ネットワーク接続の準備(LANを設定する)
ネットワーク接続の準備として、LANの設定について説明します。
- LAN設定(簡単) ⇒ LANを自動で設定します。
- LAN設定 ⇒ LANを手動で設定します。
- プロバイダとインターネット接続の契約をしていない場合は、LAN接続での双方向サービスが楽しめません。
- アクトビラ、TSUTAYA TVをお楽しみになるときはプロキシサーバーを設定しないでください。プロキシサーバーを通じてインターネットに接続する環境の場合、アクトビラビデオ、TSUTAYA TVが視聴できない、一部の動作に制限が出ることがあります。
- 電源を入れた状態でLANケーブルを接続したときは、回線接続ができない場合があります。
LAN設定(簡単)を行う
- 「LAN設定(簡単)」でLAN設定ができなかった場合は、手動でLAN設定を行ってください。
- 電源を切った状態でLANケーブルを接続します
を押し、ホーム画面を表示させます
「ホーム画面表示時の操作方法」をご覧ください。
- ①「
設定」-「
視聴準備」を選んで決定します
②「通信(インターネット)設定」を選んで決定します
- 「LAN設定(簡単)」-「設定する」を選んで決定します
- LANに接続するためのテストをします。設定内容を確認し、「テスト実行」を選んで決定します
LAN設定を行う
- 電源を切った状態でLANケーブルを接続します
を押し、ホーム画面を表示させます
「ホーム画面表示時の操作方法」をご覧ください。
- ①「
設定」-「
視聴準備」を選んで決定します
②「通信(インターネット)設定」を選んで決定します
- 「LAN設定(簡単)」-「設定する」を選んで決定します
- 「初期化する」を選んで決定すると、LAN設定の内容が工場出荷時の状態に戻ります。
- IPアドレスを設定します
- 「する」
IPアドレスを自動で取得します。(モデムまたはルーターのDHCPサーバー機能を利用します。)
- 「しない」
「IPアドレス」、「ネットマスク」、「ゲートウェイ」を、ソフトウェアキーボードを使って入力します。(入力方法については、本機に同梱されている取扱説明書(→101ページ)をご覧ください。)それぞれの欄の設定値は、ブロードバンドルーターの仕様を確認してください。
- 「する」を選んだときは手順7に進みます。
- DNSのIPアドレスを設定します
- 「する」
プロバイダから指定されているプロキシサーバーの「アドレス(IPアドレス)」と「ポート(番号)」を、ソフトウェアキーボードを使って入力してください。
- 「しない」
次の手順に進みます。
- より詳細な設定をします
- LAN接続スピードを設定します
通常は設定の必要がありません。通信がうまくいかないときなどに、設定を変更して確認します。