
ステイホーム中に掃除に目覚め、
掃除機の「ちょいがけ」が習慣になったという人も多いはず。
マイペースで掃除したくても、騒音で家族やご近所の迷惑に
ならないか、気になってしまうことも多いのでは?
そんな悩みを減らしてくれるのが、
シャープのラクティブ エア パワー EC-SR8。
2人のプロが実際に使ってみた感想を赤裸々に語り尽くします。
Profile

山田佑樹
GetNavi webの編集長。妻と子どもの3人家族で、マンション住まい。ステイホーム暮らしで清潔意識に目覚めた。

伊森ちづる
家電ライターであり、主婦でもある。夫と2人の子どもと暮らす4人家族。マンション住まい。
01
運転音
「本当に掃除してるの?」
シリーズ史上最小の運転音に衝撃!
「本当に掃除してるの?」
シリーズ史上最小の運転音に衝撃!
(強モード時の比較における自社最小。60dB)

使ってみてまず、「これ本当に掃除してるの?」って思いました(笑)。運転音がホント気にならないので、最初は掃除してる実感が湧かない。でもめちゃくちゃ吸うんですよね!
そうなんですよ。最近は子どもたちの習い事がオンラインなので、掃除のタイミングと重なると、「ちょっとママ、うるさいんだけど!」と言われることがあったりして。でも、これだと何も文句を言われなくて、家族の評判もすごく良かったです。

ウチは多分、掃除機をかけていること自体に気づいてなさそうです(笑)。
私の家はマンションなので、騒音の面ではご近所に気を遣うんですよ。夜に子どもたちが床を汚しても、「明日の朝まで掃除機をかけるのを我慢しよう」ということが何度かありました。でも、EC-SR8は周囲に音が響かないので、自分のタイミングで家事がこなせて本当にありがたいです!

そう! そこがストレスにならなくていいですよね。僕の場合、2022年は外出や出社が増えたんですが、おうち時間が長かったときと同じくらい家をキレイにしておきたい。家にいる時間は減っても、清潔意識は高いままなんです。だから帰宅後の夜、どうしても掃除機をかけたくなることも……EC-SR8は、そんな新しい生活様式にも対応してくれるモデルだと思いました。
あと、スゴイと思ったのは、音は控えめになったけどパワーがダウンしてないこと。EC-SR8は内部構造の工夫でモーター音や排気音そのものを抑えているので、しっかりとパワーはキープしている。そこが技術の力だなと思いました。
運転音は抑えても、吸引力の強さはしっかりキープ。じゅうたんの毛の間に入り込んだ細かいゴミもご覧の通りスッキリ吸い取ってくれました。
技術のすごさ、わかります! 僕は昔、クルマの編集担当だったんですが、設計の考え方がクルマのアプローチに近いと思いました。クルマもパワーを維持しながらエンジン周りに防音材を入れたり、ノイズを小さくしたりして、いかに快適な車内空間を作るかを追求している。単にパワーを下げて騒音を減らすのとはアプローチが違うんですよね。
これだけ音が小さければ、うるさいのがイヤで掃除機を嫌っていた子どもでも手に取りやすいでしょう。お手伝いしてくれる機会も増えそうです。ペットがビックリすることも減りますね。
あと、いざ音が気にならなくなってみると、いままで掃除機のヘッドをどれだけ壁にガンガン当てていたかがわかります。ぶつかる音が気になるんですよね。これからは家具や壁をいたわりながら、丁寧な掃除ができそうです。
02
吸引力
壁際のゴミの取り残しが減って、
掃除が面白くなった!
壁際のゴミの取り残しが減って、
掃除が面白くなった!
僕は平日の昼、仕事の合間に考え事をしながら掃除機をかけるんですけど、そうすると細かいところまで意識が向かず、どうしても隅っこの掃除がおろそかになるんですね。でも、EC-SR8を使い始めてから、壁際や隅っこのゴミの取り残しが格段に減りました!片側だけ端までブラシがついている「端までブラシ」のおかげですね。
壁際のゴミも1回の掃除でスッキリ取れました。
うちの場合はリフォーム物件なので、部屋と部屋の間に段差があるんですよ。ダイニングと和室の境目が小上がりになっていたり、ドアの下の部分に高さがあったり……。これまでの掃除機だと、そのホコリが取りきれないことがよくありました。「端までブラシ」は、ヘッドの右側ギリギリまでブラシが配置されているので、段差のキワや壁際を丁寧になぞる感覚で動かすと、キレイにゴミが取れます。これはすごくいいですね!

