洗濯機 設置について
全自動洗濯機の排水ホースの接続と処理
水が流れやすいように排水口へ接続してください。
特に排水口に糸くずなどがたまっていないか定期的に確認しましょう。
排水が悪いと排水に時間がかかったり、途中で止まることがあります。
間違ったセットのしかた
途中で持ち上がると、排水に時間がかかって運転が止まったり、給水が止まらなくなったりします。 | ![]() |
![]() |
|
折れたり、つぶれたり、先がふさがったりすると、排水に時間がかかったり、運転が止まったりします。 | ![]() |
内部へ押し込むと、給水後機構部が下がり、ホースに当たって破れます。 | ![]() |
正しいセットのしかた
![]() ![]() その場合は、必ず先端のスリーブを差し替えましょう。 5.5〜8.0kgタイプ(ステンレス槽)の場合の、排水ホースを切ると、本体のホース掛けにかけることができず、「槽の外側の洗浄」が出来なくなりますので、ご注意ください。 |
![]() |
![]() 「排水Lつぎて(210 247 0062)」は、オンラインストアでもご購入いただけます。
くわしくは「COCORO STORE」をご覧ください。 ![]() |
![]() 本体の真下に排水口がある場合は、真下排水つぎてセット「ES-MH2」をご使用ください。
真下排水つぎてセット「ES-MH2」の購入については、洗濯機をお買い上げの販売店にご相談ください。 |

- 排水ホースの位置が高いと、給水が止まらなくなったりすることがあります。
このようなときは、排水ホースを水平で高さを10cm以下に直し、いったん排水をしてから、運転を始めてください。 - 排水ホースは、抜けたり、はずれたりしないよう、しっかり排水口に接続しましょう。
(はずれると水が床へ流れ出ます。) - 排水ホースを本体にしきこまないようにしましょう。
- 排水ホースの取り出しかた」については、[こちら]をご覧ください。