SHARP

認証設定

初期設定

「設定(管理者)」の[システム設定]→[認証設定]→[初期設定]の設定を説明します。

ユーザー認証

ユーザー認証設定の有無と認証方法を設定します。
ユーザー認証を適用すると、本機の使用者をユーザー単位で登録し、それぞれのユーザーでログインしたときに個別の設定を適用します。 この機能により、セキュリティおよびランニングコストなどに関して従来よりきめ細かな管理をします。
また、本機にユーザー情報が登録されていない場合でも、 必要に応じてLDAPサーバーに登録されているユーザー情報を直接入力して本機にログインします。 この場合、工場出荷時に登録されている「ユーザー」をログインユーザーとして適用します。 詳しくは「工場出荷時に登録されているユーザー」を参照してください。

工場出荷時:
無効

ユーザー認証
[ユーザー認証]を設定すると、ジョブ状況画面以外の各モードで操作を開始する前に認証画面を表示します。
あらかじめ登録したユーザーでログインします。
ログイン後は各モード間を自由に移動できます。

※ ジョブ状況画面で、ドキュメントファイリングの再操作、 同報ジョブの再コールを行おうとした場合を除く。

認証先設定

ユーザー認証を設定する場所を設定します。
マシン本体:本機でユーザー認証を行います。
LDAP:LDAPサーバーでユーザー認証を行います。
Active Directory:Active Directoryでユーザー認証を行います。
Sharp OSA:Sharp OSAのアプリケーションを使用してユーザー認証を行います。

工場出荷時:
マシン本体

標準ネットワーク認証先設定

標準状態のネットワーク認証先を設定します。
本機に登録されていないユーザー情報を使用して、設定モード(Web版)にログインしたり、プリンター機能でプリントをすると、認証先の設定が不明となります。
この設定では、認証先となるサーバーをあらかじめ本機に登録されているLDAPサーバーから選択します。

ネットワーク認証を使用し、本機に登録されていないユーザー情報でログインした場合は、 工場出荷時に登録されている「ユーザー」をログインユーザーとして適用します。詳しくは「工場出荷時に登録されているユーザー」を参照してください。

ネットワークサーバーでアクセス制御設定を指定する

ネットワークサーバーに、枚数制限や権限、お好み操作の各アクセスコントロール情報をあらかじめ登録し、 このネットワークサーバーでネットワーク認証をすることで、登録したアクセスコントロールに沿ったユーザー認証で運用します。
LDAPサーバーやディレクトリサービス(Active Directoryなど)を利用したネットワーク認証でユーザー認証を行っている場合に利用します。
この機能を使用する前に、ネットワークサーバーで認証する設定を行い、「使用枚数制限グループ」、「権限グループ」、 「お好み操作グループ」、「マイフォルダー」の各管理番号(各グループの基準となる設定内容を含む)を取得して、 本機に登録された管理番号と関連付けます。
この機能を使用するためには、あらかじめユーザー認証に使用するネットワークサーバーのDirectory情報に、 「権限グループ」、「使用枚数制限グループ」、「お好み操作グループ」、「マイフォルダー」と関連付ける属性を追加します。 各属性情報は次のとおりです。なお、あらかじめ本機で登録されている設定値は変更できません。

