![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
国語 |
![]() |
||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
「スーパー大辞林 3.0」は、書籍版の「大辞林 第三版」に約1万4千の新項目を増補して、総収録語数25万2千項目とした電子版の国語辞典です。書籍版の「大辞林 第三版」は、これまでの第二版に新項目・新語義を大幅に追加、また語義解説は初版以来大好評の「現代語義優先方式」を徹底させました。類書中唯一のアクセント表示をはじめ、同音語・類義語の使い分けや誤用の解説の新設、夏目漱石など近代作家からの用例の増強など、さらに使いやすく信頼性の高い辞典になりました。(図、表、付録は除く) ●逆引き検索にも対応しております。 ※「スーパー大辞林 3.0」は書籍版に2007年3月現在のデータ・項目を改訂および追加収録した電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
逆引きスーパー大辞林 3.0と5種類〈人名、地名、作品名、季語、慣用句〉の、「分野別小辞典」は、スーパー大辞林 3.0のデータを元に編集された電子版の辞書機能であり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
漢字の意味や成り立ちに詳しい漢和辞典。「語法」が分かりやすく整理された「改訂新版 漢字源」にもとづいて編集し、JIS第1水準と第2水準の6,355文字と豊富な熟語を収録しています。 ※書籍版「改訂新版 漢字源」にもとづいて「漢字源 JIS 漢字版」として編集したものです。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
言葉を10・100・1000の項目に分類し体系化。適切な言葉が思い浮かばないとき、同じ語を別の言葉に言いかえたいときなど言葉の意味・用法の違いもわかり、文章作成時に役立つ日本語類語辞典。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
定評ある「旺文社全訳古語辞典」の全面改訂第三版です。教科書及び大学入試問題等の詳細な調査にもとづき、見出し語約22,500語を精選しました。古典の学び初めから入試に向けての学習まで、万全の一冊で、古文が驚くほど身近に感じられるはずです。(図、表、付録は除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
DVD、GDP、モバイル・・・そんなカタカナ語や英語の略語が、うろ覚えでも簡単に調べられます。(図、表、付録は除く) |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
漢字一字からでも、その漢字の入った四字熟語が探せます。文例、関連した言葉、反対句なども収録。(図、表、付録は除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
スピーチ、挨拶などに使ってみたい故事ことわざ。使用シーンや読みなどから検索できます。(図、表、付録は除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
間違いやすい「用法」「使い分け」「敬語表現」「漢字の読み書き」を、実例にもとづいて解説しています。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
知って役立つ「語源」・あやふやな「意味」を再確認。暮らしの中の「日本語」を再発見できる知識百科です。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
全国各地の方言を都道府県別に一覧表で示した辞典です。方言の差が一目でわかります。(一部の図、表、付録は除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
ふだん使う常用漢字の中にも、読めそうで読めない漢字が多くあります。そんな難読語を集めて解説しています。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
用例・意味・用法・出典・類句・対句など分かりやすく簡潔に解説。実生活に役立つ慣用句を約3,400句収録。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
日本語上級者へのステップアップを図る本。「日常語の常識」「ことばの使い分けの常識」「和製カタカナ語の常識」の3部構成。語源やことばの使い分けなど、社会人のための言葉に関する知識を満載。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
「意味を取り違えての書き間違い」「よく聞く言い間違い」「恥ずかしい言い間違い」などのジャンル別に解説。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
日本語の故事や芸能・文芸を語源とすることばをはじめ、西洋の故事など、幅広く日本語の語源をときあかす一冊。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
間違いやすい言葉から常識として押さえておきたい言葉まで、クイズ感覚で言葉の意味を覚えよう。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
英語・英会話 |
![]() |
||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
全世界で愛用されているオックスフォード現代英英辞典最新の第7版(2005年度改定)を収録。第6版から掲載語彙を大幅に増加。さらに英米のコーパスから生きた85,000の用例を掲載。学習基本語彙3000語(Oxford 3000)で、わかりやすく単語を説明した、使いやすい学習者向け辞書。アメリカ英語の用例も豊富に取り込み、アメリカ英語とイギリス英語の相違も記載。(図、表、付録は除く) Oxford Advanced Learner's Dictionary seventh edition © Oxford University Press 2005 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
「語法のジーニアス」として好評の辞典の最新版。英語の新しい動きを的確にとらえたわかりやすい語法注記は、実践的コミュニケーション能力を身につける大きな助けとなる。IT・環境問題などの新語・新語義を多数収録。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
充実した語法情報・使い分け情報で英作文の迷いをスムーズに解決する、和英辞典の進化形。強力改訂第2版!(図、表、一部の付録は除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
英語のスペルがわからなくても、聞いたとおりのカナで引ける英和辞典。聞こえたとおりのカナで引けるようにカナの空見出しをたくさん立て検索しやすくした。よく使うカタカナ語がどういうスペルになるかも調べられて便利。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
