ほっといたのに、なに、この仕上がり!!「ジューシーハンバーグ」
ふっくらおいしいヘルシオのハンバーグ。まかせて調理で作れば手間もコツもいらないのに、絶妙の焼き加減で仕上がるのが、うれしいところ。
こんなこと、ありませんか?
みんな大好きハンバーグ。よく作るわりには、
高確率で失敗するのはなぜなんだろう?
焦げすぎたり、中が生焼けだったり…。
ハンバーグを作りつつ、洗い物をしたり、副菜を作ったりしているせいか、
ひっくり返すタイミングもいつも、微妙にずれるんだなぁ。
う〜ん、困った…。
そんなこんなで我が家の晩ごはんにハンバーグが登場する回数は
ますます減りつつあるのです。

ハンバーグの「生焼け」「焦げすぎ」問題を
一気に解決する方法。それがまかせて調理です!
こねたり、丸めたりはいつもの要領で。あとは、角皿の上に
どど〜んと並べてください。
ついでにお弁当用の小さいハンバーグや
付け合わせの野菜もえ〜い、いっちゃいましょう。
あとはまさかのほったらかし!手間いらずでできる、
極上ハンバーグの作り方をご紹介します。

ヘルシオ食堂におまかせ!
ハンバーグを真ん中に、お好みの野菜を両サイドに並べます。ハンバーグはお弁当用の小さいサイズが一緒でもOK!
これ、「水で焼く」からできるスゴ技なんです。

まかせて調理の「焼く」ボタンを押す。
面倒な温度や時間設定もなし!
ちょうどいい加減にヘルシオが調理してくれます。

出来上がったら取り出して、人数分をお皿に盛り付け!
同時に副菜まで一緒にできるのがうれしいところ。
お弁当用のハンバーグは明日の楽しみです。

今日のおさらい
まかせて調理で作ったハンバーグは
ふっくらジューシー。
しかも大きさの違う小さなハンバーグも
同時に上手に焼き上がってるのが本当に不思議。
失敗を気にせずおいしくできて、
しかもつきっきりじゃなくていいなんて、
これはもう、フライパンには戻れないな。

参考の材料(4人分)
合びき肉…400g |
玉ねぎ…小1個(150g) |
塩…小さじ2/3 |
バター…15g |
パン粉…30g |
牛乳…大さじ3 |
溶き卵…M1/2個分 |
こしょう、ナツメグ…各少々 |
- 材料に付け合わせの野菜や卵は含まれていません。お好みで加えてください。
材料はあくまで目安です。「まかせて調理」なら、お好みの材料や分量でもOK。