
おかず作りに大活躍するホットクックは、パン・スイーツ作りも大得意!
パン・スイーツといえば材料や型の準備が気になりませんか?
ホットクックなら型がなくても手軽にチャレンジできます。
さらに今回は、会員数120万人以上の国内最大級のお菓子・パン用の材料やレシピを取り揃えた通販サイト「cotta」とコラボして、
材料揃えから作るところまで、とっても簡単なオリジナルレシピを公開中です!
あなたも、パン・スイーツ作りに挑戦しませんか?
カレーや煮物のイメージが強い
ホットクックだけど、
パン・スイーツ作りもラクして美味しい!
内鍋があるからお菓子やパン作りで必要な焼き型がなくてもすぐに作れます。さらに最新機種のホットクックはフッ素コートになっているので、お手入れもカンタンです。


時間のかかるつぶあんやジャム作りもホットクックにおまかせ!自動でかき混ぜたり、焼き、蒸しといったホットクックの得意なモードを使えば、手間暇なく、誰でも簡単に、おいしいスイーツを作ることができますよ。


じっくり煮込んだ味に!
ホットクック × cotta の
簡単パン・スイーツレシピをご紹介
お菓子・パン・お料理のスペシャリストとして多方面で活躍されている人気のcotta オフィシャルパートナーさんたちが、
ホットクックを使ったスイーツレシピを作ってくれました。

シンプルちぎりパン
レシピ考案:あいりおーさん
簡単計量のコッタベーカリーのパンミックス粉を使います。発酵も焼成もホットクックにおまかせで作るちぎりパンです。

ピザ
レシピ考案:吉永麻衣子さん
オーブンがなくても作れるお手軽なピザです。一般的なピザのように上に乗せたチーズは焼き焦げませんが、生地の下にチーズを入れることで底はカリッと、上側はとろっと、1枚でいろいろな食感のチーズを楽しめるピザにしました。材料を準備してボタンを押せば完成するピザ、忙しい方にもぴったりです。

シナモンロール
レシピ考案:吉永麻衣子さん
パン作りが初めての方にとって難しそうな工程といえば「発酵」。でもホットクックなら、その発酵もおまかせできます。しっかりこねて、発酵させた生地はふわふわです。内鍋で焼くので、どなたが作っても同じ形に焼けるのもポイントです。とっても大きなパンが焼けるので、それだけで食卓が豪華に。ぜひ一度お試しいただきたいです。

簡単ガトーショコラ
レシピ考案:あいりおーさん
材料をどんどん混ぜてホットクックに入れて焼くだけのお手軽ガトーショコラ風です。メレンゲを使わないので限りなく手軽に作れて、とってもおいしいガトーショコラのレシピです。

濃厚カスタードプリン
レシピ考案:ぱおさん
カスタードパウダーを加えた濃厚な仕上がりのカスタードプリン。混ぜてホットクックに入れるだけでドーンと大きなプリンが作れるので簡単!カラメルはタブレットを直接内鍋に入れるだけなのでプリンと一緒に作れます。 ホットクックの低温調理で加熱しているので、きめ細かくなめらかなプリンです。また今流行りのちょっと固めな食感です。

とろけるスフレチーズケーキ
レシピ考案:ぱおさん
ホットクックでほったらかしで作る簡単スフレチーズケーキ。低温調理で加熱するので、しっとりふわふわお口でとろける柔らかな食感のチーズケーキが出来上がります。内鍋を型にして焼くので、型いらずで大きなチーズケーキになりますよ。焦げたり、ひび割れたり、焼き縮みなどの心配がいらないので、お手軽に挑戦していただけます。
ホットクック部のみんなの作った投稿
cottaのスイーツレシピをホットクック部のみんなが作ってみた♪をレポート
ホットクックなら
こんなスイーツもラクうま!
ホットクックの公式レシピから、バリエーション豊富なかんたんスイーツをご紹介

スポンジケーキ
焼き型がなくても、ホットクックなら生地を流し入れるだけ。ドーム型のままでも可愛いけれど、半分にカットしてクリームを塗ればお店で売っているようなデコレーションケーキもできちゃいます!

皮ごといちじくのコンポート
初夏から夏にかけて多く出回るいちじくをコンポートで。いちじくの皮は柔らかく、栄養成分もたっぷりなのでそのまま煮ます。よーく冷やしてアイスクリームやヨーグルトを添える食べ方もおすすめですよ。
レシピを考えてくれたみなさん
あいりおーさん
毎日おうちで手作りパンやお菓子を作る日々を楽しんでいます。愛情こめて作ったパンやお菓子を一眼レフカメラで撮るのも大好きです♪
ぱおさん
旅や料理が大好きな一児のママです。幼い頃から栄養士の母の元でキッチンに立ち、お菓子や料理を学んできました。世界の料理やお菓子を日々研究して楽しんでいます!スタイリングやラッピング、持ち寄りパーティーも大好きです。
吉永麻衣子さん
2003年に一般企業入社。その後、パンの世界へ。「忙しいママも毎日焼ける」をモットーにした(おそらく世界一)簡単な「おうちパン」が話題に。現在は、外部での講師と、企業とのレシピ開発や雑誌へのレシピ提供、書籍の出版、コラムの執筆等、幅広く活動中。