[業界初※1]お手入れラクラク新方式
液体洗剤・柔軟剤自動投入

- ※1国内で販売するドラム式洗濯乾燥機において、以下①~③の新方式を採用。①負圧方式による液体洗剤・柔軟剤の自動投入、②液体洗剤・柔軟剤投入時に水を混ぜて混合水として投入、③流量計で最適な液体洗剤量・柔軟剤量を計量。2020年9月17日発売。ES-W113。
キーをタッチするだけ、
手間なく洗濯スタート。
あらかじめ、液体洗剤や柔軟剤をタンクに入れ、液体洗剤・柔軟剤の銘柄をアプリに登録しておけば、毎日のお洗濯はスタートキーをタッチするだけ。洗剤残量やお手入れ時期もお知らせします。粉末洗剤や漂白剤、おしゃれ着用洗剤などは、手動投入口から使用可能です。

❶ 柔軟剤タンク(約600ml)
❷ 液体洗剤タンク(約600ml)

「液体洗剤・柔軟剤自動投入」で、
毎日のお洗濯がより快適になります。
-
手間いらず
毎回洗剤を量って投入する
必要がなく、手も汚れない -
経済的
洗剤の適量を自動で見極めて
使いすぎないから、経済的 -
お手入れラクラク
面倒なお手入れが
6カ月に1回程度でOK※2 -
省スペース
洗剤・柔軟剤の
置き場いらず
使用する洗剤の銘柄をスマホで簡単設定。
登録した洗剤の最適量を自動投入。
普段使っている洗剤の銘柄をスマホアプリに簡単登録するだけで、洗剤の最適な量を教えてくれます。適切な洗剤量でお洗濯するので、洋服へのダメージを軽減。また、洗剤を使い分けている方にもおすすめの機能です。

NEW
洗剤が残り少なくなったら、スマホにお知らせ。
洗剤のオンライン購入サービス。
洗剤や柔軟剤の残量と使用量を検知し、残り少なくなったら、洗濯機の音声やスマホでお知らせします。「COCORO HOME」アプリからスムーズに接続し、オンライン購入できるので、洗剤を切らしてしまう心配や、お店から重い荷物を持ち帰る必要はありません。また、外出を控えたい時にも助かります。
- ご利用には「COCORO HOME」アプリ および 無線LAN接続、無線LANアクセスポイント機器(別売り)が必要です。


❶ 洗剤の残量を計測

❷ 残量が少なくなると通知

❸ 洗剤が自宅に届く
「都度購入」をサポート。
自動投入タンク内の残量が少なくなったら、スマホアプリ「COCORO HOME」に通知。購入先の家電量販店のECサイトへ導いてくれるので、すぐに購入できます。
購入できる家電量販店ECサイト(50音順、2021年6月現在)
・エディオンネットショップ
・コジマネット
・Joshin webショップ
・ソフマップ・ドットコム
・ビックカメラ.com
・ヤマダウェブコム
・ヨドバシ・ドット・コム
- 「COCORO HOME」アプリの機器情報設定で登録した「購入店」のECサイトへ接続します。「購入店」はいつでも変更できます。

- 写真はイメージです。
「自動再注文」
することもできます。
前回購入した洗剤・柔軟剤の分量※から自動投入の使用量を差し引いて残量を計測し、少なくなった段階で自動で再注文します。
「COCORO HOME」アプリからAmazonの設定ページに簡単にアクセスすることができ、購入する洗剤・柔軟剤の選択などが設定できます。
- ※自動再注文サービスで前回購入したものとは別に手持ちの洗剤・柔軟剤がある場合は、その分量も加算することができます。Amazonの設定ページで、在庫量を増やしたり減らしたり調整することができます。
- AmazonがAmazon Alexaを通じて提供する便利な自動再注文のサービス「Amazon Dash Replenishment」に対応しています。利用には、Amazonアカウントが必要です。(スマートスピーカーやAmazon Alexaアプリがなくても利用できます。)
- Amazon、Alexa、Dashおよびこれらに関するすべての商標は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

お手入れも手間いらず。
適切な時期にスマホにお知らせ。
[業界初※1]お手入れラクラク新方式で、“6か月に1回”水洗いでかんたん清潔。
❶洗剤投入経路
洗濯するごとに水が流れるため、洗剤詰まりを抑えます。お手入れは6カ月に1回程度※2、自動投入タンクに水を入れて、洗浄モードを設定しスタートキーを押すだけでOK。
❷流量計
流量計で最適な液体洗剤量・柔軟剤量を計る新方式の計量システムを採用。流量計への通水量を測定し、洗剤・柔軟剤を洗濯槽に投入します。

ハンドル付きタンクで、お手入れスムーズ。

お手入れの適切なタイミングをスマホに通知。

- COCORO HOME アプリのタイムラインにお知らせが届きます。