補聴器の値段はどの程度?種類別の特徴と選び方、レンタルと購入のメリット | メディカルリスニングプラグ:補聴器 | SHARP
  • TOP
  • コラム
  • 補聴器の値段はどの程度?種類別の特徴と選び方、レンタルと購入のメリット

補聴器の値段はどの程度?種類別の特徴と選び方、レンタルと購入のメリット

2024.08.05

初めての補聴器の購入を検討しているけど、値段や種類、選び方が分からなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?この記事では、加齢性難聴の方向けに、補聴器の価格帯や種類別の特徴、レンタルと購入のメリット・デメリットについて詳しく解説します。さらに、実際に補聴器を使った方の体験談やおすすめの補聴器もご紹介!補聴器選びの参考にして、聞こえの悩みを解決しましょう。

補聴器の値段、補聴器の選び方と種類

補聴器の値段、補聴器の選び方と種類について解説します。補聴器は、聞こえにくさで生活に不便を感じている方にとって重要なアイテムですが、その種類や価格帯は多岐に渡ります。補聴器の価格帯は、性能や機能によって大きく異なり、自分に合った補聴器を選ぶためには、性能・機能と価格帯の違いを理解することが重要です。

補聴器の平均価格帯はいくら?

補聴器の価格は、性能や機能によって大きく異なります。一般的に、補聴器の平均価格の相場は、片耳15万円程度だと言われています。

現在販売されている補聴器の価格は、片耳あたり10万円程度から60万円程度と、とても幅広いです。

補聴器の価格帯は、機能や性能によって異なり、高性能なものが高価格になっています。両方の耳に補聴器をつけると、100万円を超す場合もあります。高価格の補聴器が良いというわけではなく、自分に合った補聴器を選ぶことが大切です。聴力の状態や生活スタイルなどを考慮し、専門家のアドバイスを受けて最適な補聴器を選びましょう。

補聴器の価格帯の違いについて

「補聴器の値段はいくら?」と聞かれることがよくあります。補聴器の価格帯は、機能や性能によって大きく異なります。一般的に、高機能な補聴器ほど高価になります。

・10万円程度 : 基本的な機能を搭載した、比較的安価な補聴器
・20万円~30万円程度 : 音質や機能が向上した、中価格帯の補聴器
・40万円~60万円程度 : 高機能で音質も優れた、高性能な補聴器

補聴器の価格に影響を与える要素は、大きく分けて以下の3つです。

・機能 : 雑音抑制機能、シーン別自動調整機能など
・性能 : 音質の良さ、防水性能がより優れているなど
・保証 : 保証の手厚さ

このような違いがあります。

性能について補足すると、高価格帯の補聴器は、チャンネル数が多く、より細かい調整が可能とされています。また、より防水性能が高い機種もあります。

保証について補足すると、高価格帯の補聴器は、紛失保証がついていたり、修理保証の期間が長いものが多いです。

補聴器は、医療機器であり、毎日身に着けて使用する大切な器械です。そのため、購入前にしっかりと比較検討することが重要です。

レンタルか購入か?それぞれのメリット・デメリット

補聴器は、購入とレンタルのどちらが良いのでしょうか?それぞれにメリットとデメリットがあります。

レンタルのメリットは、購入前に試せるので、自分に合った補聴器を選べることです。また、最新補聴器を試せるという点も魅力です。さらに、購入よりも初期費用が安く抑えられるため、経済的な負担を軽減できます。

一方、レンタルのデメリットとしては、対応しているお店が限られている点、期間が限られている点、また、長期レンタルが可能な場合でも、長期的に利用すると、購入よりも料金がかかる場合があるという点が挙げられます。さらに、機種が限定される場合もあるため、希望の機能や性能を満たせない可能性もあります。レンタル料金は事前に確認しましょう。

購入とレンタル、どちらが良いかは、個々の状況によって異なります。まずはレンタルで試し聞きをしてみるのも良いでしょう。機能・性能と価格のバランスを考え、自分に合った使いやすい方法を選びましょう。

まずはレンタルで試し聞きをしてみる

補聴器は高額な買い物なので、いきなり購入するのは不安ですよね。そこでおすすめなのが、まずはお試しレンタルで数週間試してみる方法です。レンタルであれば、自分の耳に合うか、使い心地が良いかなどを実際に試すことができます。また、補聴器の種類や機能を試すことで、自分に最適な補聴器を見つけることができます。レンタル期間中は、専門スタッフによる調整やアドバイスを受けることも可能です。

機能・性能と価格のバランスを考える

補聴器を選ぶ際には、機能・性能と価格のバランスが重要です。

補聴器の機能・性能が高いほど、価格は高くなります。しかし、すべての機能が必要なわけではありません。自分の聴力や生活スタイルに合わせて、必要な機能を備えた補聴器を選ぶようにしましょう。

例えば、静かな場所での会話は十分なのに騒がしいレストランなどに行くと聞こえにくい、という場合は、シーン別で聞こえ方を切り替えられる機能がある補聴器が良いでしょう。また、電話での会話をたくさんするという方なら、Bluetoothでダイレクトストリーミングができる機能が搭載された補聴器を選ぶのもお勧めです。

補聴器の金額は決して安いものではないと思います。機能・性能と価格のバランスを考慮して、自分に最適な補聴器を選びましょう。

補聴器をつけて変わった生活!相談してよかった!ユーザーの声

補聴器は、聞こえにくさを改善するアイテムです。聞こえにくさを改善することによって、生活の質を向上させることができると思います。実際に補聴器をつけた方の多くは、生活にどのような変化があったのでしょうか?

