楽しみ方拡がる
録画した番組を別の部屋のAQUOSで楽しむ「ホームネットワーク機能」
家庭内ネットワークにLAN接続して、別の部屋にあるAQUOSブルーレイやAQUOSに接続したUSB外付けHDD(別売)※1に録画したテレビ番組を楽しめます。

- ※1動作確認済み機種については、当社ホームページhttps://jp.sharp/support/aquos/ でご確認ください。
大切なシーンを見逃さない「AQUOSタイムシフト※1」
AQUOSブルーレイ※2と接続することで使える便利なタイムシフト機能。今見ている番組をAQUOSブルーレイ※2が自動で録画する※3ので、大切なシーンを見逃さずに楽しめます。

ちょっと待っテレビ
電話や来客などでテレビを離れるときは、AQUOSのリモコンで放送中の番組を一時停止。用事が済み次第、続きから視聴を再開できます。レコーダーの操作なしで楽しめます。

ちょっと戻っテレビ
決定的シーンを「見逃した!」「もう一度みたい!」という時は、そのシーンまでさかのぼってもう一度見られます。

- ※1AQUOS タイムシフトは、 新4K8K 衛星放送には対応していません。
- ※2AQUOSタイムシフト機能対応のAQUOSブルーレイについては、(https://jp.sharp/support/av/dvd/data/intro/familink_02.html)をご覧ください。AQUOSタイムシフトを行うにはあらかじめAQUOSのファミリンク設定とAQUOSブルーレイのタイムシフト設定が必要です。データ放送中や録画禁止番組、AQUOSブルーレイのチューナー状態等によってはタイムシフトが作動しない場合があります。
- ※3タイムシフト設定をした時は、AQUOSブルーレイが自動的にタイムシフトのための一時的な録画(最大90分)を行います。
HDMI※1入力端子(1080/24p対応)2系統搭載
HDMI接続することによりブルーレイディスクレコーダーやハイビジョンレコーダー、対応のテレビゲームなど、ハイビジョン画質のAV機器が接続できます。
- ※1High-Definition Multimedia Interfaceの略。
さらに簡単・快適に、AQUOSファミリンクII
AQUOSブルーレイ※1、AQUOS オーディオ※1などの周辺機器との連携をさらに強化。接続している対応機器に合わせた操作パネルを表示し、AQUOSリモコンで簡単に操作できます。またファミリンクで接続した機器の動作情報も表示されます。

HDMI規格ARC機能対応
HDMI規格ARC(オーディオリターンチャンネル)機能に対応し、対応のシアターラック※2とは光デジタル音声ケーブルなしで接続できます。映画・ゲームなどコンテンツタイプにも連動して画質や音質を自動切換します。
- ※1AQUOSファミリンクII対応機種については、DVD/BDサポートステーションホームページでご確認ください。AQUOS 4Kレコーダーは、ファミリンクの再生機器(プレーヤー)として認識されます。ファミリンク録画には対応していません。AQUOS 4Kレコーダーに録画の際は、AQUOS 4Kレコーダーのリモコンをお使いください。
- ※2小型操作パネルは視聴中の画面上に表示されます。パネル上で行える操作には制限があります。
リモコンで「見る」「録る」「聴く」を簡単操作
AQUOS ファミリンクに対応したAQUOSブルーレイやAQUOSハイビジョンレコーダー、AQUOSオーディオ※1を付属のリモコン(ファミリモコン)※2やAQUOSのリモコン1つで簡単に操作することができます※3。

- ※1AQUOS ファミリンク対応機器はサポートページをご覧ください。
AQUOS 4Kレコーダーは、ファミリンクの再生機器(プレーヤー)として認識されます。ファミリンク録画には対応していません。AQUOS 4Kレコーダーに録画の際は、AQUOS 4Kレコーダーのリモコンをお使いください。 - ※2ファミリモコンはAQUOSブルーレイ、AQUOSハイビジョンレコーダーに付属しています。AQUOSブルーレイとAQUOSハイビジョンレコーダーの両方を接続する場合、それぞれの機種の操作はそれぞれに付属のファミリモコンを使用してください。
- ※3AQUOSファミリンク機能を使用するには、AQUOSとAQUOSブルーレイまたはAQUOSハイビジョンレコーダー、AQUOSオーディオをHDMIケーブルで接続する必要があります(HDMI規格に準拠していないケーブルでは動作しません)。必要なケーブルは機種構成や機能によって異なります。
AQUOSブルーレイ・AQUOSハイビジョンレコーダーを操作
ファミリモコン※1で連携操作
■ワンタッチ再生
リモコンの「再生」ボタンを押すだけでレコーダーの画面に自動切換、番組(最後に録画したもの、または前回最後に再生した続き)が再生されます。
■カンタン録画予約※2
リモコンを使ってレコーダーに録画予約できます。時間が来たら自動的に電源が入って録画が始まります。
■ワンタッチ録画※2
リモコンの「録画」ボタンを押すだけ※3で自動的にレコーダーの電源がON、AQUOSで見ている番組の録画がスタート。

- ※1ファミリモコンはAQUOSブルーレイ、AQUOSハイビジョンレコーダーに付属しています。AQUOSブルーレイとAQUOSハイビジョンレコーダーの両方を接続する場合、それぞれの機種の操作はそれぞれに付属のファミリモコンを使用してください。
- ※2ブルーレイプレーヤーを除く。AQUOS 4Kレコーダーは、ファミリンクの再生機器(プレーヤー)として認識されます。ファミリンク録画には対応していません。AQUOS 4Kレコーダーに録画の際は、AQUOS 4Kレコーダーのリモコンをお使いください。
- ※3一発起動の設定(クイック起動設定)を「する」にしてご使用ください。ファミリモコンの切換スイッチは「テレビ」側にして操作します。
AQUOSオーディオを操作
■AQUOSのリモコンやファミリモコン※1で基本操作が簡単に
音量調節、消音、音声切換等がAQUOSのリモコン1つで、AQUOSの画面と連動させながら操作できます。
■視聴番組に合わせたサウンドモードに自動選択
デジタル放送の番組情報を読取り、見ている番組に合わせてサウンドモードを自動選択。映画やスポーツ番組などを、劇場やスタジアムのような臨場感で楽しめます。

- ※1ファミリモコンはAQUOSブルーレイ、AQUOSハイビジョンレコーダーに付属しています。AQUOSブルーレイとAQUOSハイビジョンレコーダーの両方を接続する場合、それぞれの機種の操作はそれぞれに付属のファミリモコンを使用してください。
接続も簡単。ケーブル1本でフルデジタル接続
