Domanistが検証!
シャープの最新【プラズマクラスタードライヤー】ってどうなの?

シャープ独自の技術「プラズマクラスター」を搭載したドライヤー。時短で美髪になれるうえに、
最新モデルは家族みんなで使える機能も!
その使い心地を、Domanist(ドマーニスト)のお二人に試していただきました!
【Domanist】
働く女性を代表する、ハイブリッドマガジンDomani(ドマーニ)の専属読者モデル集団「Domanist」。女性として、妻として、母として、働くアラフォー女性の多様な生き方を体現する存在として、Web DomaniやSNSなど、さまざまなフィールドを舞台に活躍されています。
ワンオペ子育てあるある!
ワーママのドライヤー事情を
本音トーク

左/井川加奈子さん 5歳の女の子のママ。IT系企画や人材育成を経て、2022年から外資系コンサル会社に勤務。
右/武田ゆかりさん 10代と5歳の女の子のママ。ヘアケアメーカーのPRとして勤務。
[武田さん]下の娘も5歳になって“お世話にかかりきりの時期”から抜けたけど、小さい頃はバタバタで自分のことはどうしても後回しになっていました。
[井川さん]そうそう、とくにお風呂上がり! やることが多いし、疲れているしでドライヤーを使わず自然乾燥で寝る日も(笑)。それはそれで楽だけど、翌朝の髪のセットが大変…。
[武田さん]しっかり乾かした方が髪のためにはいいってわかっているけどね。私も以前はロングヘアだったけれど、ドライ時間短縮のためにどんどん短くカットしていったなぁ。
[井川さん]ドライヤーを使う時も、時間がないから高温でバーーッと乾かしがち。仕上がりがゴワゴワバサバサになって、満足できたことなかったかも。
[武田さん]どんなドライヤーを使うかで髪の仕上がりが全然違いますよね。大人になってからシャンプーとかにこだわるようになったけど、ドライヤーはあまり意識してこなくて。でも今回、シャープのプラズマクラスタードライヤーを試してみて「ドライヤーこそ、こだわらないと!」って思うようになりました。
[井川さん]本当そう! 以前は月1のサロントリートメントで復活していたけど、年齢を重ねるとそうもいかなくて。ドライヤーでキレイな髪に仕上がる… そんな満足感が毎日あると生活の質も上がりそうです。しかも、シャープの最新モデルって、子どもにも使いやすくてとっても便利でした。
[武田さん]まさにワーママ向きですよね。友人にもおすすめしたいし、過去の自分に「ドライヤーこそいいものを買うべきだよ」っていってあげたいくらい!
速く乾いてさらりとしたツヤ髪に!
子どものヘアドライに便利!
最新【プラズマクラスタードライヤー】

プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX3
-
速く乾くのに髪が熱くならず、
さらりとまとまる「プラズマクラスタードレープフロードライヤー」の特長のひとつは、風が出る吹き出し口が左右2つに分かれていること。これは、髪を速く乾かすために片手に2台のドライヤーを持ってヘアドライするというサロンテクニックからヒントを得たもので、カーテンのドレープのように髪を立体的に押し分け、深く広範囲に風が届くことで熱に頼らずに速く乾かすことができます。
[ドレープフローのイメージ]
※1:シャープ調べ。ターボ運転/温風で試験。40gの水分を含ませたマネキンの毛髪の水分が約75%減少する(シャープ基準)までに必要な平均時間を測定。IB-WX1[2019年]が4.90分に対し、IB-WX2[2021年]は4.45分。試験機種:IB-WX2[2021年](IB-WX3[2022年]より性能同等以下)
もうひとつの特長は、プラズマクラスターによる髪へのうるおい効果と髪をまもる効果。水分子に包まれているプラスイオンとマイナスイオンが髪の表面をコーティングすることでしっとりしたうるおい感のある髪に。さらに、静電気や摩擦からキューティクルを保護したり、キューティクルを引き締めてツヤをアップさせる効果もあります。
[プラズマクラスターイオンなし]の場合 ※イメージ図
水分が蒸発し、髪の乾燥を招きます。
[プラズマクラスターイオンあり]の場合 ※イメージ図
髪表面に水分子コートをつくり、うるおいが保たれます。
-
髪にうれしい温度をキープする
センシングドライモードを搭載カラーリングなどで髪のダメージが気になる人や、熱い温度が気になる人におすすめの「センシングドライモード」。ドライヤーを近づけたり、遠ざけたりしても、髪との距離に合わせて温度を自動でコントロールしてくれるので熱ダメージの原因になるオーバードライを防げます。
-
小さな子どもの髪をやさしく乾かす
ジェントルモードを搭載「子どもの髪を乾かしたいけどじっとしていない」「風が強くて逃げちゃう」というママたちの声から生まれたのが「ジェントルモード」。風量や風の温度を低めに設定し、強い風や音に敏感な子どもにもやさしくヘアドライできます。また、大人の前髪のスタイリングにもおすすめ。
※小さなお子様に使用する場合は、必ず保護者の方が本体を持ち、お子様へ当てる風の温度に注意してください。また、同じ場所に当て続けないようにしてください。
美髪にこだわるDomanistが
じっくり検証しました!
髪が熱くならないのにしっかり乾く!
ヘアドライしただけで
つるんとした
ツヤ髪になるなんて驚きでした。

濡れた髪を乾かす時はまずホットモードを使いますが、他のドライヤーのホットモードに比べて風の温度が熱すぎないんです。髪を乾かしすぎることがないせいか、ゴワつきや毛先がチリッとする感じがなくなりました。ホットモードで全体的に乾かしたら、温風→冷風を自動切替するビューティモードに。つるんとしたまとまり感やツヤが出て、髪がとても扱いやすくなるので朝が楽です。5歳の娘は、ドライヤーが髪に近づくと自動で温度が下がるセンシングドライモードを気に入っていて、ノズルレスの持ちやすさもあって自分で髪を乾かしてくれます。その隣で私はスキンケアを…、と時間にゆとりができて助かっています。
髪のまとまりがいいので
乾かした時の手触りはもちろん、
翌朝のスタイリングが時短に!

年齢とともに髪のクセが強くなるのでいつも朝にストレートアイロンを使っていますが、このドライヤーで乾かすと髪がつるんとキレイに。翌朝もそれほどクセが気にならないのでアイロンを使わなくて済む日も。風量がすごく強いわけではないのにすぐ乾きますし、風の温度が高すぎないのもいい。ハイライトなどヘアカラーを楽しみたい私にとって、ダメージレスなドライヤーはとっても重宝します。いろいろなモードがあるのも便利で、パパはスカルプモード、上の娘はビューティモード、下の娘はジェントルモードと、家族みんな自分好みのモードで使っています。下の娘はまだ5歳でドライヤーの風が強いと途中で逃げてしまいますが、このドライヤーの風は穏やかなのでしっかりヘアドライできます。
「プラズマクラスター
ドレープフロードライヤー」は
ワーママの強い味方!
多彩なドライモードで自分好みに
スピーディに髪を乾かすことができるホットモードや、センシングドライモード、ジェントルモードに加え、温風と冷風を交互にあてることでキューティクルを引き締めて髪のツヤがアップするビューティモード、地肌をいたわりながらじっくり乾かせるスカルプモードも。さらに、美髪アプリ[ボーテアップ(beautéApp)]と連携させると、モードの順番や風の温度、切り替え時間などを自分好みにカスタマイズでき、こだわり派からも高い支持を得ています。
「忙しくてもキレイな髪を保ちたい」「子どもが嫌がらずヘアドライできるようにしたい」…。そんなワーママの声に応えた「プラズマクラスタードレープフロードライヤー」。気になった方は、ぜひ試してみてくださいね!
WEB Domani 2023.3.3掲載
【Domani】撮影/黒石あみ ヘア/土田美沙子(SUN VALLEY) 構成/片山幸代