よくあるご質問
質問
ファクス使用時の音量を調整したい。(FAQ No.01630)
回答
ファクスの呼び出し音や着信音の音量を調整することができます。
また、下記の手順はMX-2661を例に記載しています。
調整できる音については以下のとおりになります。
- ●オンフック:オンフックの時の音量を調整できます。
 - ●呼出音(着信音):外からかかってきた電話の呼出音(着信音)の音量を調整できます。
 - ●回線モニター:ファクスを送信するとき、相手先に接続されるまでの電話回線上の音を調整できます。
 - ●受信終了音:ファクスの受信完了時の音量や音色などを調整できます。
 - ●送信終了音:ファクスの送信完了時の音量や音色などを調整できます。
 - ●送受信時エラー音:ファクスの送受信時に失敗した時のエラー音の音量や音色などを調整できます。
 
調整できる音の設定について

-音の設定について-
| No. | 設定名 | 設定できる音 | 設定範囲 | 
| ① | オンフック | 音量設定 | 1~9(工場出荷値:5) | 
| ② | 呼出音 | 音量設定 | 1~9、なし(工場出荷値:5) | 
| ③ | 回線モニター | 音量設定 | 1~9、なし(工場出荷値:5) | 
| ④ | 受信終了音 | 音量設定 | 1~9、なし(工場出荷値:5) | 
| ⑤ | 音色パターン | パターン1~4(工場出荷値:パターン3) | |
| ⑥ | 通信終了音時間設定 | 2.0~4.0秒の0.5秒刻み(工場出荷値:3.0秒) | |
| ⑦ | 送信終了音 | 音量設定 | 1~9、なし(工場出荷値:5) | 
| ⑧ | 音色パターン | パターン1~4(工場出荷値:パターン3) | |
| ⑨ | 通信終了音時間設定 | 2.0~4.0秒の0.5秒刻み(工場出荷値:3.0秒) | |
| ⑩ | 送受信エラー音 | 音量設定 | 1~9、なし(工場出荷値:5) | 
| ⑪ | 音色パターン | パターン1~4(工場出荷値:パターン3) | |
| ⑫ | 通信終了音時間設定 | 0.3秒ごと、0.7秒ごと(工場出荷値:0.3秒ごと) | 
操作ステップ
※ ここでは、例として「呼出音」の音量設定を「なし」にする手順を記載いたします。
1. ホーム画面で[設定]をタップします。

2. システム設定画面が表示されますので、[共通設定]をタップします。

3. 共通設定画面が表示されますので、[オーディオ設定]をタップします。

4. ログイン画面が表示されるときは、管理者パスワードを入力しログインします。
管理者ログインを実施するには、下記の参考情報を参照してください。
参考情報
5. オーディオ設定画面が表示されますので、「報知音設定(イメージ送信)」をタップして、「ファクス」の呼出音の[音量設定]をタップします。

6. 音量設定のリストから設定したい[音量]をタップします。
音量の例)なし

7. 呼出音の[音量設定]を確認して、[登録]をタップします。

8. 登録が完了しますと、「正常に処理されました。」と表示されます。

これで、ファクスを使用する時の音量を調整することができました。
関連キーワード
ファクス / 音量 / オンフック / 呼び出し音 / 回線モニター / 受信終了音 / 送信終了音 / 送信エラー音 / 転送 / 受信データ / ファクスデータ / パソコン / 設定 / システム設定 / ファクス受信 / ファクス送信
各製品のよくあるご質問トップに戻る
BP-30C25 / BP-30M28 / BP-30M31 / BP-30M35 / MX-2631 / MX-2661 / MX-3161 / MX-3631 / MX-3661 / MX-4151 / MX-4171 / MX-5151 / MX-5171 / MX-6151 / MX-6171 / MX-8081 / MX-C305W / MX-C306W / MX-M3531 / MX-M4071 / MX-M5071 / MX-M6071
更新日:2021年08月06日