COCORO KITCHENアプリとは、毎日の料理で楽しくかんたんにヘルシーレシピにトライできるヘルシーパートナーアプリです。ヘルシオ 無線LAN対応モデルで利用できるCOCORO KITCHENアプリ(無償)をiPhone / iPad、Android™端末にダウンロードすれば、外出先からでも、おすすめメニューの閲覧や料理検索から、ヘルシオに作りたいメニューを送信できます。また、自宅のヘルシオで調理したメニューの履歴確認や、手動加熱登録をしたメニューの編集、お気に入り登録ができます。
ヘルシオの無線LAN接続方法については、[ こちら ]のページを参照ください。
ヘルシオやスマートフォン双方ともインターネット接続が必要になります。
(スマートフォンは、通信回線、もしくは、宅内の無線LAN接続になります。)
設定の流れは以下の通りです。
ヘルシオ本体の無線LAN接続の詳しい手順については、以下のページからご確認ください。
https://jp.sharp/support/healsio/cloud/setup.html
ヘルシオとスマートフォンが連携するためには、最初にヘルシオとのペアリング(事前機器登録)が必要です。
ペアリングの方法については、次の「ペアリング(事前機器登録)の方法」をご覧になってください。
※ここではAX-XW300を使用しての説明となります
下記の手順で設定してください。
事前に、以下の準備を行います。
ヘルシオと連携したいスマートフォンにアプリ「COCORO KITCHEN」をインストールしておきます。
COCORO MEMBERSサイトで会員登録を行います。
(https://cocoromembers.jp.sharp/sic-front/member/A070101ViewAction.do?exsiteid=70250)
ヘルシオを無線LANに繋ぎます。
設定の流れ
[1] ヘルシオを宅内無線LANに接続
[2] スマートフォンをヘルシオと同じ宅内無線LANに接続
[3] COCORO MEMBERSサイトで会員登録 ※アプリのログイン画面から登録してもOK
[4] アプリダウンロード、インストール
[5] アプリを起動し、画面の説明に従って家電登録を行う。下記(1)~(12)の手順
※ここではAX-XW300を使用しての説明となります
【おすすめメニューの閲覧】
最新のヘルシー情報やヘルシオで作れるメニューやレシピを好きな時に外出先からでも確認できます。
アプリを立ち上げるとおすすめメニュー画面が表示されます。
(画面イメージ)
●外出先からヘルシオのメニューを送信
閲覧したメニューの中からヘルシオで調理したいメニューが見つかった場合は、「ヘルシオへ送信」をタップすると、ヘルシオにメニューがダウンロードされます。
ヘルシオから操作することで選んだメニューを調理することができます。
【料理検索】
外出先から夕食の献立をスマートフォンで探すことが出来ます。
おすすめメニュー画面の右上の検索マークをタップして検索します。
■お気に入り登録機能 「ブックマーク」
「ブックマーク」とは、よく調理したいメニューのをお気に入りとして登録して、すぐに呼び出せるショートカットです。
例えば、よく調理するメニューの詳細画面表示している時に、スマホのお気に入りボタンを押して、お気に入り登録できます。(200件まで登録可能)
■我が家のメニューを編集
レンジ調理を除く手動調理を我が家のオリジナル料理として編集・登録して再現することができます。
調理・保存履歴画面で、手動加熱の履歴をタップします。写真や料理名を編集し、登録すると、我が家のメニューとして保存されます。
選択したメニューの「材料リスト」画面から「買い物リスト」に食材を追加することができます。
他に買いたい食材等がある場合は「食品の追加」ボタンから個別に入力できます。
「買い物リスト」ボタンから買い物リストを確認します。
買い物リストから購入済みの食材を「購入履歴」に入れることができます。
■設定メニュー一覧
「COCORO KITCHEN」アプリの設定メニューでは、下表の内容の確認・設定などが行うことができます。
[我が家のメニュー] |
我が家のメニュー一覧を表示します。 |
[お気に入りメニュー] |
お気に入り一覧を表示します。 |
[お知らせ一覧] |
お知らせ一覧を表示します。 |
[アプリ設定] |
|
端末情報設定 |
端末の名前を登録します。 |
通知設定 |
通知の設定を行います。 |
ログイン/ログアウト |
ログインまたはログアウトします。 |
このアプリについて |
アプリのバージョンやオープンソースライセンスを表示します。 |
サポートサイト |
サポートサイトを表示します。 |
利用規約 |
利用規約を表示します。 |
[家電登録] |
家電を登録します。 |
[家電設定・管理] |
|
家電情報 |
登録済みの家電のなまえ・よみ・郵便番号・設置場所を設定します。 |
家電・端末一覧 |
家電毎に登録されている端末一覧を表示します。 |
登録家電解除 |
登録済みの家電の登録を解除します。 |
無線LAN機能管理 |
無線LAN機能の初期化、ファームアップデートを行います。 |
サポート情報 |
サポート識別情報を表示します。 |
※ここではAX-XW300を使用しての説明となります
ヘルシオの修理時に、基板交換を行った場合は、下記の手順でヘルシオの登録解除を行った上で、再登録頂きますようお願い致します。
※ヘルシオ本体を修理された際には、ダウンロードメニューやメニューごとの分量・仕上がり調整の変更内容などの情報が、損失する場合があります。
■ヘルシオの登録解除
複数のスマートフォンに登録されている場合は、全てのスマートフォンで登録解除を行ってください。
※ヘルシオの登録を解除すると、スマートフォンに登録されている以下の情報が消去されます。
我が家のメニューとして登録したメニュー
ヘルシオに保存したメニュー
ヘルシオの調理履歴
■ヘルシオの再登録
スマートフォンをヘルシオと同じ無線LANアクセスポイントに接続した上で、下記の手順でヘルシオを登録してください。
cocoro_kitchen@sharp.co.jp
お問い合わせから回答まで数日お時間をいただく場合があります。当社は、以下の内容について一切その責任を負いません。あらかじめご了承ください。
【概要】
1.ヘルシオを持っていない方でもCOCORO KITCHENアプリ単体での利用が可能です。
利用可能なCOCORO KITCHENアプリの機能は以下となります。
制限される機能:ヘルシオと連携した機能(調理・保存履歴の閲覧、
メニューのヘルシオへの送信、我が家のメニューの登録)、
お気に入り登録機能、
買い物リスト登録機能
無線LAN接続がうまくいかない場合は、下記お問い合わせ窓口までメールにてお問い合わせください。
cocoro_kitchen@sharp.co.jp
初期化の手順は以下をご確認ください。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=163418
スマホの設定で、以下の操作を行ってください。
設定 → アプリと通知 → アプリの権限 → 位置情報 → COCORO KITCHEN を有効にする