調理後しばらくは、高温になっています。
お手入れは、必ず冷めてから行ってください。
普通の汚れ | 台所用合成洗剤(中性)をスポンジに含ませて洗う。 十分にすすいだ後は、水気を拭き取りよく乾燥させます。 |
---|---|
こびりついた汚れ | お湯に浸け置きし、スポンジでこすり取ります。 それでも取れない場合は、重曹を使ったお手入れをおすすめします。 「水位MAX」の線まで水を入れた場合、1カップ(弱)の重曹を入れ、手動 ![]() (加熱後の熱湯にはご注意ください) |
虹色・白いしみの汚れ | 水に含まれる成分が付着したもので、人体に影響を及ぼすものではありません。そのままお使いいただけます。 気になる場合は、大さじ1の水に小さじ1程度のクエン酸※を溶かし、柔らかいスポンジに含ませてこすってください。 |
さびが発生してしまったとき | 大さじ1の水に小さじ1程度のクエン酸※と少量の塩を溶かし、柔らかいスポンジに含ませてこすってください。さびによっては、完全に落ちないものがあります。 |
※クエン酸は、薬局などで市販されているクエン酸(無添加、または99.5%以上)をお使いください。
クエン酸の代わりにレモン汁でもお使いいただけます。