「多機能のオーブンレンジを使いこなすのは難しそう」「オーブンひとつでおいしさは変わるの?」ーー。
そんな風に思っていませんか?
SHARPのヘルシオは、高機能でありながら、その機能の使いやすさがしっかり考えられています。
今回は、そんなヘルシオを愛用しているユーザーさんへのインタビューをお届けします♪


4人家族のtomotomomoさんは、キッチンにすっきりと溶け込むメタルカラーのデザインが特にお気に入りだそう。この春に育休から職場復帰したtomotomomoさんは、忙しい毎日の中でもヘルシオを活用しながらてきぱきと仕事も家事もこなしています。ヘルシオで暮らしがどう変わったのかをお伺いしました。
- Room No. 2293125
-
tomotomomoさん
- 田舎すぎず、都会すぎない、いや。けど普通に田舎だわ…てな感じの所に家を建てました。インテリアが大好きなので、RoomClipで、皆さまの素敵な投稿に、刺激を受けまくっております。
Design
シックなキッチンに馴染む、スタイリッシュなデザインがお気に入り
このヘルシオは、何よりまず見た目が好きです。ダークメタルのカラーとシンプルでスタイリッシュなかたちがお気に入り。ボタンが少なく、使い心地としてのデザインもとてもいいです。
わが家はモノトーンやグレーが家全体のテーマカラーで、家を建てたときから統一感を意識していました。このヘルシオは、そんなインテリアにとっても馴染んでいるのがうれしいです。ちょっとマットでかっこいいところも気に入っています。



Useful
「まかせて調理」機能のおかげで、夕飯は毎日ヘルシオにおまかせ
パパッと角皿にのせて焼くだけ」
「まかせて調理」は、その日のメインと一緒に野菜をパパッと角皿にのせてよく使ってます。食材を並べて調理方法を選ぶだけのカンタン操作だから、ほとんど毎日使っているかも(笑)
冷凍とそうでないものが一緒に調理ができるのも魅力的ですね。解凍し忘れた時も安心だし。凍ったウインナーと一緒に冷蔵庫にあるにんじんやパプリカを焼いたり、卵もスペースが空いてたら置いちゃいます。アルミホイルも使えるので、キノコ系を包んで一緒に入れてみたりと楽しんでいます。


子どもも野菜を食べてくれるように」
子どもたちが野菜嫌いで、特に下の子はまったく野菜を食べなくて……。でもヘルシオでつくるようになってから、食べられるものが増えましたね。やっぱり過熱水蒸気調理のおかげで、野菜の甘みが出るからかもしれません。手を加えなくてもおいしいので、ヘルシオが来てから味付けはとってもシンプルになりました。夫もヘルシオの蒸し野菜が好きで、「この食べ方が野菜は一番おいしいんじゃない?」とよろこんでいます。



Microwave
最近は「らくチン1品」でカレーやパスタもレンジで作るように
レンジ調理が自動でカンタンにできる「らくチン1品」があるから、最近はカレーやパスタもヘルシオで作ってます。コンロを使うのはお湯を沸かす時とかだけで日々の夕飯作りではあまり使わなくなったかも。
レンジ調理だと油ハネや床のベトベトもないし、キッチンの掃除自体の負担が減りました。ヘルシオはさっとひと拭きでお手入れも簡単だし、水タンクにセットした水を使って蒸気で汚れを落としやすくしてくれるので、お掃除はとってもラクです。



Wi-Fi
料理のレパートリーが増えてうれしい、スマホ連携
電車の中で「COCORO HOME」という専用スマホアプリのレシピを見て、何を作ろうか決めながら家に帰ってくるのが日課です。みんなが作っているメニューや、旬の食材を使ったメニューを参考にダウンロードしたりもします。
スマホからメニューをヘルシオに送信すれば、あとはボタン1つで調理できて便利!料理のレパートリーが増えました。まかせて調理のボタンをポチっと押すだけの日も多いですね。
- ※ 無線LAN機能の設定方法やスマホアプリなどについては、 こちらをご覧ください。


「フルタイムで共働きなので、ヘルシオをわが家に迎えて、
調理がラクになったのがやっぱり一番うれしいことです」と話してくれたtomotomomoさん。
簡単においしく仕上げてくれるヘルシオが、ご家族みんなの暮らしに寄り添っていました♪