属性 工場出荷時の属性の名前 設定値

使用枚数制限グループ

pagelimit

本機に登録されている使用枚数制限グループの登録番号。

または、あらかじめ本機に登録されているグループ名。

制限なし:unlimited

権限グループ

authority

本機に登録されている権限グループの登録番号。

または、あらかじめ本機に登録されているグループ名。

管理者権限:admin

ユーザー権限:user

ゲスト権限:guest

お好み操作グループ

favorite

本機に登録されているお好み操作グループの登録番号。

または、あらかじめ本機に登録されているグループ名。

システム設定に従う:systemsettings

マイフォルダー

myfolder

本機に登録されているユーザーフォルダーのフォルダー名。

標準フォルダーを指定する場合は、何も入力しません。

本機がLDAPサーバーから取得する属性の名前は、 「設定(管理者)」の[ネットワーク設定]→[LDAP設定]のグローバルアドレス帳の 設定画面で、[ユーザー管理機能との連携]の[使用枚数制限グループ]、[権限グループ]、[お好み操作グループ]、[マイフォルダー]で変更します。
各ユーザーの実際に得られる権限や設定を決定するのは、各複合機に登録されている[使用枚数制限グループ]、[権限グループ]、[お好み操作グループ]です。本機能を利用して、 どの複合機でも同じ権限や設定を得られるようにするには、同じ権限内容の[使用枚数制限グループ]、[権限グループ]、[お好み操作グループ]を、各複合機に同じ番号で登録されるように登録します。
[マイフォルダー]も複合機ごとに同じ名前のフォルダーを[ユーザーフォルダー]に登録します。
使用するネットワークサーバーのDirectory情報は、本機からは変更できません。ネットワークサーバーの管理者にご相談ください。
すでにユーザーが手動で1000件登録しているときはログインできません。本機の管理者に相談してください。

工場出荷時:
無効

  • アクセスコントロールを有効にしている場合に認証先のサーバーからアクセスコントロールの情報が取得できない場合は、ユーザー認証できません。
  • 本機でユーザー登録されているユーザーがネットワーク認証した場合、 使用枚数制限グループ、 権限グループ、お好み操作グループ、マイフォルダーの設定は、 本機のユーザー登録の設定を優先します。
  • サーバーから取得したアクセスコントロールが本機に登録されていない場合は 工場出荷時に設定されているユーザー権限に従います。
  • この機能が設定されていない状態で、未登録ユーザーとしてネットワーク認証した場合は 工場出荷時に設定されているユーザー権限に従います。

自動登録ユーザー
ネットワーク認証でログインすると、ユーザー情報を自動的に本機に登録します。
登録される内容は次のとおりです。

項目 説明

ユーザー名

認証先サーバーから情報を取得します。

検索文字

1

インデックス

ユーザー1

カードID

パスワード

認証先設定

認証サーバー

ネットワーク認証

E-mailアドレス

アクセスコントロールを有効にしている場合に認証先サーバーから情報を取得します。

マイフォルダー

使用枚数制限グループ

権限グループ

お好み操作グループ

※ ネットワーク認証でユーザー名を取得できなかった場合は、ネットワーク認証時にログイン名として使用した文字列の先頭から16文字分(全角/半角)を適用します。

認証方法設定

認証方法を選択します。ユーザー認証を使用する場合、この設定は必ず最初にします。 認証方法を設定したあとに登録したユーザーは、それぞれの認証方法に合わせて設定項目が変わります。
ログイン名とパスワードによるユーザー認証を行う
ログイン名とパスワードを利用する標準的な認証方法です。
ログイン名とパスワードとE-mailアドレスによるユーザー認証を行う
ログイン名とパスワードに加えて、E-mailアドレスもチェックする認証方法です。
ユーザー番号のみでユーザー認証を行う
ネットワーク認証を利用しない場合など、簡易認証として使用します。

工場出荷時:
ログイン名とパスワードによるユーザー認証を行う
  • 選択する認証方法によって認証画面は異なります。
  • 詳しくは「ユーザー認証について」を参照してください。
  • 認証方法を「ユーザー番号のみでユーザー認証を行う」に設定しているときは、 ネットワーク認証は使用できません。
  • 「SSFC ICカード設定」が有効な場合、「ユーザー番号のみでユーザー認証を行う」は設定できません。 SSFC ICカード設定については、「カードリーダー設定」を参照してください。
ログイン名の大文字/小文字を区別する
ユーザー認証時のログイン名について、大文字/小文字の区別をするかどうかを設定します。 チェックボックスをにすると、ログイン名について大文字/小文字で異なるログイン名として認証されます。そのため、大文字/小文字が異なるだけでユーザー名が同じの場合は、別ユーザーとして認証されます。にすると、ログイン名について大文字/小文字の区別をしません。そのため、大文字/小文字が異なるだけでユーザー名が同じの場合は、同一ユーザーとして認証されます。
工場出荷時:
有効
チェックボックスをに変更したときに、すでに登録済みの大文字/小文字が異なる同名ユーザーが存在する場合は、登録済みのユーザーは別ユーザーのままとなります。

