導入事例
製品ジャンルと業種で絞り込みができます。いずれか片方だけでも可能です。
両方を選択した場合は「且つ」の結果を表示します。
- 製品カテゴリ
- 業種
学校法人 四天王寺学園さま
PDF:700KB
より良い教育空間作りをさらに一歩進めることができました

- 業種
-
学校
- 導入製品
-
- 空調ダクト収納型プラズマクラスター
イオン発生ユニットシステム
・IG-9D00A1×16台
・IG-9D00B1×64台
2011年8月、約570人収容の講堂「和光館」の空気環境向上を目的に導入。講堂の壁面と天井に送風機16台を新設し、それぞれの送風機にメインユニット1個、サブユニット4個を収納する「システム5」を採用。
- 空調ダクト収納型プラズマクラスター
- 導入先
- 学校法人 四天王寺学園さま 大阪/大阪市
西暦593年(推古元年)、聖徳太子の敬田院設立の精神を具現化するべく、1922年(大正11年)の天王寺高等女学校を前身に、現在は四天王寺高等学校・中学校をはじめ、小学校から大学までを擁する仏教系の教育機関。
こんなソリューションを実現しました。
- 導入前の課題
-
2009年、全教室にイオン発生機を導入し、生徒に快適で衛生的な空気環境を提供できました。今回、約570人が収容できる講堂についても整備を行うことになり、より良い空間作りをさらに一歩進めたいと考えました。
- 導入後の変化
-
- 約570人収容の広いホールの〝空間まるごと″高濃度プラズマクラスター※が実現し、快適な空間となりました。
- 入試説明会などを開催しても、自信を持って来校者をお迎えできる空気環境が整い、当学園のイメージアップにつながっています。
※ 当社では、プラズマクラスターイオン発生機を壁際に置いて、風量最大運転時に適用床面積または適用容積の部屋の中央付近(床上から高さ1.2m)の地点で測定した空中に吹き出される1cm3当たりのイオン個数が7000個以上の場合を高濃度と表現しています。
お客様の声
導入の背景
地下にある講堂にも生徒に快適で衛生的な空気環境を提供。
当学園の講堂は1983年に作られた約570人が収容できるすり鉢状のホールで、合唱コンクールや英語暗唱大会、入試説明会など多目的に使用しています。当学園は常に「最良の教育空間を提供」することをめざしており、既に全教室へプラズマクラスターイオン発生機を導入していますが、更なる空気環境の快適性を目指し、講堂への導入を検討していました。

学校法人 四天王寺学園 事務局財務課管財係 係長 妹尾代五郎さま
選ばれた理由
全教室への導入で効果は実感済み。
高級感あるデザインを崩さず導入が実現。
2009年に業務用プラズマクラスターイオン発生機181台を中学・高校の全教室に導入し、その効果は既に実感していました。続けて講堂にも導入したいと考えましたが、最大限にプラズマクラスターの効果を得られ、さらに講堂の意匠を変えることなく導入できる最適な設置法などを、約1年がかりで検証しました。その結果、空調ダクト収納型のユニットシステムと送風機を、客席の壁面最上部の隙間及び舞台天井の照明ラインに沿って新設することで、“空間まるごと”プラズマクラスターの実現につながることが判明し、導入を決定しました。

すり鉢状の講堂をまるごとプラズマクラスター空間に
導入後の効果
講堂まるごと高濃度プラズマクラスター空間が実現。
生徒や保護者の方の学校への信頼感向上。
約570人を収容する広いホールがプラズマクラスターイオン空間となり、入試説明会などの際も、自信を持って来校者をお迎えできる空気環境が整い、今では空間に入った瞬間に空気の爽やかさを感じるほどです。当学園は常に「最良の教育空間を提供」することを目指していますが、全教室への導入に続き、講堂にも導入できたことで、より良い空間作りをさらに一歩進めることができました。

壁面の隙間を活用して送風機を設置
今後の展望
あらゆるシーンへの導入で当学園の付加価値向上へ。
当学園は、生徒が日々の勉学やスポーツ、大学入試などに全力で取り組めるような教育空間作りをさらに進めていきます。今回のプラズマクラスターイオン発生ユニットシステムの講堂への導入については、当学園の付加価値向上につながったと考えています。

設置図
2011年12月制作
導入製品「プラズマクラスター機器」について

空気浄化に、脱臭に、静電気除去に。広いスペースの空気を効率的にキレイにする。タイプが選べるシャープのプラズマクラスター。