集じんフィルター・脱臭フィルター
お手入れ時期の目安:汚れや吹出口からのニオイが気になるとき
お手入れをするときは、必ず運転を停止し、電源プラグを抜いてください。
本体やフィルターのお手入れに、次のものは使わないでください。
表面を傷めたり、内部(精密部)に液が浸透すると故障の原因になります。
空気清浄機は、室内全体のホコリやニオイ成分を集める機器です。
芳香剤・アロマオイル・タバコや焼肉など強いニオイのある環境でお使いになると、フィルターにニオイが付着し、数週間から数カ月でニオイが発生する場合があります。
お手入れ頻度にかかわらず、こまめにお手入れをしていただくことで、ニオイの発生をおさえ、フィルターが長持ちします。
芳香剤・アロマオイル・タバコや焼肉など強いニオイのある環境でお使いになると、フィルターにニオイが付着し、数週間から数カ月でニオイが発生する場合があります。
お手入れ頻度にかかわらず、こまめにお手入れをしていただくことで、ニオイの発生をおさえ、フィルターが長持ちします。
フィルター表面に付いたホコリを掃除機で軽く吸い取る
(新聞紙などを下に敷くと周りが汚れません)

水洗い・天日干しは絶対にしない
(フィルターの機能を失います)
(フィルターの機能を失います)
集じんフィルター
- タグのない面は、掃除しないでください。
- フィルターは破れやすいので、力を入れないよう十分に注意してください。
脱臭フィルター
- フィルターに力を加えすぎると割れることがあるため、取り扱いには十分に注意してください。
お知らせ
- 室内の細かい粉じんやホコリを集めるため、変色(灰色、黄土色など)することがありますが、異常ではありません。
- 有害なガス成分(タバコの一酸化炭素など)・常時発生し続けるニオイ成分(建材臭・ペット自体のニオイなど)のすべてを除去することはできません。