クイックログインを有効にする

クイックログイン」を有効にします。

工場出荷時:
無効

固定ユーザーログイン設定

特定のユーザーを固定ログインのユーザーとして登録します。この設定をすると、登録したユーザーで自動ログインします。
この機能を使用することで、毎回認証画面でログインする手間を省きながら、選択したユーザーの設定(ネットワーク認証や、 お好み操作など)を適用します。たとえば、「カラーコピーのみ認証して使用する」といった運用が可能になります。
また、一時的に固定ユーザー以外のユーザーで本機にログインし、そのユーザーの権限で作業します。[常に固定ユーザーでログインする]が有効になった状態で、[異なるユーザーでのログインを許可する]を有効にしてください。

工場出荷時:
常に固定ユーザーでログインする:無効、異なるユーザーでのログインを許可する:無効、固定ユーザーログイン時のホーム画面の編集禁止:無効

  • 固定ユーザーログイン時、何らかの原因で自動ログインできなかったり、 ログインユーザーの権限が管理者権限でなかった場合は設定モード全般、 もしくは設定モードが使用できなくなります。 その場合は、管理者が設定モード画面の[管理者パスワード]キーをタップしてログインし直します。
  • [異なるユーザーでのログインを許可する]が有効の状態で、固定ユーザー以外のユーザーで ログインしたい場合は、[ログアウト]キーをタップし、固定ユーザーのログイン状態を解除します。 ユーザー認証画面を表示するので、ログインしたいユーザーでログインします。 本機を使用後、[ログアウト]キーをタップし、現在のユーザーのログイン状態を解除します。

ログインユーザー

固定ユーザーログインが設定されたときの固定ユーザーを選択します。

認証情報利用設定

ユーザー情報を本体に保存する
自動登録ユーザーを作成するか設定します。
Sharp OSAでの外部認証のユーザーも自動登録ユーザーの対象となります。

工場出荷時:
有効
パスワードも保存する
自動登録ユーザーが登録されたときのパスワード情報をキャッシュ情報として保持するかを設定します。
工場出荷時:
有効
保存期間
ユーザー情報のキャッシュ期間を選択します。
[ユーザー情報を本体に自動登録する]が有効のときに設定できます。
工場出荷時:
無制限
保存したユーザー情報でのオフライン認証を有効にする
ネットワーク障害が起こったとき、ネットワークを使用したユーザー認証を使用したときでも、本機が使用できるようにします。
工場出荷時:
無効
外部認証時のパーソナライズを有効にする
LDAP認証などの外部認証を使用した場合でも、ユーザーごとのカスタマイズを可能とします。
カスタマイズできる項目は以下のとおりです。
ホーム画面アイコン、ホーム画面の文字色、カスタム表示パターン、表示言語、大きな文字モード、お気に入り
工場出荷時:
有効

外部サービス連携用の認証情報をキャッシュする

クラウド連携用の認証情報をキャッシュ情報として保持するかを設定します。
この設定が無効の場合、すでに保持されているすべてのユーザーのクラウド連携用の認証情報は消去され、以後、認証情報は保持されなくなります。
この設定が有効の場合、一度認証に成功したユーザーは認証情報が保持されているので、再度ログインするときにスムーズに認証されます。

工場出荷時:
有効

ICカード設定

認証時にICカードを使用する
ユーザー認証するときにICカードを使用できるようにします。

工場出荷時:
無効
認証方法設定
ICカードでの認証方法を設定します。
工場出荷時:
ICカードを使用した認証のみ許可する

項目 説明

ICカードを使用した認証のみ許可する

ユーザー認証がICカードのみとなります。

ICカードの利用と操作パネルからの入力の両方を許可する

ICカードと操作パネルの両方からユーザー認証が可能となります。

ICカード使用時にパスワードを要求する
「認証先設定」が「Active Directory」で「認証時にICカードを使用する」が有効のときに設定できます。有効時は、ICカードで認証するごとに、パスワードを入力します。無効にすると、1回目にICカードでログインしたときにパスワードを入力し、パスワード情報をActive Directoryサーバーに送信します。2回目以降のログインではパスワードの入力を省略することができます。

