イメージセンサの比較
CCD型 | CMOS型 | |
---|---|---|
感度 | ◎ | ◎ |
画質 | ◎ 単一アンプ出力のためノイズが少ない。フォトダイオードのリーク電流のばらつきが少ないため暗電圧ノイズが少ない。 |
○ 画素単位のアンプ、スイッチの特性ばらつきによるノイズが多い。フォトダイオードのリーク電流のばらつきが多いため暗電圧ノイズが多い。 |
スミア | 有り。但し、実用上問題ないレベル | 原理的に無し |
消費電力 | △ 複数電源/高駆動電圧が必要 |
◎ 単一/低電圧駆動が可能 |
動画歪み | ◎ 無し |
△ 有り |
その他 特徴 |
一括読み出し可能 | 周辺回路の集積化可能 |
用途 | 画質を優先する用途に最適 | 小型 低消費電力を優先する用途に最適 |
CCD/CMOSイメージセンサの構成例
CCDカメラモジュールの構成例
CMOSカメラモジュールの構成例
周辺IC | 機能 |
---|---|
Vドライバ | CCDイメージセンサの垂直シフトレジスタを駆動します。 |
タイミング ジェネレータ |
CCD/CMOSイメージセンサの駆動タイミングパルスと各種信号処理用のパルスを発生します。 |
CDS | (Correlated Double Sampling : 相関二重サンプル) CCD/CMOSイメージセンサから、信号の無い時の出力レベルと信号の有る時の出力レベルをペアで出力し、その差を取ることにより、 ノイズを大幅に抑える回路です。 |
AGC | (Auto Gain Control:自動ゲイン補正) センサからの出力信号に対して入射光量が低い場合は、自動的にゲインの増幅を行い、常に一定の出力レベルを維持するようにする回路です。 |
ADC | (Analog to Digital Converter:AD変換器) センサからのアナログ信号を、デジタル信号に変換する回路です。 |