日本人が最も注意を要する英単語を厳選して収録。微妙なニュアンスの違いによる使い分けを実例と共に解説。日本語からも英語からも引けます。(図、表は除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
キーワードで引けるビジネスレターの表現集。手紙文のほか、Eメール、ファックスの実例も豊富に収録。英文レターの読み書きに大活躍。(図、表は除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
辞書などに掲載されている発音記号をどのように発音するか解説しています。アメリカ発音とイギリス発音、両方の音声を収録していますので、発音の違いを学ぶことができます。 ※ 「音声付き英語発音解説」は電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
プライベートにもビジネスにも即使える約200場面の英文手紙例文を収録。英文Eメール例も収録しています。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
"please"はイヤミになる場合あり。知らずに使っている「損する英語」を指摘、「トクする英語」のツボを伝授。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
職場の決まり文句からカイシャの仕組み、経理・会計・IT用語まで、言えそうでいえないビジネス現場の英語表現約650項目を収録しました。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
語源に分類して覚えれば、英単語はらくらく頭に入る!TOEIC®テストや大学受験の必須2000ワードが効率的にマスターできる本。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
日常生活の中での「とっさのひとこと」を、生活場面ごとに分けて収録した英会話表現集。場面別の検索に加え、日本語・英単語からのキーワード検索もできます。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
英語でコミュニケーションするために必要な知識を基本から実用まで2巻に収録。英語の表現力を高め、旅行・ビジネス・Eメールなどに大活躍。(図、一部付録は除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旅行
|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
主要6カ国(米、英、伊、仏、西、独)の料理名・素材名を原語で掲載。読み方(カタカナ)を付し、料理内容を簡潔に記載。海外旅行でも役立ちます。(主要6カ国[米、英、伊、仏、西、独]のみ収録) | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
行動別、場面別分類の2つのアプローチから目的の会話を検索します。約1,460例を収録しています。
※「トラベル英会話」は電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビジネス |
![]() |
||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
パソコン雑誌で最大部数を誇る「日経パソコン」から生まれた用語事典。基礎から最新語まで約4,100語を詳しく解説した、初心者から上級者まで幅広くカバーするパソコン用語集。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
パソコンにまつわる、さまざまな「困った」に答える大好評お助け本。 およそ400項目に及ぶトラブル、疑問を、Q&A形式で即座に解決。パソコン用語集付き。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
語源にスポットをあて、意味、本質、しくみ、裏話を満載。インターネット用語やIT関連用語がすんなりわかります。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
ビジネス文書からプライベートなメールまで、好印象をもたれるeメールの書き方を文例ごとに収録しています。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
普段何気なく使っているビジネス用語でも、意外と正確な意味を知らないことがある。本書はビジネスシーンで最低限必要なキーワードを基本用語から最新用語まで厳選し、コンパクトにまとめた一冊。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
契約、独占禁止法、個人情報保護法、PL法、知的財産などビジネスマンを取り巻く法律は数多い。最低限知っておくべき知識を紹介。この法律を知らないとあなたも罪に問われる! | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
今さら他人には聞けないし、ちまたのマナー読本を読んでも実用的な知識がすぐに出てこない、こんな悩みにすばやく対応。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
電気・電子・情報通信などエレクトロニクスに関する技術専門用語を略語形式で収録。 ※「日経エレクトロニクス略語小辞典」は日経BP社発行の「NE最新略語小辞典 2006」(非売品)を元にした電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
“知らなかった”ではすまされない個人情報保護。身近な事例で「サッと読める。分かりやすく」を主眼に編集しました。困ったとき、現場で役立つ実践ノウハウ集です。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
敬語の基本的な知識から実践的な用例まで、敬意の表現を解説。敬語を総合的に知る辞典。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
百科事典 |
![]() |
||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
多方面に渡る基礎項目を簡潔・明瞭に収録した百科事典。経済・金融・産業なども豊富に盛り込み、学習からビジネスまで幅広く役立ちます。 ※書籍版(平凡社発行)に2006年8月のデータ・項目を改訂および追加収録しています。 ※書籍版は現在刊行されておりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
能力開発/ライフサポート |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
「物忘れが多い」「人の名前が思い出せない」そんな人はすぐ実行。最新の脳科学研究から生まれた東北大学 川島教授著「脳を鍛える大人の計算ドリル」の電子辞書版。 | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
