太陽光発電・
蓄電池システムの
クラウドHEMSサービス
COCORO ENERGY

太陽光発電や蓄電池を制御するHEMSを、
インターネットでクラウドの人工知能とつないで、
あなたのエネルギーライフをもっと快適に。
インターネット環境があればすぐにご利用いただけます。

学習・進化するLearning & Evolution

01生活パターンを学習し、蓄電池の充電を効率良く制御

太陽光発電の余剰電力をかしこく自家消費できる機能です。AIが日々の電気の使い方を学習し、翌日の余剰電力量を予測し、深夜の蓄電池の充電量を適切にコントロール。例えば、翌日の天気が快晴で沢山発電ができると予測すると、前日に電気を買って蓄電池を満充電せずに、あえて充電の空き容量を残し、余剰電力をためて活用します。
また、給湯器(エコキュート/ハイブリッド給湯器)の同時制御も可能。より余剰電力を積極的に活用できます。

02雷注意報発令・地震発生時に、停電に備えて蓄電池を自動充電

AIが日々の生活パターンを学習し、停電の間に必要な電力量を予測するので、雷注意報が発令されたり、大きな地震が発生したら、必要量だけを蓄電池に自動充電。毎回満充電をせずに、電気代を抑えながら、安心して停電に備えることができます。

  • 上記は『COCORO ENERGYモニタリングサービス』として有償でのご提供内容が含まれます。条件により無償でご利用いただける場合があります。詳しくはCOCORO ENERGYモニタリングサービスページを参照ください。

スマホと連携Application

03毎日、システムの発電状況や蓄電池の稼働状況をお知らせ

お客様のシステムを詳細に見守ります。発電量や売電量などを毎日お知らせするほか、発電量が低い状態が続いた場合もお知らせするので、安心です。

  • 上記は『COCORO ENERGYモニタリングサービス』として有償でのご提供内容が含まれます。条件により無償でご利用いただける場合があります。詳しくはCOCORO ENERGYモニタリングサービスページを参照ください。

04システム異常をタイムリーにお知らせ

エネルギーシステムをCOCORO ENERGYサーバーが見守り、エラー発生時にスマホのアプリにタイムリーに通知します。通知に記載されたリンクから、24時間365日いつでも修理申込みが可能です。

  • 上記は『COCORO ENERGYモニタリングサービス』として有償でのご提供内容が含まれます。条件により無償でご利用いただける場合があります。詳しくはCOCORO ENERGYモニタリングサービスページを参照ください。

05停電に備えた蓄電池・EVの自動充電開始をお知らせ

停電の不安がある台風接近などの気象警報、雷注意報、地震発生などの情報をキャッチすると、停電に備えて蓄電池・EVの自動充電を開始したことを通知します。もしもの停電の時も慌てることなく、電気が使えて安心です。

  • 上記は『COCORO ENERGYモニタリングサービス』として有償でのご提供内容が含まれます。条件により無償でご利用いただける場合があります。詳しくはCOCORO ENERGYモニタリングサービスページを参照ください。
  • EVの自動充電は、気象警報発令時のみです。

06わが家の発電状況や消費電力量をアプリでチェック

太陽光発電での発電状況や蓄電池やEVの電池残量、電力の使用状況などを、スマホでリアルタイムに確認できます。出先でのちょっとした空き時間に、わが家の電気の使い方について検討してみませんか。

他の機器とつながるConnect with device

07アプリで、外出先から家電を操作できる

さまざまな機器と連携することで、外出先からスマホでエアコン・電動窓シャッター・給湯器・電気錠・照明の状態確認や操作ができて便利です。

⚫︎操作できる機器
エアコン
運転のオン/オフ操作ができるので、外出先から消し忘れのチェックや帰宅前に運転オンにすることも可能。
電動窓シャッター
シャッターをまとめて開閉操作もできるので、手間が省けて便利。
照明
点灯・消灯操作ができるので、外出先から消し忘れのチェックや、複数の照明をまとめて操作も可能。
給湯器(エコキュート/ガス給湯器/ハイブリッド給湯器)
外出先からお湯張り操作できるので、帰宅後にすぐに入浴することも可能。
電気錠
鍵の施錠操作ができるので、外出先から締め忘れのチェックと施錠が可能で安心。開錠はできません。
まとめて操作
「エアコン・電動窓シャッター・照明」の3つの機器をまとめて操作でき便利です。(おでかけ操作/おかえり操作)
  • 操作できる機器について、詳しくはこちら

08業界初※1太陽光発電とエアコンが連携し余剰電力を活用

晴れなど余剰電力が多い時
太陽光発電でたくさん発電できるため、エアコンの設定温度を快適な温度範囲内でわずかに強めに制御。予冷・予熱することで、エアコンの運転が弱まっても、しばらくの間は快適に過ごせて、しかも消費電力量の削減につながります。※2
雨など余剰電力量が少ない時
太陽光発電であまり発電できないため、エアコンをゆっくりと運転開始します。通常、運転開始時はフルパワーで運転するため、電力消費量が多くなりますが、ゆっくり立ち上げることで無駄な電力消費を抑えられます。
暖房運転時も対象です
  • 対応エアコン:当社2023年以降発売の無線LAN搭載のエアコン
  • ※1家電を制御するHEMSサービスにおいて。シャープ調べ。(2023年11月21日開始)
  • ※2エアコンが設置された居住空間の空気や天井・壁などをあらかじめ通常よりも冷却することで、その後の通常運転時の運転負荷を軽減する効果。
  • 電気代削減効果:当社独自条件により、冷房運転時・暖房運転時それぞれの、通常運転時と本制御適用時の電力余剰無し時間帯における消費電力量を比較。エアコンの設定温度を強めに制御することによりエアコンの消費電力量が増える分の売電量は減少します。
  • 対象の運転モード:エコ自動運転

