サポート・お問い合わせ  掃除機お手入れ

ゴミの捨てかた

対象機種:EC-VS510 EC-VS310

本体からのはずしかた

  1. 【手順1】

    電源プラグをコンセントから抜き、本体を立てた状態でダストカップセットをはずす。

    カップハンドルを引き上げると、ロックがはずれ、ダストカップセットが引き出せます。

  2. 【手順2】

    カップハンドルを回して、ダストカップ内のゴミを圧縮する。

    カップハンドルを矢印方向に約5周回す。カップハンドルに連動して、スクリュープレスフィンでゴミを圧縮します。

ゴミの捨てかた

  1. 【手順1】

    ゴミ捨てボタンを押す。

    ダストカップ側面のゴミ捨てボタン(黒)を矢印方向に押し、底ふたを開けます。

    底ふたが開閉できない場合はダストカップをお手入れする。

  2. 【手順2】

    カップハンドルを回して サイクロンユニットのほこりを落とす。

    ダストカップ側面のゴミ捨てボタン(黒)を矢印方向に押し、底ふたを開ける。

    カップハンドルを矢印方向に約5周回す。カップハンドルに連動して、サイクロンユニットに付着したほこりが落ちます。

  3. 【手順3】

    底ふたを閉める。

    ゴミを捨てるたびに、筒型フィルターのお手入れをお勧めします。

本体への取り付けかた

  1. 【手順1】

    ダストカップセットを本体に取り付ける。

    クリーニングブラシ(白)は、ダストカップに取り付けてください。

    ダストカップセットを本体に押し込むと、自動でロックがかかります。

    取り付けできない場合は

    ダストカップセット収納部の底に、ゴミや異物がついていないかご確認ください。

    ダストカップセットを組み立ててからでないと、本体に確実に取り付け出来ません。

    ダストカップセットを本体に確実に 取り付けないと、吸込力の低下や異音がしたり、モーターにゴミが入るなど、 故障の原因になります。

次のようなときは、筒型フィルター、高性能プリーツフィルター、プレフィルターを水洗いしてください。

  • お手入れランプ(赤)が 速く点滅したとき (「ピピピ …」と鳴ったとき)
  • 本体が熱くなるとき
  • 細かい粉類を吸わせたとき
  • お手入れランプ(赤)がひんぱんに点灯する(ひんぱんに「ピーピーピー」と鳴るとき)