家電製品が当該地域の電源周波数に対応していない時は、部品の交換や機器の調整が必要となります。
くわしくは、お買いあげの販売店、またはシャープ製品取扱店へご相談ください。
≪ ご参考 ≫
家電製品の、一般的な周波数の対応例として、次の3種類があります。
- 周波数が、50Hz の地域でも60Hz の地域でもそのまま使えるもの。
【代表例】
テレビ、ブルーレイレコーダ、DVD レコーダー、ビデオデッキ、ラジオ、パソコン、ウォーターオーブン(ヘルシオ)、トースター、エアコン、掃除機、電気ストーブ、電気こたつ、電気毛布、LED電球、プラズマクラスターイオン発生機など
- 以下の製品はそのまま使えますが、モーターの毎分回転数などがかわり、性能が変化するものがあります。
【代表例】
冷蔵庫、扇風機、洗濯機、空気清浄機、加湿器
インバータを内蔵している機器では、インバータを経由して電動機に電力が供給されるため、電源周波数による性能の変化はありません。
- 以下の製品は周波数の違う地域でそのまま使うことのできないものがあります。
【代表例】
電子レンジ、蛍光灯器具、洗濯機
周波数の違う地域で使うには、部品の交換や機器の調整が必要です。
ただし、これらの例は、一般的なもので、最近は回路のインバーター化により、50Hz・60Hz共用(ヘルツフリー)タイプが多くなり、電源周波数に関係なく使用できる機器もあります。
くわしくは、取扱説明書の仕様欄をご確認ください。<表示例>
50Hz
(50Hz専用)60Hz
(60Hz専用)50/60Hz
(50Hz・60Hz共用)