導入事例
製品ジャンルと業種で絞り込みができます。いずれか片方だけでも可能です。
両方を選択した場合は「且つ」の結果を表示します。
- 製品カテゴリ
- 業種
医療法人寿楽会 大野クリニックさま
PDF:702KB
デジタル化で見やすく、訴求力が向上しました
- 業種
-
医院
- 導入製品
-
- インフォメーションディスプレイ
・PN-E421(42v型)×2台 - サイネージコントローラー
・PNZP01×2台 - e-Signageライト版(コンテンツ配信/表示システム)
2011年5月導入。検査の待合室に設置し、オプション検査の各種プランを配信されている。
販売:株式会社扶洋さま - インフォメーションディスプレイ
- 導入先
- 医療法人寿楽会 大野クリニックさま 大阪/大阪市
1989年開設。人間ドックの専門クリニック。 地下鉄なんば駅に直結した絶好のロケーションに立地し、「胸部CT検査」「乳がん健診」など10以上のオプション検査を備えられている。
こんなソリューションを実現しました。
- 導入前の課題
-
当クリニックには「CT検査」「乳がん検診」など10以上のオプション検査があり、これまで待合室にポスターを掲示してご案内していましたが、さらに情報発信力を上げ、より多くの方に利用していただきたいと考えていました。
- 導入後の変化
-
- 1枚のディスプレイで複数のプランをご案内。場所を取らずに情報発信量を増やすことが可能になりました。
- デジタル化によってコンテンツの更新が手軽になり、製作コストの削減にも繋がっています。
お客様の声
導入の背景
豊富なオプションプランを多くの方にご利用いただくために。
これまで待合室に、ポスター3枚をイーゼルに立てかけて「胸部・腹部CT 検査」「内臓脂肪検査」「乳がん健診」の3つのオプションプランのご案内をしていましたが、さらにオプションプランの紹介量を増やし、より多くの方のご利用に結びつけるアピール方法を探していました。
医療法人寿楽会
大野クリニック
事務課長 兼 臨床検査科長
伊勢川剛志さま
選ばれた理由
1枚のディスプレイから複数のプランが次々配信できるメリット。
これまで1枚のポスターにつき、1つのプランをご案内していました。ディスプレイなら複数のプランを次々にPRでき、スペースを取らずに情報量を増やせる点が大きなメリットでした。また、株式会社扶洋さまにデモ実演していただいた際、待合室が明るく華やかな印象になり、当クリニックのイメージアップにも繋がると考えました。
導入後の効果
コンテンツの更新が手軽にでき、製作コストの削減にも繋がっています。
ポスターとコンテンツ作成は同じ制作会社に委託しています。従来のポスターとディスプレイの表示内容は同じですが、イラストや文字に動きをつけて配信しているため、以前より目を留めていただきやすくなりました。また、コンテンツの内容に変更が生じた際、ポスターのように一から作り直す必要がなくなったことで、製作コストの削減にも繋がっています。
今後の展望
病気の予防情報やお天気情報でコンテンツの充実を図ります。
現在、2台のディスプレイに同じ内容のものを配信していますが、今後はそれぞれ違った情報を流して、中身の充実を図っていく予定です。ニュースやお天気情報、さらに病気の予防情報などを盛り込むことで、当クリニックの付加価値をさらに上げていきたいと思っています。
コンテンツに動きをつけて注目度を向上
2011年8月制作
導入製品「ディスプレイ/デジタルサイネージ」について
さまざまなロケーションで、最大限の情報発信力を。マルチで、単体で、空間と調和する。シャープのディスプレイシリーズ。