補聴器の価格相場と特長の関係|値段はいくら?安いものはどうなの? | メディカルリスニングプラグ:補聴器 | SHARP
  • TOP
  • コラム
  • 補聴器の価格相場と特長の関係|値段はいくら?安いものはどうなの?

補聴器の価格相場と特長の関係|値段はいくら?安いものはどうなの?

2024.03.15

補聴器の購入を検討しはじめたとき、気になるのはその価格ではないでしょうか。実は、補聴器と一口に言っても、搭載されている機能や本体のデザインなどはさまざま。どのような補聴器を選ぶかによって、価格も大きく違ってきます。今回は、そんな補聴器の価格の相場や、自分に合うものの選び方についてご紹介します。

補聴器の購入価格はいくら?

補聴器の値段は10万円程度から、両耳で100万円を超すものも

補聴器を調べてみると、その価格の幅広さに驚くかもしれません。実は補聴器は、搭載されている機能のグレードなどによって、ひとつひとつの価格に大きな差があるもの。比較的手の出しやすい10万円前後のものから、100万円を超える高級モデルまであるので、その中から自分の聴力やライフスタイルに見合ったものを選ばなければなりません。

補聴器の相場:1台あたり平均価格は15万円程度

調査によると、補聴器の平均的な購入金額の相場は、片耳15万円程度だと言われています。ただ、これは通信販売で購入するような「集音器」や、使う人に合わせた音の調整ができない「簡易的な補聴器」なども含めた平均価格ですから、少々低めの結果となっているように思います。
ご自身の聴力の状態や生活に適切に合わせて使える「補聴器」だけに焦点を当てた場合には、肌感覚としてはもう少し高い金額になっているように感じます。

補聴器の選び方に迷ったら:補聴器の価格帯とその特徴

では、自分に合う補聴器はいったいどのように探せばよいのでしょうか。補聴器の価格帯とそれぞれの特徴については、次の通りです。

高性能な補聴器:40万円から60万円以上するものも

補聴器の中でも最高グレードのものだと、1台の価格は40~60万円ほどになります。両耳装着の場合には、これが2台必要ですから、100万円を超えてくる場合もあるのですよ。
ただし価格が高い分、流通している補聴器のなかではトップクラスの高性能であると言えます。ホールや会議室など声が反響する場所で反響音を抑えてくれたり、不快な突発音や衝撃音も抑制する、騒がしい場所で雑音を小さくするなど機能面に非常に長けているため、アクティブな生活を送る方に適しています。

高性能補聴器はこんな人にオススメ!

  • ・毎日たくさんの人とお話しする
  • ・講演会などに参加、登壇することが多い
  • ・車の運転、音楽鑑賞、外食、コンサート、クルーズ、スポーツなど、アクティブに活動することが多い
  • ・聞こえづらいシーンでのストレスをできるだけ軽減して、多くの人とコミュニケーションを楽しみたい

普及価格帯の補聴器:20万円から30万円程度

多くの補聴器ユーザーにもっとも普及している、一般的な補聴器の価格帯は20~30万円程度です。普及価格帯の補聴器は、ある程度快適に過ごせる高性能さと、負担が大きくなりすぎない価格の、バランスがとれた補聴器でもあります。そこまでアクティブな生活ではなくとも、多くの方と会話をすることが多い、という方にはこの価格帯のものが適しています。

普及価格帯の補聴器はこんな人にオススメ!

  • ・外出も多いが、家にいることも多い
  • ・仕事仲間や家族や友人と会話をすることが多い
  • ・補聴器をつけてたくさんの方とお話することを楽しみにしている

聴力低下が軽度の方におすすめの補聴器:10万円程度

聴力低下の初期や、聞こえにくさの程度が軽い方なら、基礎的な機能が備わっている10万円前後の価格帯のもので充分である場合もあります。この価格帯の補聴器は、必要最低限の機能だけが備わったシンプルな補聴器なので、聞こえにくい状態が比較的軽度である方におすすめです。

低価格帯の補聴器はこんな人にオススメ!

  • ・まだ聞こえの状態はそんなに悪くなっていないが、補聴器を試してみたい
  • ・時々聞き返すことが多くなったなと感じ、そこまで金銭的な負担を大きくしたくない

補聴器の値段や選び方を知って、ご自身に合う補聴器を見つけよう

自身の聴力・ライフスタイルに合わせた補聴器選びが大切です

ここまで、補聴器の価格帯や特徴についてご説明してきました。
しかしそこで注意しておきたいのが「価格」を基準にした補聴器選びはしないこと。

「多くの人に使われている価格帯の補聴器なら安心」だと思ってしまいがちですが、実は補聴器は、使う人の聞こえの状態やライフスタイルによって必要な機能が違ってくるもの。「平均的な価格」のものが、必ずしも自分に合うとは限らないのです。
どのようなシーンで使いたいか、どんな音が聞きたいか、など、補聴器を活用する目的や普段の生活状況に合わせて必要な機能を備えた補聴器を選ぶことがもっとも大切なのですよ。

補聴器の入門として!シャープのメディカルリスニングプラグがおすすめ

まずは補聴器の入門機として、シャープのメディカルリスニングプラグを試してみるのもおすすめです。
メディカルリスニングプラグは、補聴器としてはお手頃な価格帯でありながら、オンラインでプロに細かい調整がしてもらえる優れもの。音の調整ができない簡易的な補聴器とは異なり、メディカルリスニングプラグは、オンラインでご自身の聴こえの状態に適切に音をフィットさせてくれます。
ワイヤレスイヤホンのようなオシャレなデザインも魅力のひとつです。
Bluetoothで接続し、スマホ通話やストリーミング再生もでき、便利な使い方もできますよ。
難聴の程度が軽い方のはじめての1台として、メディカルリスニングプラグをぜひ試してみてはいかがでしょうか。

≪この記事の監修者≫

田中智子

田中智子

認定補聴器技能者
うぐいすヘルスケア株式会社・うぐいす補聴器 代表取締役
MBA(経営学修士)

補聴器を「日常生活をポジティブに自分らしく過ごせるようになるためのツール」と捉え、補聴器専門店「うぐいす補聴器」を開業。以前は有名補聴器メーカーのマーケティング部に所属し、全国5000店舗へ補聴器販売の指導を実施した経歴を持つ。高齢者難聴を得意とし、地域住民への啓蒙活動、高齢者への補聴器の装用トレーニングなども実施している。

うぐいす補聴器



販売店情報


製品情報