導入事例
製品ジャンルと業種で絞り込みができます。いずれか片方だけでも可能です。
両方を選択した場合は「且つ」の結果を表示します。
- 製品カテゴリ
- 業種
株式会社近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店さま
PDF:810KB
売出し・催しの案内、イベントや空間演出などにフル活用

- 業種
-
百貨店
- 導入の目的
-
業務効率化、経費削減、サービス向上
- 導入製品
-
- インフォメーションディスプレイ
・PN-E702(70V型)×3台
・PN-R703(70V型)×2台
・PN-V601(60V型)×34台
・PN-E602(60V型)×1台
・PN-E601(60V型)×4台
・PN-U553(55V型)×4台
・PN-E471R(47V型)×1台
・PN-T321(32V型)×4台
・e-Signage webサーバー版
(コンテンツ配信表示システム)
2013年6月、2014年3月に合計53台を導入。
- インフォメーションディスプレイ
- 導入先
- 株式会社近鉄百貨店さま 大阪府/大阪市(本社)
1920年創業。近畿地方を中心とした大手百貨店。
あべのハルカス近鉄本店(本物件)は大阪市阿倍野区に2014年3月グランドオープンした。
こんなソリューションを実現しました。
- 導入前の課題
-
売出しや催しの案内看板は大型プリンターで一部内製化しつつも、外注も多く、更新にかかるコストや時間、廃棄物の排出など多くの課題がありました。「あべのハルカス近鉄本店」の計画段階からこれらのデジタルサイネージ化を検討し、課題解決を目指しました。
- 導入後の変化
-
- 時間帯や設置場所に応じて最適なコンテンツを次々と表示でき、訴求力がアップしました。
- コンテンツの更新も、低コストでスピーディにできる上、制作看板の廃棄物も削減できました。
- マルチディスプレイの採用により、各所に応じた最適なサイズの大画面を多彩に設置できました。
お客様の声
導入の背景
売出しごとの看板制作にかかるコストや時間、廃棄物の排出などが課題となっていました。
当社では、売出しや催し案内の看板制作のために、大型プリンターを導入して一部内製化するなど、コスト削減に努めてきました。それでもB1サイズ前後の中型看板は外注が多く、売出しごとの更新にコストと時間がかかり、看板用の発泡スチロール等の廃棄物の排出も課題となっていました。そのため、「あべのハルカス近鉄本店」建設に際しては、設計段階からデジタルサイネージ化を検討しました。

株式会社近鉄百貨店 営業統括本部 宣伝部(店舗装飾担当) 専門職部長 大野篤麿さま
選ばれた理由
映像だけでなく、耐久性や運用しやすさにも満足。
マルチディスプレイなら最適サイズが構成可能。
本格的な導入に備え、工事期間中の2009年頃から4面マルチディスプレイのテスト導入をスタート。設置場所を4回変えて、導入効果や耐久性、e-Signage(コンテンツ配信表示システム)の使い勝手などをしっかり検証。数社の中からシャープ製ディスプレイとシステムを選びました。
また、マルチディスプレイ方式なら設置場所に応じた最適サイズが構成でき、今回4面、9面、16面マルチを採用しました。

14-16F連絡エスカレーターの空間演出に16面マルチを活用
導入後の効果
時間帯に応じて最適なコンテンツを表示できる。
情報発信だけでなく、イベントや空間演出でも活躍。
物販閉店後はレストラン街の案内を表示するなど、時間帯・設置場所に応じて最適なコンテンツを流せるため、効果的な販促・集客に貢献してくれます。
単体のディスプレイはエスカレーター前などに設置し、売出しや催しの案内、誘導案内などを表示。4面、9面マルチディスプレイはパブリックスペースに設置し、イベント時の背景映像や、「あべのハルカス」関連施設のイベント中継など、多彩に活用しています。16面マルチディスプレイは、展望台からのお帰りや美術館などがある16階から百貨店14階への連絡エスカレーターに設置。イメージ映像を流す空間演出ツールとして活躍しています。

B1エントランスに4面マルチ。タイムリーな情報発信で集客
今後の展望
Web制作部門で一層のコンテンツ強化へ。
広告事業など新しい活用法も検討します。
コンテンツ管理は、日頃からデジタルデータを扱っているホームページ制作部門が担当することで、スムーズに運用できており、今後、一層魅力的なコンテンツづくりを目指します。
一方、当店2階「ウェルカムガレリア」の9面マルチディスプレイは注目度が高く、広告事業の展開も視野に、新しい活用法も検討していきたいと思います。

(上)B2のエスカレーター付近では、70V型ディスプレイで催し案内
(下)9Fエスカレーター前では、天吊り55V型ディスプレイで誘導案内
2014年7月制作
導入製品「ディスプレイ/デジタルサイネージ」について

さまざまなロケーションで、最大限の情報発信力を。マルチで、単体で、空間と調和する。シャープのディスプレイシリーズ。