ホットクック に変えたら、
でき上がる料理はもちろん、ライフスタイルまで変わった。
ああしなくちゃいけない。こうしなくちゃいけない。
今までの固定観念って何だったんだ!
そうか、料理はもっと自由に楽しんでいいんだ。この便利さとおいしさ。
ホットクックで私たちの暮らしはもっと快適になる。
調理時間が自分時間に
変わった!
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、毎日の晩ごはん作りは大変ですよね。そこで、おすすめしたいのがホットクック 。材料を入れてボタンを押すだけで勝手に調理をしてくれる便利な調理家電なのですが、特に声を大にして言いたいのは、火を使わないってこと。
火を使わない安心感があるからこそ、調理中も例えば、子供と遊ぼうか、洗濯物を取り込もうか、ちょっと休憩してお茶でも飲んじゃう?と完全に料理から離れられるのです。ホットクックがあれば、料理中は自分時間。今日は何して過ごしますか?
食材と調味料を入れるだけ!
ホットくクッキング
素材の味を生かす
コツがわかった!
煮物の味はだしが決め手、だしにこだわらなくっちゃ…。その考え、一理あります。一理あるのですが、素材が持つ甘みや旨味をもっと信じてみませんか?例えば、ホットクック で作る肉じゃがはだし汁を使っていません。それなのに仕上がりは煮汁がたっぷり。
ホットクックはフタの密閉性もよく、内ぶたに施された旨みドリップ加工で食材の水分を活用・循環させるのでおいしさを凝縮して調理できます。調味料も通常より少なくても大丈夫!おいしくて経済的。そうか、素材の味を生かすってこういうことだったんですね。
ホットクックの肉じゃが(4人分)
レシピは、こんな感じ
- じゃがいも(4~6つ切り)… 3個(450g)
- 玉ねぎ(くし切り)… 2個(400g)
- にんじん(乱切り)… 1/2 本(100g)
- 牛バラ薄切り肉(3~4cm幅に切る)… 200g
- しょうゆ … 大さじ4
- 酒 … 大さじ3
- 砂糖 … 大さじ3
- みりん …大さじ2
★ご覧の通り、だし汁は使ってないんです!
ごはん時間の充実度が
上がった!
コンビニに冷凍やレトルト、近頃のいわゆる「中食」ごはんの充実度は目を見張るものがあります。便利なのですが、毎日続くとなぜか罪悪感が…。そう思うあなた、ホットクック の予約調理※1を試してみませんか?
この機能を使って、朝に晩ごはんの支度をしてみましょう。支度といっても材料を切って入れて、予約設定をするだけ。それだけで、なんと、帰宅時間に合わせてアツアツのごはんができているのです。仕事で疲れて帰った日も、手作りのごはんが待っている。なんだか気持ちまであったかくなりますよ。
野菜を完食することが
増えた!
ほうれん草に、ブロッコリーに小松菜など、簡単そうに見えて難しいのが、ゆで野菜。かたすぎたり、ゆですぎたり…。そんな野菜も実はホットクック で簡単に調理できるんです。さっと洗って、水気を残したまま、ホットクックに入れれば、でき上がり。まとめて数品ゆでておけば、副菜やお弁当のおかずに使い回しができ便利です。
また、無水※2で調理するせいか、ホットクックでゆでた野菜はとにかく甘く感じる。子供が野菜を残さなくなったなんてうれしいお声も多数いただいております。
-
ビタミンC(大根)残存率
約1.6倍多く残る※3
-
葉酸(ほうれん草)残存率
約1.6倍多く残る※4
-
糖度(にんじん)
約1.3倍甘い※5
料理のレパートリーが
増えた!
料理のレパートリーを増やすって、大変だと思いませんか?一度作っても、なかなか自分のものにはならない…。そう思うあなた、ホットクックはインターネットにつなぐ※6と、なんと、クラウドからどんどん新しいメニューを提案してくれるのです。
そして驚くことに、使うほどあなたに合ったメニューを提案。これ、AIのおかげです。難しい話はここではしませんが、ホットクック をネットに繋げば、メニューが増える。覚えておいて損はないですよ!
無線LAN接続で新しいメニューが
どんどん増える!
料理の腕前が上がった!
(気がする)
レシピ通りに作ったはずなのに、うまく仕上がらない。かきまぜ過ぎ?火加減?私、料理には向いてないのかも…。ちょっと待ったー!あきらめる前に、ホットクック をお試しあれ。ホットクックの正式な商品名は「水なし自動調理鍋」。そう自動で調理してくれるんです!
えっ、すでに知ってた?でもね、“センサーで微妙な火加減を調整し、加熱の進行に合わせてちょうどいい具合にかきまぜて※7くれる”そこまでは知らなかったでしょ。この方法なら今日からあなたも料理上手ですよ。