まかせて調理

食材を入れてキーを押すだけで、献立のできあがり!

冷凍・冷蔵・常温が一緒でも、食材の量がたっぷりでも少量でも、角皿に並べたら後は調理方法を選ぶだけ。面倒な設定をしなくてもほったらかしでおいしく調理できます。

  • 食材の種類や形状などによって仕上がりが変わります。食材の総重量は約1kgを目安にしてください。
    食材を並べる
    調理方法を選ぶ
    できあがり!

    4つの調理方法から選ぶだけ。どんなメニューも自動で調理。

    まかせて調理の調理方法は、「網焼き・揚げる」、「焼く」、「炒める」、「蒸す・ゆでる」の4つ。お好みの食材に合わせて選べるので、できるメニューのバリエーションも広がります。

      鶏のゆずこしょう焼き&副菜2品
      ハンバーグ&添え野菜&ゆで卵
      焼きそば
      鶏肉とキャベツの蒸し物

      上下2段をフル活用!ボリュームが欲しいときもおまかせ!

      上段で「まかせて調理」のメインのお料理を作りながら、下段で、野菜を使ったおかず作りやお惣菜のあたためを同時に行えます。角皿1枚分のお料理では足りない!下段も有効活用したい!というお声にお応えしました。


      1~2人分が手軽に作れて後片付けもカンタン、らくグリ!調理NEW

      角皿いっぱいに作る日もあれば、ちょっとだけグリル料理を作りたい日も…。そんなときは、ヘルシオトレーの出番です。ヘルシオトレーに食材をのせて庫内に直接置くだけで、1~2人分の「まかせて調理 焼く」のメニューが手軽に作れます。まかせて調理と同じように常温・冷蔵・冷凍食材が一緒でもOK!軽いので後片付けもカンタンです。

      こんな時におすすめ!

      • 1~2人分のおかずが作りたい

        肉や魚を単品なら2人分、付け合わせ野菜と一緒なら1人分が一度に作れます

      • あともう1品ほしい

        少し物足りないときも、手軽にもう1品つくれます

      • 冷凍食材も解凍いらず

        まかせて調理と同じように常温・冷蔵・冷凍食材が一緒でもOK!


      調理終了後もあたたかい状態をキープ、ほかほかキープ※1NEW

      家族がそろう時間に合わせてお料理の仕上がり時間を合わせるのは難しいですよね。そんなとき「+ほかほかキープ」キーを押してスタート。調理終了後最大30分間、食材の乾燥を防ぎながらほかほかの状態をキープするので、他の家事などの終わるタイミングに合わせて温かいお料理を召し上がっていただけます。

      本体液晶画面で「+ほかほかキープ」キーを操作するイメージ
      調理終了後、30分ほかほかの状態をキープします

      こんな時におすすめ!

      • 子供とお風呂に入っている間に作りたい
      • 子供のお迎えに行っている間に
      • 他の家事や準備に時間がかかりそうな時に