09業界初太陽光発電と冷蔵庫が連携し余剰電力を活用

冷蔵庫の霜取り運転はヒーターを使って霜を取るので、多くの電力を消費します。そこで、発電がたくさんある時に冷蔵庫の霜取り運転を開始。発電を有効活用することで、冷蔵庫の電気代削減につながります。

  • 対応冷蔵庫:当社2024年2月以降発売の無線LAN搭載の冷蔵庫
  • 家電を制御するHEMSサービスにおいて。シャープ調べ。(2024年2月20日開始)
  • 電気代削減効果:当社独自条件により通常運転時と本制御適用時の余剰電力なし時間帯における消費電力量を比較。冷蔵庫の霜取り運転を実施することにより、冷蔵庫の消費電力量が増える場合の売電量は減少します。

10業界初太陽光発電と洗濯機が連携し余剰電力を活用

日中の発電が余る時間帯に乾燥運転をシフト。余剰電力を活用することにより、洗濯機の電気代を削減できます。さらに、指定した予約完了時刻まではシワ防止運転を行うため、ふんわりとした仕上がりはそのままに、上手に節電が可能です。

  • 対応洗濯機:当社2024年9月以降発売の無線LAN搭載のドラム式洗濯乾燥機
  • 家電を制御するHEMSサービスにおいて。シャープ調べ。(2024年9月12日開始)
  • 電気代削減効果:当社独自条件により通常運転時と本制御適用時の余剰電力なし時間帯における消費電力量を比較。洗濯機の乾燥運転を実施することにより、洗濯機の消費電力量が増える場合の売電量は減少します。

機能が増えるMore functions

11アップデートにより、新しい機能が追加される

例えば家電との連携。2022年にはもともと搭載されていなかった機能が、クラウドサービスとしてアップデートされ、使えるようになりました。このように買った後も自動アップデートで新しい機能が追加され、電気をもっとかしこくコントロールしていきます。

ECHONET Lite対応給湯器とも連携可能。
余剰電力の活用により、電気代の削減をサポートします。

受賞・認定取得など

令和6年度 新エネ大賞 受賞

AIで太陽光発電の余剰電力を最大活用し、家電の電気代を削減するサービスが評価されました。

令和6年度 新エネ大賞資源エネルギー庁長官賞【商品・サービス部門】 業界初、AIにより再エネを最大活用し家電の電気代を削減する「Life Eeeコネクト」サービス
  • 対象:エアコン、冷蔵庫、ドラム式洗濯乾燥機、給湯器

機能対応一覧

・サービス利用にはクラウド連携エネルギーコントローラ(JH-RVB1/JH-RV11)が必要です。
・太陽光発電・蓄電池システムの対応機種や必要な機器については、各製品情報ページよりご確認ください。

JH-RVB1 JH-RV11
蓄電池AI制御(余剰電力活用)
蓄電池AI制御(停電対策)
システムの見守り
システム異常の通知
気象情報連携
電力の見える化
機器操作
余剰電力活用(エアコン)※1※4
余剰電力活用(冷蔵庫)※2※4
余剰電力活用(ドラム式洗濯乾燥機)※3※4
自動アップデート
  • ※1当社2023年以降発売の無線LAN搭載のエアコン
  • ※2当社2024年2月以降発売の無線LAN搭載の冷蔵庫
  • ※3当社2024年9月以降発売の無線LAN搭載のドラム式洗濯乾燥機
  • ※4他の機器と連携する Life Eeeコネクト(ソーラー家電連携) に関して使用条件を詳しくみる
  • 「AIoT」、COCORO+(ココロプラス)ブランドマーク及びCOCORO AIR、COCORO KITCHEN、COCORO WASH、COCORO VISION、COCORO ENERGY、COCORO HOMEは、シャープ株式会社の登録商標です。
  • 一部機能のご利用には、専用のスマホアプリ「COCORO HOME」(無料)が必要です。
  • ご利用には、常時接続のインターネット回線が必要です。インターネットに接続する際に毎回ID認証を行う場合は、ご利用できません。光回線をおすすめします。ADSL回線のご利用は、ネットワーク接続が不安定であるためおすすめできません。ダイヤルアップ、モバイルルーターやスマートフォンのテザリングでは、ご利用になれません。 無線LANアクセスポイント機器(別売)が必要です。製品に内蔵の無線LAN機能のIPアドレスは、ルーターから自動で取得(DHCP)されます。「WEP」には対応していません。
  • このページに掲載している写真、説明図はイメージです。