「脳を鍛える大人の計算ドリル」の続編です。計算の種類に割算が加わり、計算のレベルが少し上がっています。 | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
家庭でのトレーニングの時間がとれない方に通勤電車の中や会社など、いつでもどこでも脳のトレーニングを行えるような構成になっています。 ※「脳を鍛える携帯版大人のドリル(暗算版)」は電子版のコンテンツであり、書籍版の暗算部分から作られています。 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
通勤、通学途中のわずか数分の脳のトレーニングで脳は活性化!脳を鍛えることを楽しみながら記憶力・創造力を高めよう! | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
大ベストセラー「脳を鍛える大人の音読ドリル」の著者が教える、頭をよくする、とっておきの習慣! | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
人間の脳は刺激を与え、鍛えることでレベルアップが可能になる――脳のチカラを呼び覚ます!ゲーム感覚で楽しみながらできるIQテスト!! | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
あなたの年金はいくら?便利ソフト「もらえるクン」で計算できる!2004年の年金大改正対応のやさしい年金の本。 | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
【住宅用語大辞典07】家を買いたい!売りたい!買い換えたい!そんな皆さんのために、住宅・不動産・税制・法律・ローンなどにまつわるお役立ち用語を一挙に解説します。 【住宅ローン支払いシミュレーター】家の購入予算は、住宅ローンをいくら返していけるかがポイントです。収入と貯金、ローンの種類などから、あなたが買える目安額を簡単にシミュレーションできます。 ※「住宅用語大辞典」は電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
まぎらわしい漢字、決まった使い方を知らないと恥をかく言葉など、三択問題を解きながら、今まで間違って使っていたことに気づく。 | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
読めそうなのに読めない漢字は多いもの。楽しみながら漢字力をアップさせる本。漢字にまつわる楽しいコラムも充実。 | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
読めそうで読めない漢字だけでなく、書けそうで書けない漢字や日常の漢字の意外な知識を紹介する、遊んで得する本。 | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
漢字でしりとり!同じ漢字でも、読みも意味も、必ずしも同じとは限りません。どこまで続けて読めますか? | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
つい間違ってしまいそうな言葉を択一で端的に見直してみましょう。漢字パズルやことわざ問題なども満載。 | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
ふだん何気なく使っている日本語でも、自分では間違いに気がつかないもの。他人に指摘されてあわてる前に、あなたの日本語力を確認。 | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
TOEIC®テストの攻略に向けた英文法のチェックポイントを、基礎レベルから実践レベルまで、600題のクイズ形式で出題。短期間で楽しみながら、いつのまにかテストの必須知識をマスターできる、実力向上のパートナー。 TOEIC is a registered trademark of Educational Testing Service(ETS). This (publication/product) is not endorsed or approved by ETS. |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
通常、漢字を覚えるための参考書は「日常語」「同音異義語」といった分野別に分けてそれぞれの分野で理解させることを切り口としているが、本書はデータに基づき単純に「でる順」に配列してある。そのため、より効率よく、学習することができる。漢字を苦手とする高校生、大学受験生にはピッタリの一冊。 | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
センター試験から難関大入試をカバーする最重要熟語を網羅。入試問題を基にした例文も見出し熟語1,000個の全てに掲載。(一部の付録は除く) | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
|
「入試に出る超重要年代」「合否を分ける重要年代」「プラス5点の重要年代」の3部構成で、効率よく学習できます。暗記事項の背景や原因・結果なども詳しく解説。年代は「語呂合わせ」で楽しく覚えられます。 | ![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
健康 |
![]() |
||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
安心と信頼の内容で、累計445万部を記録する超ロングセラーの最新版。応急手当や病気の解説、健康情報などを収録した家庭向けの医学書です。わかりやすくイラストや表も収録。(一部データは除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
処方薬の効能、注意すべき副作用・相互作用などがすぐにわかります。発行から21年、累計240万部の実績と信頼の1冊です。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
今日の治療の信頼性を、EBMの手順に従い5段階で評価。安心できる治療、心配な治療がひと目でわかる。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
自分や家族が病気になった時、医者から病気の状態や治療の方針などの説明を受ける。なんとなくわかったつもりでも、実はきちんと理解していなかったり、間違えて納得してはいないだろうか?病気、治療法、薬剤など病院でよく聞く言葉から重要なものを選び、私たちが知っておくべき周辺情報とあわせて、わかりやすく解説。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
「医食同源」![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
現代人の健康維持に欠かせないサプリメント、正しく利用していますか?効能・注意点などを徹底解説!(図、表、付録は除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
町の医者が教える〈やさしい漢方活用術〉。気管支喘息、こころの病気、アトピーなどの治療法を詳述。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