片側だけ端までブラシがついているヘッドを採用するなんて、シャープらしいですよね。
基本的に、ヘッドは床に密着しているからゴミをよく吸うわけで、ブラシの片側をギリギリ端まで配置するというのはユニークですよね。これを最初に見たとき、「密着率が落ちるのでは?」とシャープさんに聞いたんですよ。そうしたら、ブラシ自体が太いことと、ブラシの後方に灰色の小さなブラシを配置することで、ゴミをかき出しつつ、しっかり吸い込むことができるそうです。
あまり神経質にならなくても、自然に壁の端が掃除できるのがうれしいですね。僕はテレワークの合間の掃除でも、明確な成果が見えるようになったのは大きいです。部屋の隅々までキレイになって、「これでまた仕事に集中できる!」と思いますから。
そうですよね!椅子の脚や本棚の角など、ホコリがたまっている箇所をわざわざ探して掃除している自分がいます(笑)。
掃除が面白くなってくるんですよね!部屋の中って、隅っこ形状になっている場所が多いから、そこを狙ってどんどん掃除したくなるヘッドだと思います。

部屋の隅の掃除も楽しくなります!
03
スムーズ切り替え
ハンディへの切り替えもカンタン!
あらかじめ装着されている
スグトルブラシが、思いのほか便利!
ハンディへの切り替えもカンタン!
あらかじめ装着されている
スグトルブラシが、思いのほか便利!

ヘッドに足をのせ、ボタンを押しながら引き上げるとそのままハンディに。パイプは自立するので、スティックに戻すのもカンタン
「新スグトル構造」も便利ですよね。ヘッドとパイプを外してハンディクリーナーに切り替えるときに、ヘッドがスタンド代わりになってパイプが自立するので、外したパイプがガタンと倒れることもない。床を掃除しているとき、テーブルの上や棚の汚れに気がついたらすぐハンディに切り替えて掃除して、またすぐスティックに戻せるという点はとても効率的だと思いました。

棚の掃除も思いついたときにサッとできます
僕は定期的に腰を痛める体になっていまして(笑)。かがんでパイプを外すときはヒヤヒヤするんですが、「新スグトル構造」は楽な姿勢で使えるのがいいですね。僕に限らず、高齢者にも喜ばれる工夫だと思いました。

レバーを引き上げながらパイプを引くと、スグトルブラシが使えます。吸込口のパイプ部が自立するのも便利
普通だと別途アタッチメントで用意されている小型ブラシ(スグトルブラシ)が、あらかじめ本体に装着されているのも便利ですよね。
たしかに!ヘッドを外すだけで、ちょっとしたスキマや窓のサッシ、高いところをアタッチメントの付け替えなしで掃除できるのは便利。最初はヘッドを足で踏んで外すことに少し抵抗があったんですけど(笑)、慣れてくるとラク。一気にいろいろな場所を掃除できます。

スグトルブラシだとサッシの掃除もカンタン
わざわざアタッチメントを付け替えるとなると、「まとまった時間があるときにしようかな……」となりますが、これなら気持ちの面で抵抗なく全部掃除できますよね。しかも、アタッチメントがついたままなのに、デザイン面で違和感がないのもスゴイです。
ええ、一体感がありますよね!
あとはアタッチメントって、使おうと思ったときに「どこにあるんだっけ?」となりがち(笑)。探さなくてもすぐに使えるというのは、本当に価値があると思います!
04
使いやすさ
着脱式バッテリーをはじめ、
“これいい!”と思えるポイントが満載
着脱式バッテリーをはじめ、
“これいい!”と思えるポイントが満載
ほかに良かった点は、まず、バッテリーが本体から外せる着脱式になっていること。たとえば空気清浄機など、常に使っている家電は電源コンセントのいい場所を陣取っているじゃないですか。そうすると掃除機を充電するコンセントを探すのが大変。その点、着脱式だと、靴箱の上やクローゼットの横など、普段使わないコンセントに充電器が挿せるんです。オプションにはなりますが、もう1個バッテリーを買うとさらに便利。バッテリーが切れたら充電しつつ予備が使えるので、広い家でも安心です。