補聴器をつけたことで、家族や友人との会話が今までよりスムーズになった方、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになり、冷蔵庫のアラームの音に気付けるようになったとおっしゃる方、今まではできるだけ人と話すことを避けていたけれど、補聴器をつけてからは、より積極的に人に話しかけるようになったという声も寄せられています。家族や友人とのコミュニケーションが今までより円滑になり、孤立感から解放されたという声も聞かれます。

聞こえにくさにお悩みの方は、ぜひ補聴器の利用を検討してみてください。

アフターフォローは大切

補聴器は、購入後も長く愛用していくものなので、アフターフォロー体制が整っているかどうかは非常に大切です。購入後の調整や修理、メンテナンスなど、様々な場面でサポートしてくれるお店やメーカーを選びましょう。

アフターフォローの重要性は、以下の点が挙げられます。

・補聴器は、個々の聴力に合わせて調整する必要があるため、購入後も定期的なチェックが必要となります。
・使用していくうちに、耳垢・汗・湿気などの影響で、音が弱くなったり故障したりする可能性も考えられます。
・補聴器は毎日使うものですから、修理やメンテナンスが必要になった際に、迅速に対応してくれるお店・メーカーが望ましいです。

購入前に、評判やアフターフォローの内容についてしっかりと確認し、安心して補聴器を使用できる環境を選びましょう。

予算は10万円!おすすめの補聴器は?

10万円という予算で、高機能で使い勝手の良い補聴器をお探しなら、おすすめの補聴器は、シャープのメディカルリスニングプラグです。この補聴器は、補聴器のプロがオンラインで調整してくれるので、店舗へ行く必要がありません。さらに、充電タイプだから電池切れの心配もありません。

オンライン調整は、自宅にいながら専門家のサポートを受けられるので、忙しい方や外出が難しい方にとって非常に便利です。

シャープのメディカルリスニングプラグ

シャープのメディカルリスニングプラグは、10万円の予算で検討できるおすすめの補聴器です。

こんな方におすすめです。

・会議などで聞き逃しが多くなってきた。
・最近、家族からテレビの音量を注意された。
・でも、高価な補聴器はまだ早いと感じている。

補聴器のプロがオンラインで調整してくれるので店舗へ行く必要なし

シャープのメディカルリスニングプラグは、オンラインで購入でき、スマホでプロによる調整が可能な補聴器です。

※「 認定補聴器技能者」や「言語聴覚士」の資格をもったフィッター(調整者)や専門フィッティングスタッフ

充電タイプだから電池切れの心配なし!

充電タイプだから電池切れの心配なし!シャープのメディカルリスニングプラグは、充電式補聴器です。充電式補聴器は、補聴器の利便性を高める大きなメリットです。充電式補聴器は、従来の電池式補聴器と比べて、電池交換の手間が省けるだけでなく、電池を廃棄する必要もないので、環境にも優しい点が魅力です。

充電式補聴器のメリットはたくさんあります。

・電池交換の手間が省ける
・環境に優しい
・一日中使用可能

従来の電池式補聴器は、いつ電池が切れるか分からず、大事な打ち合わせの最中に電池が切れてしまい、聞こえなくなってしまった、というようなこともありました。シャープのメディカルリスニングプラグは、一回の充電で約20時間電池がもちます。また、電池内蔵の充電ケースのため、コンセントがない場合でも補聴器本体への充電が可能になっています。

アフターフォローも安心のサポート体制

シャープのメディカルリスニングプラグは、購入後、90日間無料で「リモートフィッティングサービス」を受けられます。設定データを細かく調整する「チューニングリクエスト」や、「オンライン会議」や「リビング」といった、使用環境(シーン)別の設定データを10シーンまで作成可能です(本体には4つまで登録可能)。もちろん、聴力に合わせてのパーソナライズも実施してくれます。
また、購入後1年以内は、故障時の保証サービスを受けられます。本体または充電ケースが故障した場合は、保証書に準じサービスが受けられるので、安心して使うことができます。

まとめ

補聴器を選ぶ際には、価格だけでなく、機能や性能、アフターフォローなども考慮することが重要です。自分に合った補聴器を見つけるためには、専門店や専門家への相談や試聴が欠かせません。費用対効果をしっかりと見極め、納得のいく選択をすることが大切です。まずはお試しレンタルをして、補聴器をつけることでどのくらい生活が改善するか?毎日補聴器をつけられそうか?などを試してみるといいですね。

※補聴器をご購入される前には耳鼻咽喉科での受診をおすすめします。

≪この記事の監修者≫

田中智子

田中智子

認定補聴器技能者
うぐいすヘルスケア株式会社・うぐいす補聴器 代表取締役
MBA(経営学修士)

補聴器を「日常生活をポジティブに自分らしく過ごせるようになるためのツール」と捉え、補聴器専門店「うぐいす補聴器」を開業。以前は有名補聴器メーカーのマーケティング部に所属し、全国5000店舗へ補聴器販売の指導を実施した経歴を持つ。高齢者難聴を得意とし、地域住民への啓蒙活動、高齢者への補聴器の装用トレーニングなども実施している。

うぐいす補聴器



販売店情報


製品情報