO HOMEアプリに戻って、機器登録を行ってください。
COCORO HOMEアプリに機器を登録しようとしたとき「登録できる○○(洗濯機など)はありません。」と表示される。
  • お使いのスマートフォンと登録する機器(洗濯機など)は、同じルーターに接続している必要があります。
    スマートフォンのWi-Fi画面からSSIDを確認してください。
    一つのルーターにSSIDが複数ある場合、機器とスマートフォンで別々のSSIDに接続している可能性があります。
    スマートフォンを別のSSIDに接続して、もう一度登録できるか確認してください。
  • iOS14以降では、機器登録するためには、ローカルネットワークへの通信を許可していただく必要があります。
    機器登録のとき、ローカルネットワークへのアクセスが無効になっていると、機器が見つからなかったり、「接続に失敗しました」というエラーが表示されます。
    その場合は、スマートフォンの「設定」にある「COCORO HOME」の設定画面で、ローカルネットワークへのアクセスを有効にしていただき、再度、COCORO HOMEアプリに戻って、機器登録を行ってください。
iOSで機器を登録しようとしたら、「スマートフォンのBluetooth機能がOFFになっています。」と表示される。
iOSでは、スマートフォン本体でのBluetooth設定と、アプリ毎のBluetooth設定があり、両方ともONにする必要があります。
スマートフォン本体のBluetooth設定をONにしてください。
アプリ毎のBluetooth設定は、「設定」>「COCORO HOME」からBluetooth機能をONにしてください。
洗濯機の「機器情報設定」にある「購入店」を登録すると何ができますか?
購入店を入力することで、アフターサービスを受けるのに必要な情報を管理できます。
購入店として「その他」を選んだときは、メモ欄に店名などを記録いただけます。
「液体洗剤・柔軟剤自動投入」搭載洗濯機をお使いの場合、 「購入店」として登録した販売店のECサイトで、洗剤または柔軟剤を購入することができます。購入店のECサイトを利用するには、機器リストに登録されている洗濯機の「洗剤を購入する」ボタンをタップして、洗剤購入方法を選ぶ画面から「今すぐ買う」を選んでください。
ただし、「購入店」として「その他」を選択した場合、登録した店のECサイトで液体洗剤類の扱いがない場合は、「今すぐ買う」は表示されません。
洗濯機の「洗剤を購入する」ボタンをタップすると、洗剤の購入方法を選ぶ画面が表示されます。この画面で洗剤を購入する方法を教えてください。

下記の購入方法が選択できます

1. 今すぐ買う
機器情報設定で登録した機器の購入店のECサイトへ行き、洗剤または柔軟剤を購入することができます。
ただし、購入店として「その他」を選択された場合、登録した店のECサイトで液体洗剤類の扱いが無い場合等は「今すぐ買う」は表示されません。

2. WEBで探す
洗剤名または柔軟剤名を入力して、インターネットで検索します。

3. 自動再注文
「液体洗剤・柔軟剤自動投入」搭載洗濯機で、自動投入の日々の使用量から液体洗剤・柔軟剤の残量を計測し、規定値を下回ると通知、自動再注文されるサービスを利用できます。

洗剤・柔軟剤自動再注文 くわしくはこちら

Hueブリッジを使わずにPhilips Hue Bluetooth対応のライトをCOCORO HOMEに登録することはできますか?
いいえ。Hueブリッジに接続された照明機器のみCOCORO HOMEアプリに登録することができます。
Hueブリッジと照明機器を設定する方法は?
こちらをご確認ください。
別のHueブリッジに接続された照明機器をCOCORO HOMEアプリに追加できますか?
いいえ。COCORO HOMEアプリに一度に接続できるHueブリッジは1つだけです。
COCORO ID変更後、睡眠センサーの登録時に「睡眠センサーがみつからない」と出て登録ができません。
一度、起動中のアプリをすべて終了してから再度機器登録をお試しください。
COCORO HOME AIはどうすれば使えるようになりますか?
COCORO HOMEアプリの最新版をインストールし、COCORO HOME AI対象の家電登録をお済ませください。
(COCORO HOME AI対象家電はこちら)
その後、COCORO HOMEアプリ右下の「トーク」をタップするとCOCORO HOME AIが起動します。
COCORO HOME AI対象家電をCOCORO HOMEに登録したけれど、「COCORO HOME AI」トークボタンが表示されません。

COCORO HOMEアプリが最新バージョンになっているかご確認をお願いします。
ご確認方法は以下のステップになります。

ステップ1:COCORO HOME画面左上の「」箇所をタップし、「アプリ設定」を押す。
ステップ2:「このアプリについて」から「ダウンロードサイト」と進んだページに、現在のバージョン情報が表示されます。
最新バージョンになっていなかった場合は、ダウンロードサイトでアップデートや更新をお願いします。

前の項目へトップ画面へ次の項目へ