本体から取り外せるバッテリー

バッテリーは充電器で急速充電が可能。わずか100分(目安)で充電できます

ダストカップは本体の裏側にあり、半透明なので中身のゴミが気になりません
もう1つ良かったのがダストカップ。EC-SR8はダストカップが本体裏側にあるうえ、透明ではなく少し暗い色合いになっているので中身が見えにくいんです。分解して洗えるのもいいですね。
僕の場合は、やっぱり軽さ。自分の体が覚えている掃除機の重さよりもものすごく軽くて、持った時に「うわ、軽っ!」と驚きました(笑)。女性や子どもの力でも軽く動かせて機動性も高いし、メリットは大きいですね。シャープさんにはもっと軽いモデルはありますが、性能の高さと軽さのバランスは最高だと思います。

05
まとめ
EC-SR8は掃除機のイメージを
根本から変えてくれるモデル!
EC-SR8は掃除機のイメージを
根本から変えてくれるモデル!

一言でいうと、「我慢しなくていい掃除機」です。音が抑えられているから掃除機をかけるタイミングも自由。ゴミを見つけたとき、「端までブラシ」や「新スグトル構造」のおかげで即座にゴミにアプローチできるから、汚れを放置するストレスもありません。歴代モデルでコツコツと培ってきた工夫も蓄積されていて、総合力に優れた掃除機だと思います。現実的にはステイホームは終わりつつありますが、EC-SR8なら、「いつでも部屋をキレイに保ちたい」というステイホームのときと同様のマインドを維持できます。生活を変える掃除機というよりも、いままでの生活を変えなくて済むモデルだと思いました。

確かにそうですね。EC-SR8は自分の掃除スタイルに付き合ってくれる掃除機だと思います。私は、掃除機は自分の生活に照らし合わせて選ぶべきと考えていますが、EC-SR8なら幅広いご家庭にハマるはず。いろいろな時間帯で自分のペースで掃除をしたい人、1階と2階を行き来して階段や廊下の隅もしっかり掃除をしたい人にオススメですし、低騒音設計なので、赤ちゃんのお昼寝を邪魔することもありません。軽くて体への負担も少ないので女性や高齢者にもぴったり。デザインもシンプルなので、いろいろなインテリアにも合うと思うんですよね。
別の視点で話すと、音が抑えられたのにパワーを落としていないということは、総合力が全体的に上がったと言えます。
確かに、そこが重要ですよね。EC-SR8は「音が大きいほうがたくさん吸うんじゃないか」という掃除機のイメージを根本から変えてくれました。それに、音が気にならなくなると、いままでのようなガシガシ当てる掃除ではなく、丁寧な掃除がしたくなります。その意味で、掃除のやり方そのものまで自然と変えてしまう、掃除の転換点となるモデルですね。

このパワーで、この運転音。
ラクティブエア史上
最強パワー※1&最小運転音※2
このパワーで、この運転音。
ラクティブエア史上
最強パワー※1&最小運転音※2
EC-SR8

- ※1自社基準による。当社調べ。2021年度機種EC-SR7の「フルパワーモード/強モード」とEC-SR8の「フルパワーモード/強モード」との当社吸引性能試験による真空圧の比較結果は同等です。使い方や環境により異なります。「フルパワーモード」は、「強」ボタンの長押しにより、最長5秒間フルパワーで運転できるモードです。
- ※2強モード時の比較における自社最小。60dB。JEMA自主基準(HD-10)により測定。当社RACTIVE Airシリーズ従来機種の「強モード」とEC-SR8の「強モード」との運転音の比較。