工場出荷時:
無効
ICカードで自動的にログアウトする
ICカードをICカードリーダーライターから離した時点でログアウトします。([ログアウト]キーをタップしてもログアウトします。)
工場出荷時:
無効

管理設定

無効ユーザーの印刷禁止

プリンタードライバーで適正なユーザー情報を入力していないジョブや、 設定モード(管理者)から「FTPサーバー上のファイルを直接プリント」するときなど、 本機にユーザー情報を登録していないユーザーによるプリントジョブを禁止します。

工場出荷時:
無効

自動ログアウト設定

ユーザー認証設定時、自動ログアウトを設定するかどうかを設定します。
ログアウトまでの時間を10秒単位で240秒まで設定します。

工場出荷時:
有効

ログイン失敗時の警告

管理者パスワード入力を含め、ユーザー認証時にパスワードの誤入力をカウントし、規定回数(3回)に達した場合、ユーザーアカウントがロックされ、以降そのユーザーの認証受付を5分間停止する機能です。誤入力のカウントはユーザー別に行われ、正しいパスワードが入力された時点でリセットされます。
これにより、総当たり手法のパスワード入力により本機が使用されることを防ぎます。 (電源を切っても失敗のカウントは消去されません。)

工場出荷時:
無効

  • ロックアウトは、すべてのユーザーではなく、ログインに失敗したユーザーのみが対象となります。あるユーザーがロックアウトになっても、他のユーザーはログインすることができます。
  • LDAPやActive Directoryのネットワーク認証の場合は、本機ではロックアウトを行わず、サーバー側でロックアウトを行います。サーバー側でロックアウトに対して適切に設定してください。
  • 該当ユーザーがロックアウトされた場合、[操作禁止状態を解除]キーが該当ユーザーの「ユーザーの登録」画面に表示されるので、管理者はキーをタップし手動解除できます。

リモートによるスキャナー利用をログイン前も許可する

リモート操作によるスキャナーの利用をログインする前でも許可するかを設定します。

工場出荷時:
無効

ジョブ状況をユーザー認証の対象にする

ユーザー認証設定時、ジョブ状況をユーザー認証の対象にするかどうかを設定します。

工場出荷時:
無効

システム情報画面の表示をログイン前に許可する

ログイン前にシステム情報画面の表示ができるかを設定します。

工場出荷時:
無効

プリンタードライバー以外のIPP認証を有効にする

プリンタードライバー以外でIPP認証を有効にします。

工場出荷時:
有効

認証後の動作設定

印刷ジョブ使用枚数制限到達時の動作設定

使用枚数制限到達時にジョブを実行中の場合、そのジョブが終了するまでプリントを続けるかどうか設定します。 設定項目は以下のとおりです。

  • ジョブを終了まで印刷する
  • ジョブを停止する
  • ジョブを停止し受信中のジョブを削除する
工場出荷時:
ジョブ終了まで印刷する

ログイン後に自動的にリテンションジョブを印刷する

プリンタードライバーでリテンションを設定し、本機にプリントデータがスプールされている状態で、リテンションを設定したユーザーが本機にログインした場合、自動的にスプールされているプリントデータをプリントすることがきます。

工場出荷時:
無効

E-mailステータス送信後にカウンターをリセットする

E-mailステータスを送信した後に、カウンターをリセットします。
E-mailアラート/ステータス有効時のみ表示します。

工場出荷時:
無効

ジョブ状況で他ユーザーのジョブの情報表示/変更を禁止する

ジョブ状況をユーザー認証の対象とする場合に設定できます。
この設定が有効なときは、ジョブ状況画面でログインユーザーのジョブのみを表示します。

工場出荷時:
無効

E-mailのFrom/Senderフィールドにログインユーザーの送信者情報を優先して設定する

ユーザー認証設定時、ログインユーザーがE-mail送信スキャン(再送信も含む)を行う場合、ログインユーザーのユーザー名とE-mailアドレスが送信者名と送信者アドレスとして設定されます。
ログインユーザーがE-mailアドレスを登録していない場合、または電子署名を設定している場合は、[システム設定]→[ネットワーク設定]→[サービス設定]→[SMTP](タブ)→[送信者名、送信者アドレス]が入力されます。

