導入事例
製品ジャンルと業種で絞り込みができます。いずれか片方だけでも可能です。
両方を選択した場合は「且つ」の結果を表示します。
- 製品カテゴリ
- 業種
株式会社 隈研吾建築都市設計事務所さま
PDF:702KB
安心して対面コミュニケーションを図れるオフィス環境づくりに
- 業種
-
設計
- 導入の目的
-
安全性向上、快適性向上、事業継続計画(BCP)対策
- 導入製品
-
- 床置き型プラズマクラスター加湿空気清浄機
・KI-M851×12台
・集中管理システム
2022年8月、青山タワービルの同社フロアに導入。各打ち合わせブース等に設置され、集中管理システムで全機を制御・モニタリング。
- 床置き型プラズマクラスター加湿空気清浄機
- 導入先
- 株式会社 隈研吾建築都市設計事務所さま 東京都/港区(本社)
1990年設立。世界的な建築家・隈研吾氏が主宰。東京、パリ、北京、上海に事務所を構えられ、グローバルにプロジェクトを展開されている。
青山タワービル(本物件)/東京都港区
こんなソリューションを実現しました。
- 導入前の課題
-
青山タワービルの最上階を打ち合わせフロアとして活用していますが、新型ウイルスの影響が広がるなかでも、安心して対面コミュニケーションができるよう空気清浄機の導入を検討。機器選びで最も重視したのは、客観的データに基づいた信頼性でした。
- 導入後の変化
-
- プラズマクラスターは第三者機関による様々な実証がなされており、安心して導入できました。
- フロア図面に基づいた設置シミュレーション提案で、効果が高い最適設置が実現。
- オフィスに馴染むデザインや低騒音設計、無線LAN対応の集中管理システムにも満足。
お客様の声
導入の背景
様々な方が利用する来客スペースにおいて、
安心してコミュニケーションがとれるように。
当事務所では、青山タワービルの最上階・16階フロアの眺望の良さを活かして、お客さまと打ち合わせなどを行う、来客専用スペースを設けています。海外の方を含め、様々な方が利用する空間のため、新型ウイルスの影響が広がるなかでも、安心して対面コミュニケーションがとれるような環境づくりが求められました。そこで、対策の一つとして、空気清浄機の導入を検討することになりました。
株式会社 隈研吾建築都市設計事務所
(左)取締役・パートナー
隈太一さま
(右)デベロップメント ディレクター
平田潤一郎さま
選ばれた理由
第三者機関による様々な実証実績に信頼感。
設置シミュレーションでの提案も評価。
各メーカーの空気清浄機を比較検討するなかで、シャープのプラズマクラスターは、その性能に対するエビデンスが最も充実していました。特に、専門的な第三者機関での実証データが長年にわたり蓄積されており、信頼が置けました。また、実際のオフィスの図面に基づいた設置シミュレーションにより、導入効果を可視化していただき、最適な設置機器と台数をご提案いただけたことも高く評価して、採用を決めました。
打ち合わせされるお客さまやスタッフの安心感に
導入後の効果
オフィスに馴染むデザインや低騒音に満足。
集中管理システムで一元的な運用も実現。
打ち合わせスペースを中心に、プラズマクラスター加湿空気清浄機を全12台配備し、お客さまやスタッフに安心感を持っていただけています。オフィスに馴染むデザインやカラー、打ち合わせの妨げにならない低騒音設計にも満足しています。さらに、IoTにも対応しており、無線LANで集中管理システムに接続しています。これにより、全設置機をリモート操作でき、稼働状況やお手入れのタイミングなどもまとめて把握できるなど、複数台の機器を一元的に運用するうえで助かっています。
低騒音設計やスッキリとしたデザイン・カラーも評価
今後の展望
建築の世界も空気環境が重視される時代へ。
引き続きプラズマクラスターを活用したい。
建築の世界においても、空気環境についての対応が求められる時代になってきています。そうしたなか、プラズマクラスターは私たちが考える方向性や概念とも一致する部分が多いと感じています。今回の導入をきっかけに、他の案件でも引き続き活用していきたいと思います。
集中管理システムで全設置機の制御や状況確認などが可能
2022年10月制作
導入製品「プラズマクラスター機器」について
空気浄化に、脱臭に、静電気除去に。広いスペースの空気を効率的にキレイにする。タイプが選べるシャープのプラズマクラスター。