水なし・自動調理

「ていねいな味のヒミツ」動画でCHECK!
-
絶妙な火加減 編
-
かきまぜ 編
-
水分を活かす構造 編
驚くほどカンタン、3ステップ
ホットクックの使い方はとってもカンタン。材料を入れて、ボタンをおせばOK。あとはおまかせで、ふたを開ければおいしいごはんができている。

水なしで※1素材本来のおいしさも栄養も、まるごと調理。
食材に含まれる水分を活用して調理するので、おいしさが凝縮し「甘み」が多く残り、食材本来のおいしさが味わえます。さらに抗酸化作用のあるビタミンC、葉酸などの栄養素もより多く残ります。例えば煮込み料理なども、普段お鍋で作る時より薄めに味
付けしても、素材の味を活かしておいしく仕上げます。

-
ビタミンC(大根)
残存率美肌をサポート★
-
葉酸(ほうれん草)
残存量不足しがちな栄養成分をたっぷり
-
糖度(にんじん)
甘みを引き出すから野菜がおいしい
- ビタミンCの残存率、葉酸の残存量および糖度は、従来調理器(なべ)との比較。数値は機種、食材の差、食材の量、調理方法等によって異なります。
- ★本機の使用により、これらの効果を保証するものではありません。
“かきまぜ※5”&“火加減”の自動コントロール
かきまぜや、火加減まですべて自動でコントロール。焦げてしまいがちなカレーやシチュー、さらに無水で調理するメニューまで、ほったらかしでも上手に調理。加熱しながら、か
き混ぜることにより、中までしっかり味がしみ込み、おいしく仕上がります。

予約調理※6で朝セットすれば、帰宅時にはアツアツ料理の完成!
食材の衛生面に配慮しながら、最大15時間の予約調理が可能※6。 出かける前にホットクックに食材をセットしておけば、帰宅後すぐ にアツアツの夕食が食べられます。また、夜セットしておけば、朝 起きてすぐに温かいみそ汁やスープを食べることもできます。
■ 予約調理の流れ

(イメージ)