工場出荷時:
無効

  • 電子署名を設定している状態とは、「他の機能」にて電子署名を有効にし、実際の送信で電子署名が使用できることを指します。
  • この機能が利用可能かどうかは、あらかじめメールプロバイダーに確認してください。

ログイン名を共有フォルダーのユーザー名に適用する

ログイン名を共有フォルダーのユーザー名に適用します。

ログイン名の表示

ユーザー認証設定時、ログイン名を表示するか"*"で表示するかどちらかの設定を行います。

工場出荷時:
ログイン名を表示する

項目 説明

ログイン名を表示する

ログイン名を表示します。

ログイン名を"*(アスタリスク)"で表示する

ログイン名をアスタリスクで隠します。

ログイン後に使用枚数を表示する

ユーザー認証設定時、各ユーザーがログインしたときに使用枚数を表示するかどうかを設定します。

工場出荷時:
無効

ログイン画面のヘルプ表示編集

ここで作成した内容をログイン画面に表示します。

カードリーダー設定

基本設定

カード読み取りテスト
使用するカードの読み取りテストを行います。
カードIDの登録/変更権限
ログイン中のユーザーが、本人のカードID情報を本機に登録/変更/削除することができるかを設定します。

工場出荷時:
無効
SSFC ICカード設定
(ICカードリーダーライター装着時でSSFC ICカードが使用可能な状態)
ICカードリーダーライターを装着し、SSFC仕様のICカード(SSFC ICカード)を使って、ユーザー認証する場合に設定します。 SSFC ICカードを使用できる設定については、指定のサービス担当者にご相談ください。
CLコード設定
SSFC仕様に従って、CLコード(会社識別コード)やシステムコードを設定します。
設定1~設定5
CLコードとシステムコードを登録します。必ず1箇所にはCLコードとシステムコードを入力します。
CLコード1~5
CLコードを入力します。CLコードは10桁入力します。
システムコード1~5
CLコードを入力した箇所には、必ずシステムコードを入力します。システムコードは16進数で4桁入力します。
システムコードで「0xffff」は登録できません。
入室フラグ設定
本機が設置されている場所の情報を登録します。 SSFC ICカードの情報を照合することで、SSFC ICカードの使用者が、正しく入室したか、また本機を使用できる権限を持っているかを判断します。
入室フラグを確認する
SSFC ICカードを使用して入室したことを確認する設定をします。
この設定が有効になっていると、SSFCICカードを使用して入室していないユーザーの、本機へのログインを拒否します。
工場出荷時:
有効
部屋番号
部屋を識別する番号を0~65535の範囲で入力します。
フロア番号
建物の階数を0~65535の範囲で入力します。
ビル番号
建物を識別する番号を0~65535の範囲で入力します。
地域番号
地域を識別する番号を0~65535の範囲で入力します。
セキュリティレベル
設定されたセキュリティのレベルを0~65535の範囲で入力します。
カードの有効期限を確認する
SSFC ICカードで認証したときに、SSFC ICカードの有効期限を確認します。
SSFC ICカードの有効期限が切れていると、本機へのログインを拒否します。
工場出荷時:
有効
FeliCaユーザーエリアモード時、システムコードのみをチェックする
FeliCaカードのユーザーエリアモードのときにシステムコードのみをチェックします。
工場出荷時:
無効
HIDモード時、施設コードをチェックする
HIDカードを利用する場合に、施設コードをチェックするかを設定します。
この設定を有効にしたときは、施設コード(半角128文字以内)を登録します。
工場出荷時:
無効
設定ファイルからインポート
設定ファイル名を入力して[実行]キーをタップすると、設定ファイルからカードエリア設定を読み込みます。[クリア]キーをタップすると、登録済の設定ファイルをすべて削除します。

カードリーダーデバイスの登録

カードリーダー/ライターを接続するときに設定します。

この設定は本機の設定モードで設定できます。

Version 03a / bp70c65_usr_03a_ja

↑ページ上部へ