別の名前でプロファイル(宛先)を登録するにはどうしたらよいですか。
「ネットワークスキャナツールLite」の「プロファイル」タブに表示されている対象のプロファイル(宛先)を削除し、改めて新規のプロファイル(宛先)を登録します。
1. プロファイル登録時に「エラー番号:12152」が表示された画面で、[次へ(N)]を押します。
2. 「ネットワークスキャナツールLiteを起動する(L)」をチェックし、[完了]を押します。
3. [プロファイル]タブを押し、エラーになっている対象のプロファイル(宛先)を選択します。
4. [削除(D)]を押します。
5. 削除確認のメッセージ画面で、[はい(Y)]を押します。
6. プロファイル(宛先)が削除されていることを確認します。
7. [新規作成(E)]を押します。
8. 「プロファイルのプロパティ」画面で各値を入力します。
@ プロファイル名を入力します。(例:「シャープ四朗」)
A 検索文字を入力します。(例:「あ」)
B [詳細(L)]を押します。
「ファイルの移動先」画面が表示されます。
C [参照(R)]を押すと、「フォルダーの参照」画面が表示されます。
C-1 任意のフォルダーを選択し、[OK]を押します。
例:「シャープ四朗」
C-2 選択したフォルダーになっていることを確認し、[OK]を押します。
C-3 「プロファイルのプロパティ」画面に戻るので、[OK]を押します。
9. [スキャナ]タブの「検知されたネットワークスキャナ」で該当するものを確認し、[適用(A)]を押します。
*[適用(A)]がグレーアウトになっている場合は、「検知されたネットワークスキャナ」のチェックを外し、再度選択(チェック)してください。
例:「SHARP-MFP」
*「ネットワークスキャナのプロパティ」の「ネットワークスキャナ名」が空白の場合は「PCからネットワークスキャナへの通信設定」で設定している内容が表示されます。
■ネットワークスキャナ名が空白の場合
「PCからネットワークスキャナへの通信設定」で指定している内容が表示されます。
例:「192.168.11.111」
■自動検知を実行した場合
手順9で「検知されたネットワークスキャナ」にスキャナが正しく表示されない場合は、次のように操作します。
@ [自動検知(T)]を押します。
「検知されたネットワークスキャナ」に一覧が表示されます。
A 該当するネットワークスキャナを選択し、[適用(A)]を押します。
10. プロファイル登録中画面
11. [OK]を押し、「ネットワークスキャナツールLite」を閉じます。
操作ステップ
1. プロファイル登録時に「エラー番号:12152」が表示された画面で、[次へ(N)]を押します。
*エラー内容はプロファイルの重複(エラー番号:949)によるものですが、セットアップウィザード時は(エラー番号:12152)になります。
2. 「ネットワークスキャナツールLiteを起動する(L)」をチェックし、[完了]を押します。
「ネットワークスキャナツールLifeセットアップウィザード」画面が閉じられ、「ネットワークスキャナツールLife」画面が表示されます。
3. [プロファイル]タブを押し、エラーになっている対象のプロファイル(宛先)を選択します。
4. [削除(D)]を押します。
5. 削除確認のメッセージ画面で、[はい(Y)]を押します。
*デフォルトのプロファイル(太字)でなければこのダイアログは表示されません。
6. プロファイル(宛先)が削除されていることを確認します。
7. [新規作成(E)]を押します。
8. 「プロファイルのプロパティ」画面で各値を入力します。
*「複合機/スキャナ」のアドレス帳に登録されていないプロファイル(宛先)名を記入してください。
@ プロファイル名を入力します。(例:「シャープ四朗」)
A 検索文字を入力します。(例:「あ」)
B [詳細(L)]を押します。
「ファイルの移動先」画面が表示されます。
C [参照(R)]を押すと、「フォルダーの参照」画面が表示されます。
C-1 任意のフォルダーを選択し、[OK]を押します。
例:「シャープ四朗」
C-2 選択したフォルダーになっていることを確認し、[OK]を押します。
C-3 「プロファイルのプロパティ」画面に戻るので、[OK]を押します。
9. [スキャナ]タブの「検知されたネットワークスキャナ」で該当するものを確認し、[適用(A)]を押します。
*[適用(A)]がグレーアウトになっている場合は、「検知されたネットワークスキャナ」のチェックを外し、再度選択(チェック)してください。
例:「SHARP-MFP」
*「ネットワークスキャナのプロパティ」の「ネットワークスキャナ名」が空白の場合は「PCからネットワークスキャナへの通信設定」で設定している内容が表示されます。
■ネットワークスキャナ名が空白の場合
「PCからネットワークスキャナへの通信設定」で指定している内容が表示されます。
例:「192.168.11.111」
■自動検知を実行した場合
手順9で「検知されたネットワークスキャナ」にスキャナが正しく表示されない場合は、次のように操作します。
@ [自動検知(T)]を押します。
「検知されたネットワークスキャナ」に一覧が表示されます。
A 該当するネットワークスキャナを選択し、[適用(A)]を押します。
10. プロファイル登録中画面
[閉じる(C)]を押します。
11. [OK]を押し、「ネットワークスキャナツールLite」を閉じます。