導入事例

製品カテゴリ
 
業種
 

株式会社タカサゴさま

PDF:951KB

連携する各工場の状況をBIG PADでリアルタイムに確認
生産進捗やトラブル対応の見える化・共有化・迅速化を実現

タップすると動画が再生されます

業種

製造

導入の目的

業務効率化、生産性向上、イメージアップ

導入製品
  • タッチディスプレイ「BIG PAD」
    ・PN-L705H(70V型)×1台
    ・PN-L703W(70V型)×1台
    ・PN-L401C(40V型)×3台
    ・ワイヤレスボード PN-ZB03×4台

本社工場・事務所および松陽工場、花田工場に、2017年7月より順次導入。販売:NTT西日本ビジネスフロント株式会社 関西支店 姫路営業所さま

導入先
株式会社タカサゴさま 兵庫県/高砂市

1965年設立。樹脂製品の押出製造や組立を主な事業とされる。リアルタイムビジュアル化を合言葉に、日々の改善活動に力を入れておられる。

こんなソリューションを実現しました。

導入前の課題

当社では、3つの工場が連携して製品を製造しています。前工程で加工した部品を別の工場でさらに加工していますが、工場間で作業の進捗確認を電話やメールで行っていたためタイムラグがあり、準備に無駄が生じたり、トラブル発生時に対応が遅れてしまう問題がありました。

導入後の変化
  • BIG PADを本社と各工場に導入し進捗状況を共有。工場間での連携作業がスムーズになりました。
  • 作業内容を画面タッチで迅速に双方向伝達できるシステムを構築。業務を効率化できました。
  • 顕微鏡検査画像や作業エリアを4K画質で映せるので、トラブル発生時の原因解析に威力を発揮。

お客様の声

導入の背景

工場間の進捗確認にタイムラグが生じて、準備時間の無駄や遅れにつながっていました。

当社では、3つの工場が連携して樹脂ホース等を製造しており、前工程で加工した部品を別工場に運び、後工程でさらに手を入れ製品を仕上げています。これまでは、電話やメールで進捗状況を確認しあっていましたが、タイムラグがあり、後工程の準備に時間の無駄が生じたり、トラブル対応が遅れる場合もあり、工場間で進捗状況をリアルタイムに大画面で確認しあえるように改善したいと考えました。また、トラブル発生時の顕微鏡検査画像や作業現場のカメラ映像を高精細・大画面で表示し、早期に原因解析を行いたいと考えていました。

株式会社タカサゴ 生産管理課 青木 充さま(上左) 冨田勉さま(上中央) 課長 北村彰規さま(上右)澤山 ちひろさま(下左) 大上百合代さま(下中央) 篠原沙也香さま(下左)

選ばれた理由

簡単なタッチ操作で指示を伝達できる。
CAD図面等を高精細に大きく表示可能。

ご販売店から提案されたBIG PADのデモ機を使い、各工場で画面共有しテストしたところ、作業工程やトラブル対応を指示する際、簡単なタッチ操作で意思疎通が図れることが分かりました。全員が直感的に使えて、双方向リアルタイムビジュアル化を実現できることが導入の決め手となりました。また、CAD画面や顕微鏡検査画像、各作業エリアの映像を大画面で高精細に表示でき、検査・解析に威力を発揮することも評価できました。

本社事務所では壁掛け設置して各工場の状況を確認

導入後の効果

本社・各工場を双方向リアルタイムに視覚化。
トラブル発生時の解決がより迅速に。

BIG PADを導入して進捗状況を共有できるシステムを構築したことで、本社や各工場間で円滑な連携作業が可能となりました。工場の作業エリアのカメラ映像を配信し、高精細・大画面の4K BIG PADに表示することにより、トラブル発生時に遠隔地からベテラン社員が映像を確認して原因を探ったり、対応する社員が的確な準備をして現地に向かったりできるので、より迅速に問題が解決できるようになっています。全社員が会社の方針であるリアルタイムビジュアル化を理解し、現場からの改善提案、アイデアが出るようになってきており、社内活性化に寄与しています。

タブレットPCとワイヤレスで接続してBIG PADを操作可能

今後の展望

BIG PAD導入が「働き方改革」のきっかけに。
リアルタイムビジュアル化をさらに推進。

BIG PAD導入が無駄の削減につながり、「働き方改革」のきっかけとなりました。CAD図面を使用した会議や研修などで使用するのはもちろんのこと、今後も4K BIG PADを前提とした業務改善ソフトの開発を行い、リアルタイムビジュアル化を進めていき、未導入の各現場にもBIG PADを導入したいと考えています。

作業エリアの映像をタッチ操作で自在に拡大できる

2019年6月制作

導入製品「BIG PAD」について

みんなで使える。用途が拡がる。「パブリックコンピューティング」の世界を提案。会議に、商談に、教育に。電子黒板の概念を超えるコミュニケーションツール。