特長

01「PLAINLY」シリーズ

シンプルでここちよいデザイン「PLAINLY」シリーズ

ここちよい暮らしと共にある家電がどうあるべきか探した先に見つけたのは、シンプルで使いやすいこと、いつまでも色あせないこと。デザインにこだわり、落ち着いた暮らしのすぐそばで、名脇役になれることを目指したシリーズです。

1枚目:キッチンになじむデザイン、2枚目:しっかりとした厚みと、やさしい丸みのバランスを重視したハンドル、3枚目:文字がはっきりと見やすい操作パネル、4枚目:丸みを帯びたつかみやすいダイヤル、5枚目:落ちつきのある質感の前面パネル


02調理機能

熱風を庫内に送りこみ、ムラを抑えて焼き上げる、熱風コンベクション

ファンを使ってヒーターの熱を庫内全体に循環させることで、食材を熱風で包み込みながら加熱するので、背の高いシフォンケーキも、しっかり焼き上がります。


お手軽なものから本格メニューまで、幅広いお菓子づくりが楽しめる

市販のパイ生地などで手軽に始められる入門メニュー、人気が高く親しまれている定番メニュー、手間と時間をかけて丁寧に仕上げる本格メニューまで、豊富なお菓子・パンの自動メニューを搭載。私でも作れる!次は何を作ろう!とお菓子・パン作りが楽しめます。

入門メニュー、スティックパイ
入門メニュー、ちぎりパン
定番メニュー、クッキー
定番メニュー、ピザ
本格メニュー、ショソン・オ・ポム
本格メニュー、エクレア
入門メニューは市販のパイ生地やケーキミックスを活用するなどのメニュー。定番メニューはお菓子やパンなどのメニュー。本格メニューは手間と時間をかけて丁寧に仕上げるハイレベルなメニュー。

1枚目:スティックパイ、2枚目:ちぎりパン、3枚目:クッキー、4枚目:ピザ、5枚目:ショソン・オ・ポム、6枚目:エクレア、7枚目:メニュー説明


時間や分量の設定が不要、かしこいあたためと調理を実現する 「らくチン!(絶対湿度)センサー」のしくみ

らくチン!(絶対湿度)センサーは、食品があたたまることで発生する蒸気を検知して、仕上がりを判定。食材や分量、容器が変わっても、かしこく判定します。

直径わずか約2cm。この小さな部品が大活躍

食品から発生する蒸気を検知して仕上がりを判定

分量設定が不要でサッと作れる、らくチン1品

食材、分量が変わっても自動で調理OK。レンジ加熱可の容器であれば、ガラス製でもプラスチック製でも使えます。*1

冷凍食材を使ったメニューにも対応!*2

  • *1プラスチック製は耐熱温度140℃以上のもの。
  • *2冷凍食材が使えるメニューはレシピ集(サポートページよりダウンロードいただけます)でご確認ください。

1枚目:ガラス容器でらくチン1品の調理イメージ、2枚目:らくチン1品で使える様々な容器

らくチン!ベジ

野菜をたっぷり使ったサラダやあえ物が1〜4人分まで自動で作れます。冷凍食材が手軽に使えるメニューもあります。

冷凍ブロッコリーのサラダ

らくチン!煮物

野菜がメインの煮物が、1〜4人分まで自動で作れます。冷凍食材が手軽に使えるメニューもあります。

冷凍里いものそぼろ煮

一皿で作って食べて片付けもラク!ワンディッシュメニュー

残りごはんやゆでめんがあればお好みの具材を準備するだけ! フライパンやお鍋いらずで、後片付けもカンタンです。

1枚目:ワンディッシュヌードル「焼きうどん風」、2枚目:ワンディッシュごはん「たらこの彩りごはん」


飲みごろ温度のスープが気軽に作れる「フリーズドライスープ」

市販のフリーズドライスープの素に水を入れ、メニュー番号を選んでスタートキーを押すだけ。ちょうど良い飲みごろ温度のスープができあがります。


毎日のあたためも解凍も便利、レンジ機能

冷凍食品あたため

市販の冷凍食品が、自動でカンタンにあたためられます。面倒なワット数(出力)や時間設定が不要です。

あたためオート

冷凍ごはん(ラップ包み・容器入り)もおまかせであたためができます。

全解凍、サックリ解凍

ひき肉はほぐしやすく、薄切り肉ははがしやすくして、すぐに調理できる状態に解凍する「全解凍」。使う分だけサックリ切って残りは再び冷凍できる「サックリ解凍」を搭載。

庫内が熱くても連続加熱ができる

食品があたたまることで発生する蒸気を検知して、仕上がりを判定するので、オーブン調理した直後の庫内が熱い状態でもレンジの自動あたためや調理が使えます。

  • 庫内が熱くてもセンサーを使用したレンジ加熱(解凍などの一部メニューを除く)ができます。

便利なスチームカップ式過熱水蒸気

過熱水蒸気で複数のおかずを同時に作れる「3品献立セット」

好みの主菜1品と副菜2品を組み合わせて同時に加熱できます。普段のおかず作りに役立ちます。

揚げものやシュウマイなどをおいしくあたため

スチームカップを使って、フライなどの惣菜や、シュウマイや中華まんを、おいしくあたためできます。

あじフライ(フライあたため)、シュウマイ(スチームあたため)

03使いやすさ・お手入れ

細部まで使いやすさにこだわりました

左右・後ろピッタリ置き

省スペース設置で、限られたキッチンスペースを有効活用できます。

使いやすいソフトダンパー

ドアを閉める時に手を離してもスムーズに優しく閉まります。

使いやすさにこだわったキーレイアウト

よく使う飲み物や解凍は設定がしやすく、手動調理は設定ダイヤルのすぐそばで使いやすいレイアウト。またよく使うレンジ600Wは1回押しで選択が可能です。

大型ホワイトバックライト液晶

表示される文字が明るく見やすいため、視認性に優れています。

安定感のある押しやすいキー

しっかりとしたキーは毎日使っても安心感があります。

電源オートオフ機構

調理をせずに時間が経過すると自動で電源が切れます。


カンタンお手入れ

お手入れしやすい庫内天面フラット

庫内天⾯がフラットになっているので拭きやすく、日々のお掃除もカンタンです。

スチームお手入れ機能搭載

蒸気を使って、短時間で庫内の汚れを落としやすくするので、手軽にお手入れできます。

脱臭クリーンコート

庫内にクリーンコートを施し、調理後の気になるニオイを軽減します。