AQUOSファミリンクII対応のAQUOS
※1
と、AQUOSブルーレイ
※1
やAQUOSオーディオ
※1
をHDMIケーブルで接続している際、AQUOSリモコンの「ファミリンク」ボタンを押すと、見ている画面が縮小されて、接続している対応機器に合わせた操作パネルを表示。AQUOSリモコンで、AQUOSブルーレイ
※1
やAQUOSオーディオ
※1
を簡単に操作できます。また、ファミリンクで接続した機器の動作情報も表示されます。
●
画像/動画は、Z5シリーズの場合です。
※1
AQUOSファミリンクII対応機種については、
液晶テレビ AQUOSサポートステーション
でご確認ください。
※2
小型操作パネルは視聴中の画面上に表示されます。パネル上で行える操作には制限があります。
AQUOS
※1
で見ている番組を録りたい時は、ファミリモコン(AQUOSブルーレイ付属)の録画ボタンをワンタッチ
※2※3
。自動的にレコーダーの電源が入り、AQUOSで見ているのと同じ番組を録画します。
※1
ファミリンク対応機種に限ります。AQUOSファミリンクは、すべての機種の操作を保証するものではありません。AQUOSファミリンク対応のAQUOSについては、
液晶テレビ AQUOSサポートステーション
でご確認ください。HDMIケーブルによる接続が必要です。(HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません。)
※2
一発起動の設定(クイック起動設定)を「する」にしてご使用ください。録画するチャンネル等の条件により少し時間がかかる場合があります。
※3
リモコンのスイッチを「テレビを使う」側にして操作します。
ファミリモコン(AQUOSブルーレイ付属)の再生ボタンを押すだけで、AQUOS
※1
の画面がレコーダー画面(HDMI入力)に自動的に切り換わります。最後に録画した番組や、最後に再生した番組の続きを、スピーディーに再生できます
※2
。
※1
ファミリンク対応機種に限ります。AQUOSファミリンクは、すべての機種の操作を保証するものではありません。AQUOSファミリンク対応のAQUOSについては、
液晶テレビ AQUOSサポートステーション
でご確認ください。HDMIケーブルによる接続が必要です。(HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません。)
※2
ワンタッチ再生は電源ONの状態になっている必要があります。
ファミリモコン(AQUOSブルーレイ付属)なら、AQUOSもレコーダーも、1つのリモコンで操作可能。AQUOS
※1
の入力切換がワンタッチで行え、レコーダー画面にもすぐに切り換えられます
※2
。テレビを見た後、レコーダーで録画予約する場合などに便利です。
※1
ファミリンク対応機種に限ります。AQUOSファミリンクは、すべての機種の操作を保証するものではありません。AQUOSファミリンク対応のAQUOSについては、
液晶テレビ AQUOSサポートステーション
でご確認ください。HDMIケーブルによる接続が必要です。(HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません。)
※2
あらかじめリモコンでレコーダーが接続されているテレビの入力端子に切り換えるための設定をしておく必要があります。
ファミリモコン(AQUOSブルーレイ付属)の番組表ボタンを押すだけで、レコーダーもAQUOS
※1
も自動で電源ON。番組表をすばやく表示します。
※1
ファミリンク対応機種に限ります。AQUOSファミリンクは、すべての機種の操作を保証するものではありません。AQUOSファミリンク対応のAQUOSについては、
液晶テレビ AQUOSサポートステーション
でご確認ください。HDMIケーブルによる接続が必要です。(HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません。)
※2
一発起動の設定(クイック起動設定)を「する」にしてご使用ください。起動には、接続するモニターや端子により少し時間がかかる場合があります。
●
一発起動の設定(クイック起動設定)を「しない」にして使用する場合、起動までにしばらく時間がかかる場合があります。
ファミリモコン(AQUOSブルーレイ付属)の録画リストボタンを押すだけで、レコーダーもAQUOS
※1
も自動で電源ON。録画リストをすばやく表示します。
※1
ファミリンク対応機種に限ります。AQUOSファミリンクは、すべての機種の操作を保証するものではありません。AQUOSファミリンク対応のAQUOSについては、
液晶テレビ AQUOSサポートステーション
でご確認ください。HDMIケーブルによる接続が必要です。(HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません。)
※2
一発起動の設定(クイック起動設定)を「する」にしてご使用ください。起動には、接続するモニターや端子により少し時間がかかる場合があります。
●
一発起動の設定(クイック起動設定)を「しない」にして使用する場合、起動までにしばらく時間がかかる場合があります。
デジタル放送の番組情報を読取り、見ている番組に合わせてサウンドモードを自動選択。映画やスポーツ番組などを、劇場やスタジアムのような臨場感で楽しめます。
テレビ番組
サウンドモード
映 画
シネマ
低音が強調された迫力のある音と、5.1chのような広がりのある音場に。
ニュース
ニュース
低音を抑え、小音量にしても聞きとりやすいクリアな音声に。
スポーツ
スポーツ
歓声などの臨場感と解説者の声を聞きとりやすい音場に。
音楽
ミュージック
ボーカルなどがクリアな音で楽しめます。
ドラマ、他
スタンダード
標準の音声で楽しめます。
AQUOS
※1
と携帯電話
※2
をHDMIケーブル
※3
で接続すれば、AQUOSのリモコンで携帯電話を操作可能に。AQUOSの画面に表示された操作パネルを使って、携帯電話で撮影したフルハイビジョン動画を、AQUOSの大画面に映して美しく観ることができます。
※1
ファミリンク対応機種に限ります。AQUOSファミリンクは、すべての機種の操作を保証するものではありません。AQUOSファミリンク対応のAQUOSについては、
液晶テレビ AQUOSサポートステーション
でご確認ください。HDMIケーブルによる接続が必要です。(HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません。)
※2
対応機種は今後順次発売予定。最新情報を
液晶テレビ AQUOSサポートステーション
に掲載して参ります。
※3
HDMIマイクロプラグ(Dタイプ)に対応したHDMIケーブル(別売)をご使用ください。HDMI接続に関する詳細は、
ケータイdaSH
をご覧ください。
※4
AQUOSファミリンクII/AQUOSファミリンク対応機種については、
液晶テレビ AQUOSサポートステーション
でご確認ください。