サポート・お問い合わせ  冷蔵庫お手入れ

霜取り(冷凍室)のしかた

霜取りのしかたをくわしく動画でもご紹介しております。

▼動画再生はこちら

動画で解決!ビジュアルガイド
  1. 1

    冷却器上の製氷皿や食品を取り出します。

    露受皿を確かめます。
    所定の位置(冷却器の下)にあることを確かめてください。

  2. 2

    温度調節を「0」にします。

    「0」にしたら、6分間は、つまみを回さないでください。
    すぐに回すと圧縮機故障の原因になります。

  3. 3

    霜が溶けたら露受皿にたまった水を捨てます。
    冷却器や露受皿に付いた水分は柔らかい布で拭き取り、露受皿を元の位置に戻します。

    露受皿を取り出すときは、水をこぼさないようにご注意ください。

    霜が溶ける時間は、周囲温度により異なります。

    温度調節を元にもどします。

【ご注意】

霜が多量の場合は、溶けた水を露受皿で受けきれず、あふれてしまうことがあります。

露受皿の水位をときどき確認し、数回に分けて水を捨ててください。
床にはあらかじめ布などをしいてください。

きり・ナイフ・金属製のヘラ・ドライバーなどでは、霜取りをしないでください。

冷却用パイプに穴があき、故障の原因になります。
冷媒がもれると発火・爆発のおそれがあります。
(これによる故障は、修理できません)

ドライヤーなど熱器具で、霜取りをしないでください。

熱により冷蔵庫が変形し、冷えなくなります。
(これによる故障は、修理できません)