簡単&おいしいサラダレシピ30をはじめ、食材事典、健康コラム、エクササイズ&リラックス法など、サラサラ血液になるための情報がぎっしりつまった健康事典です!「田崎真也のオリジナル・サラダレシピ&おすすめワイン」付き! | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
働きざかり世代に広がるうつ病・不安障害・心身症などの心の病気から治療までを、豊富な事例とともに解説。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
病院で受けるあらゆる検査を詳しく解説。苦痛はあるか?必要な準備は?所要時間は?など、気になることも一目でわかります。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生活 |
![]() |
||||||
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
俳句の老舗角川書店がおくる歳時記。厳選した季語と精選した例句により確かな句作が可能に。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
現存者を中心に、20世紀に活躍した物故者も含め、日本人・外国人約2,100人を収録しています。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
身近な暮らしにかかわる法律問題を、100問のクイズ形式で収録しています。解けば解くほど、法律が身近になります。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
初対面の人とでも話が弾むことうけあいの小ネタを、ことば・文字、食、からだ・科学など7つの分野から提供。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
楽しい話題がもりだくさん!!従来学校では教えてくれない雑学知識を算数・国語などの教科に当てはめてみました。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
道具の選び方から害虫退治法、さらにはより美しい花を咲かせるコツまで、基本とワザとプロの知恵が満載! | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
キッチンの油汚れ、浴室のカビ、衣類のシミ、パソコンのホコリや手あか…住まいから愛用品まで、身のまわりの「汚れ」対処法を紹介!ベテラン主婦はもちろん、一人暮らしの人にも役立つ「使える」一冊!(イラストは除く) | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
収納から清掃、冠婚葬祭、旅行、パソコンまで、日常生活のあらゆる場面で知っていると役に立ってトクをする情報が満載の生活便利事典。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
ダンドリとは物事の順序・方法を定めること。仕事の早い人、目標を確実に達成する人はここにひと工夫アリ。達人になれるコツを大紹介! | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
結婚式や葬式の作法から、お祝いごと、年中行事のしきたりまで、冠婚葬祭の「お約束」をわかりやすく解説。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
焼き魚を上手に食べたい、懐石料理にあわてない…作り方からマナーまで、和食に関するお役立ち知識を満載! | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
味に差がつく下ごしらえ、素材の意外な組み合わせなど、手間ひまかけずに作れる美味しい料理のヒント集! | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
チークで小顔作り、美肌の保ち方など、センスアップのコツからメイク上達の秘訣までおしゃれの決め技満載! | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
家電購入は2月か8月がお買い得。ガソリンは満タンにしないほうが燃費が良い。フィルムは36枚だと現像代が安い。――得する生活のウラ技を紹介! ※「「やりくり」ワザあり事典(電子版)」は、PHP研究所発行の「「やりくり」ワザあり事典」を元に、2004年8月現在の状況にあうよう編集された電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
学研「世界の名言・名句」から約100の名言・名句を抜粋し編集しています。 ※「世界の名言・名句(コンパクト版)」は電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
お祝い、お断りなどの目的や相手に応じた手紙の文例を項目別に簡単に調べることができます。 ※「手紙文例集」は電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
挨拶や自己紹介などシーン別にスピーチ文例が調べられます。 ※「スピーチ文例集」は電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
地震・台風・集中豪雨など、自然災害から身を守るための心掛けや対策を、わかりやすく解説。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
歴史学・考古学をはじめ、あらゆる関連分野の基本用語から専門用語まで、最新の情報を盛り込んだ約16,000項目を収録。 ※書籍版に最新(2005年9月)のデータ・項目を改訂および追加収録しています。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
変動めまぐるしい世界各地域の歴史的背景を理解するための手がかりとなる約14,000項目を収録。古代から現代史まで、新しい研究成果を盛り込み、簡潔で正確な解説をしています。 | ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
古文の入門書として古くから慣れ親しまれている「百人一首」を解釈・鑑賞したり、学習する上で大切なことがらを完結にまとめています。歌意は意訳に走ることなく、解説は解釈と鑑賞の基本となるポイントを的確に示した上で、その歌の味わいどころを説明しています。 ※「百人一首」は電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
※1 | 「コンテンツ」とは、情報の中身・内容を指す言葉です。当社では電子辞書に収録している辞書や辞書以外の書籍および電子版のデータを示す総称として用いています。逆引きスーパー大辞林 3.0と5種類の分野別小辞典はコンテンツ数には含みません。 |
※2 | 「大辞林 第三版」を増補した「スーパー大辞林 3.0」を収録しています。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |