XE-A147 インボイス・軽減税率に対応するための設定方法
当社電子レジスタで発行する領収証について
領収証キーで印刷する領収証はインボイス・軽減税率に対応していません。
詳しくはこちらをご覧ください。
操作説明書

操作説明書(PDFファイル/2.43MB)
インボイス・軽減税率に対応するための設定方法を説明しています。ダウンロードしたあと、用紙に印刷してご覧ください。
Microsoft Edgeや古いバージョンのAdobe Readerをお使いの場合、PDFが開かないことがあります。PDFが開かない場合には最新版のChromeでお試しください。Windowsの場合、ボタンを右クリックし、[対象をファイルに保存]でパソコンに保存してから開くこともお試しください。
Microsoft Edgeや古いバージョンのAdobe Readerをお使いの場合、PDFが開かないことがあります。PDFが開かない場合には最新版のChromeでお試しください。Windowsの場合、ボタンを右クリックし、[対象をファイルに保存]でパソコンに保存してから開くこともお試しください。
2023年10月版
動画(準備作業について)
-
作業を始める前にXE-A147で軽減税率に対応するための作業では、パソコンソフト「カスタマサポートツール」とSDカードが必要です。カスタマサポートツールのダウンロードとインストールのしかた、SDカードの使い方について説明しています。
動画(設定操作【内税の場合】全操作)
-
内税編(全操作)電子レジスタXE-A147で軽減税率に対応するための一連の操作を説明しています。これは商品を内税(税込み)で登録している場合の説明です。
設定手順ごとに分割した動画は こちらYouTubeでもご覧いただけます。
動画(設定操作【外税の場合】全操作)
-
外税編(全操作)電子レジスタXE-A147で軽減税率に対応するための一連の操作を説明しています。これは商品を外税(税抜き)で登録している場合の説明です。
設定手順ごとに分割した動画は こちらYouTubeでもご覧いただけます。
設定手順ごとに分割した動画(内税の場合)
-
-
-
内税編③軽減税率対象商品かどうかがわかる部門名をレジに登録する操作です。この操作は軽減税率が導入される前でもおこなうことができます。部門の数が多いところでは作業に時間がかかりますので、早めに操作しておくことをおすすめします。
-
内税編④レジの設定内容をSDカードに書き込む操作です。レジで部門や消費税関係の設定内容を変更した場合は、この方法で設定データをSDカードに書き込んでください。
-
内税編⑤消費税率の設定、レシートに軽減税率対象商品を示すマークや税率ごとの合計を印刷するための設定、マークに対する説明文(メッセージ)の設定をします。パソコンソフト「カスタマサポートツール」を使って設定します。この操作は軽減税率が導入される前でもおこなうことができます。
-
内税編⑥カスタマサポートツールで設定したデータをレジに読み込むための操作です。この操作は、パソコンで軽減税率対応の設定をおこなったあと、軽減税率の導入日、もしくは、その前日の閉店後におこなってください。
-
内税編⑦軽減税率対象商品を示すマークの説明文(メッセージ)をレシートに印刷するための操作です。この操作は軽減税率の導入日、もしくは、その前日の閉店後におこなってください。
-
-
内税編⑨レジの設定内容を印刷して軽減税率に対応した設定が正しくできているかを確認する操作です。この操作は、すべての設定動操作が終わったあとにおこなってください。
設定手順ごとに分割した動画(外税の場合)
-
-
-
外税編③軽減税率対象商品かどうかがわかる部門名をレジに登録する操作です。この操作は軽減税率が導入される前でもおこなうことができます。部門の数が多いところでは作業に時間がかかりますので、早めに操作しておくことをおすすめします。
-
外税編④レジの設定内容をSDカードに書き込む操作です。レジで部門や消費税関係の設定内容を変更した場合は、この方法で設定データをSDカードに書き込んでください。
-
外税編⑤消費税率の設定、レシートに軽減税率対象商品を示すマークや税率ごとの合計を印刷するための設定、マークに対する説明文(メッセージ)の設定をします。パソコンソフト「カスタマサポートツール」を使って設定します。この操作は軽減税率が導入される前でもおこなうことができます。
-
外税編⑥カスタマサポートツールで設定したデータをレジに読み込むための操作です。この操作は、パソコンで軽減税率対応の設定をおこなったあと、軽減税率の導入日、もしくは、その前日の閉店後におこなってください。
-
外税編⑦軽減税率対象商品を示すマークの説明文(メッセージ)をレシートに印刷するための操作です。この操作は軽減税率の導入日、もしくは、その前日の閉店後におこなってください。
-
-
外税編⑨レジの設定内容を印刷して軽減税率に対応した設定が正しくできているかを確認する操作です。この操作は、すべての設定動操作が終わったあとにおこなってください。